Reader Store
秘境駅の歩き方 この週末で行けるプチ探検の旅
秘境駅の歩き方 この週末で行けるプチ探検の旅
牛山隆信、西本裕隆/SBクリエイティブ
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
3.0
0
1
3
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    秘境駅の歴史的背景と、そこへの行き方を合わせたガイド本です。2013年刊行なので、すでに廃止されている駅もありますが、コロナ禍が収束した頃に訪れたいと思いました。

    0
    投稿日: 2022.05.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    「秘境駅へ行こう!」で紹介された内容+αなので、全く新しい内容を期待すると肩透かしを喰らわされる可能性あり。

    0
    投稿日: 2021.05.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「秘境駅の歩き方」、2013.9発行です。秘境駅、興味があるし行ってみたいですが、家からだと近いところ(Ex:千葉県、いすみ線、久我原駅)で4時間近くかかります。働いてるときだと、近くに用事のある時、寄れたかもしれません(^-^)現在の私には、ハードルが高いです。東追分(北海道・石北線)、安比高原(岩手・花輪線)、折渡(秋田・羽越本線)、佐久広瀬(長野・小海線)、千金(島根・三江線)、大畑(熊本・肥薩線)などが紹介されています。

    0
    投稿日: 2016.11.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    文字通り、秘境駅の訪ね方を記した一冊。 秘境駅の魅力や現状は元より、東京からの行き方なども綴られており、非常に親切だと感じた。

    0
    投稿日: 2015.12.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ≪目次≫ まえがき 第1章  大自然の秘境駅 第2章  心癒される駅 第3章  歴史を偲ぶ駅 第4章  隠れ家のような駅 第5章  厳しい現実の駅 第6章  鉄道文化遺産的な駅 ≪内容≫ 牛山隆信さんには小学館文庫の『秘境駅に行こう!』があるが、新書でこんな本が出るとは思わなかった。1時間程度で満喫させてもらった。文庫本では2巻でけっこうな量の駅が紹介されているが、この本では20駅。レイルウェイライターの西本裕隆さんの解説と2013年8月の時刻表による行き方例が載っているので、時刻表を引けないものぐさでも秘境駅に行くことは可能。それにしても、新幹線や飛行機を使えばけっこうな駅が日帰りで行けるなんて、日本も便利になったもんだ…(それじゃ秘境駅ではないような、というか本当の秘境駅は路線が廃線となってしまった気が…。

    0
    投稿日: 2013.09.16