
総合評価
(16件)| 1 | ||
| 5 | ||
| 4 | ||
| 1 | ||
| 1 |
powered by ブクログこの本のパート1よりインパクトは落ちたけど 念ずれば通じるのかな〜? ただ、プラセボ効果は実際あるので、やっぱり身体は思考に従う様にも思える。 思考は現実化する〜
0投稿日: 2021.02.09
powered by ブクログ今回も、前著同様、思考は現実となるを、実験を通して体感していく内容となっている。 実際に試して、経験して学んでいく手法。 啓発本を読む際によくある、読んでその気になって満足、という内容ではないのでおススメ。 詳細はメモ帳へ。
0投稿日: 2019.08.26
powered by ブクログ最初の本が衝撃的に読んだので、 読み飛ばしてしまった。 この気持ちの持ちようは大事だと思う。 もしかして、縁があったら、宇宙からまた私の手元に戻ってくるはずの本だと信じている。
0投稿日: 2018.06.04
powered by ブクログ今回もいくつか実験が載っていたので、やってみたが、「高校時代に好きだった曲」を探していて、72時間以内には聞けなかったが、1週間ほどして忘れたころに、その曲がラジオで流れてきたので、びっくりした。何かほしいものや願いがあったら、一度強く願った後、きっぱりそれを手放すと忘れたころにそれが叶うのかなと思った。
1投稿日: 2016.09.17
powered by ブクログ可能性のフィールドを信じて 良いことばかり起きると信じて 楽しく幸せに暮らしていきます(。・ω・。)ゞ お金はエネルギーで、なくなることはない。 宇宙のエネルギーは無限だから。 実験部分だけもう一度読み直してしっかり実践していこうと思います( ´∀`)
0投稿日: 2016.09.04
powered by ブクログ9つの実験はおもしろくやってみたが、うまく成功していない。意識の問題。 ただしかかれていることはよく理解できるし、これまでのスピ本の内容と同じ要素もある。 FP(フィールドオブポテンシャル)はバジムゼランドの言うところのバリアント空間である。扱いは同じだが、ロジカルに書かれている文「振り子の法則」のほうが好き。
0投稿日: 2016.05.25
powered by ブクログ2から読んでしまった。 どうかな、まずはやってみるかな。 いつでも幸せでいることをじゃまするものは、自分自身の思考だけだ。 自分の思考、感情、思い込みが、自分のまわりの現実を作っているということ。 目に見えないという理由だけで拒絶しない。 悲惨な現実をただの思考だけで創造することができたのなら、正反対の現実だって創造できるはずだ。
0投稿日: 2015.12.05
powered by ブクログ1はとてもおもしろく、実験も成功ばかりで読み終えるのがもったいないほどだったが、2は正直、満足しなかった。 著者が変わったのか?と思うほど、楽観的すぎる内容だと感じた。
0投稿日: 2015.09.14
powered by ブクログ「思考が現実となる」ために私たちが心がけるべきことは、「他人の考えは気にしない」「大切なのは「あなたが」どう考えるかということだけ」の2つです。 本書は、古い思考回路や偏見を捨てて、新しい考え方を身につける方法を「9つの実験」にまとめた一冊です。 詳細なレビューはこちらです↓ http://maemuki-blog.com/?p=6822
0投稿日: 2015.08.26
powered by ブクログ本屋で気になって購入。前作もあるのですが2が気になって読みました。 題の通り、思考の結果が現実なんだよという話。 例えば、いつも歩いている道でも何か新しいことを探そうとすれば、何か見つかるかもしれません。 存在はしていても認識できなければ、そういう現実ではなくなります。 同様に、前向きな思考をしていれば前向きな現実を引き寄せることになりますし、逆もしかりです。 これは実際に自分も試しましたがそのとおりだと思います。 色々書いてありますが、正直後半はいよいよオカルトっぽくなって自分は試したけど無理でしたね! でもなるほどと思えることもあるのでお勧めです。
0投稿日: 2015.06.27
powered by ブクログよもやま話として、ざっくりと読んだ。 根本的にスピリチュアル系の類は、先入観がありなじまない。 パムグラウト教の信徒には、なれそうにはない。 思考は現実となると言い、その実証を9つの実権で確かめることができる ということなのだろう。 不思議なのは、ところどころに「本当にあった話」として、他人の エピソードを挿入してあること。本当に自説「思考は現実になる」に自信が あるなら、他人のエピソードを盛り込む必要はないと考える。 一番思考を現実化しているのは、いうまでもなく著者だろう。
0投稿日: 2015.05.20
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
笑いで一日を始める すべてに感謝する 人生のどんな状況でも叫ぶべき言葉、ハレルヤ お金にまつわる6つの新しい常識①お金は実在しない②お金は自分の思考によって形作られるエネルギーである③不足、限界といつた色眼鏡を外して見た世界は、豊かに満ちている④足りないものはない⑤本当に必要なものは、すでに与えられている⑥豊かさを手に入れられないのは、限界という間違った思いこみのせいだ 「しなければ」を「できる」にかえる FP可能性のフィールド
0投稿日: 2015.05.01
powered by ブクログ引き寄せ本。たくさん読む事で、古い馴染みある思考へと後退する自分にはどめをかける。繰り返し読む事で、そのときどきに琴線に触れる部分をみつける。今、幸せを感じられるのはたしかに思考が変わったおかげだ。
0投稿日: 2015.04.30
powered by ブクログまだ途中だけれど、1より更に内容が濃い。読むのに時間がかかりますが、どれも面白いので読み飛ばせないです。
0投稿日: 2015.04.07
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
すでに実行している事が書かれてたりして笑って読む。 1の発行される前から実行している事が、書かれてあったりしたので。 あぁ、これは良かったんだ。 と実感したり。 今回も実験があります。全部で10の実験。 さすがに難しいのもありますが、ゲーム感覚で遊びでやると楽しいと思う。 実際、自分が思ってて実行してた事がそのまま文章になってたりして納得してました。 インパクトは1の方が凄いけど、さらに突っ込んで話すならこっちかな? 実験も大胆になってるし。 信じる、信じないは個人の自由だし、結果をどう取るかも個人の判断。 私は楽しかったです!
0投稿日: 2015.03.11
powered by ブクログ前作をより深掘りしながら、新しい法則や気付きを紹介してくれたので、実験がしやすい。 意識改革には何度も読む必要があると感じた。確実に意識を変えることはできる本。実験が成功したら評価を変えます。
0投稿日: 2015.01.28
