Reader Store
衛生展覧会の欲望
衛生展覧会の欲望
田中聡/青弓社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

2件)
3.5
0
1
1
0
0
  • 時代の流れに夫々の目的が

    衛生博覧会のことは、何かの本で読んだことがあり、かなりグロなものという印象を持っていました。衛生を切り口に、予防、原因となるようなものの排除、差別の強化とういような流れがあったことが理解できます。時局、時代の変化に沿って、内容や展示方法も変わったようです。江戸時代から明治、そして昭和初期、戦後という流れを理解しながら読むと、また納得がゆく点が多いような気がしました。

    0
    投稿日: 2016.05.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    秘宝館は、現代でも見れる衛生博覧会である、とはわかりやすい。 差別思想丸出しで、現代にあるようなモラルも大きく欠如した、衛生博覧会。 公共衛生の教育が必要だった時代、わかりやすく、実害の多いケースを引き合いに出して映画や模型、人形を作って、見世物的に見せる。 いや、大真面目だったんだろうけど。 以下メモ。 有田ドラッグ商会 日本裸体体操連盟

    0
    投稿日: 2013.07.12