
総合評価
(12件)| 1 | ||
| 4 | ||
| 2 | ||
| 2 | ||
| 0 |
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
カルニヴィアの3作目。 また上官とつきあってるの?とカテリーナに突っ込んだのは、 ホリーだけではない。 たぶん、読者全員だと思う。 そして、あまりに幸せそうで、 二人でアムステルダムへ行く約束をしていたので、 悲劇的な結末は予想できた。 ホリーの父が脳卒中に倒れる前に調べていたことは何なのか、 ダニエーレの少年時代の誘拐の黒幕は誰だったのか、 カテリーナが追うフリーメーソンの会員の殺人事件の真相は。 イタリアの近代の歴史をわかっていないせいか、 鉛の時代と言われてもピンとこないし、 共産主義の台頭とか、 赤い旅団という名前は聞いたことがあるけれどんなんだったかな、 という具合で、どうものめり込めなかった。 イタリアにおけるCIAの陰謀と 仮想空間でもあるカルニヴィアの存亡、 テロリストによるヴェネツィア爆破計画と、 いろいろありすぎてちょっと散漫な印象。 ホリーが殺人犯となってしまったのも残念だし。 ウナギを食べることになじみのある日本人でも、 伯爵がウナギの養魚場を経営していること、 捜査に来たカテリーナに生きたウナギをお土産に持たせたこと、 そのウナギをカテリーナが恋人のために料理したのは驚きだった。 1冊目を読んだ時の高揚感から言って もっと面白い作品になったはずなのに、 というのが素直な感想だ。
0投稿日: 2023.05.10
powered by ブクログジョナサン・ホルトのヴェネチアを舞台にしたミステリー三部作の最終巻です。 お馴染みの、イタリア憲兵ターポと駐留米軍ホリー、仮想空間カルヴィニアの製作者ダニエーレの3人が主役です。 今回は、ヴェネチアの南にあるリド島のビーチに惨殺死体が発見された。被害者は、プライベートバンクの役員でフリーメイソンの会員だった。 イタリアからヴネト州を独立させようと企む伯爵、在伊米軍やCIAの陰謀、ロシアとイタリアの共産主義者等、ストーリーは大国アメリカの陰謀やイタリア国内政治が背景で複雑で面白く有りませんが、ターポ・ホリー・ダニエーレが活躍する後半は躍動感が有って楽しめた。
0投稿日: 2022.02.13
powered by ブクログ己の罪を認めず、悔い改めない人間がカトリックを名乗るなんて…アメリカ至上主義者につける薬はない。米軍に駐留されている国々が手を取り合って、米軍追い出しにかかったら…なんて夢想してしまった。イタリア政治の腐敗なんて可愛いものだ。どうせ水没するんだから、ヴェネツィアが燃えても大したことないって、こんなひどいテロリストの台詞聞いたことない。結局ギルロイはホリーに命乞いしてるんだよね。ダニエーレは結局カルニヴィアを手放すのをやめたのかな?
0投稿日: 2016.11.14
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
コンピュータの中の都市カルニヴィア この3部作の最終章には これまでの全ての謎の因果関係が露わになる。 これまでと同様、実際にあった数々の事件や政治的陰謀を 織り交ぜて、古都ヴェネツィアを中心に 二人の女性イタリア憲兵とイタリア駐軍米軍少尉が 天才的ソーシャルネットワークの開設者とともに 謎を解き多くの市民を救う。 今回も、実際にあった事件が盛り込まれ、 赤い旅団、フリーメーソン、CIA、極右集団 バチカン、それぞれが絡み合う展開。 極右にも極左にも資金を流用させていたのは? その狙いは? 現代の大きな弱点、サイバーテロは どんな方法で? グイグイ引き込む展開は素晴らしくスリリングで 圧倒的!
1投稿日: 2016.10.26
powered by ブクログ図書館で。 ヴェネチアを舞台にしたカルニヴィア最終巻。 それにしてもカタリーナもホリーも懲りないなあ…。一度失敗したら学習しようよ。カタリーナは相変わらず上司と恋仲になるし、ホリーは相談相手を間違えるし。アレ、相談するべきだったのか? アメリカが全ての事件の黒幕で裏を引いてました的展開はそうなのかもしれないけど少し飽きました。そして、正義って周囲の人を巻き込んだり自分の人生を棒に振ってまで明らかにしなくてはならないものなんでしょうかね?どうせ世間だって一時はワーって騒ぐけど結局は忘れてしまうことなんだし…なんて思うのは自分が平和な世界に生きているためなのか。というかホリーは結局正義のためというより父のためという私怨で動いていたって所があるから親身になれないのかなぁ。 国とか軍とか妄信的に信じているものが無いためなのかどうも自分にはイマイチピンと来なかったです。出てくる食べ物はどれも美味しそうで食べてみたいなあとは思いましたが。
0投稿日: 2016.06.01
powered by ブクログカルニヴィア3部作読了~面白い。 WW2以降、イタリアをコントロールするアメリカ(CIA)と巻き込まれた人たち。ボリュームあるけど読みやすいのは場面転換が早いからか…ひとつずつ短すぎるだろうと思うことも。 料理は手を抜かないカテリーナに敬意を表して、今日はオリーブオイルとにんにく、赤ワインで調理してみました~100g98円の豚ロースだけどw
0投稿日: 2016.05.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
これまでで一番分かりやすくて面白いです。 ただどうしても、最後の運びにちょっと不満なので。 キャラクター小説のようで一歩届かない海外の作品に、もやもやしてしまうようです。
0投稿日: 2016.04.11
powered by ブクログシリーズ3作目 もともとひとつながりの話として企画されたものなので、3作目が一番おもしろかったのは当然かも知れない。 イタリアとアメリカにまつわる政治的背景をどっしりと根底に据えながらも、主人公達の暮らしぶりや考え方がしっかりと描かれているからこそ、その闇と戦う、暴く、と言った行動に実感が湧く。 たいへん良い終わり方だったと思います。
0投稿日: 2016.02.13
powered by ブクログシリーズ中では1番面白かった。 最初から読まないとわからないけど。 最後とかはスピード2を彷彿としたスリル満点。 つまらない007スペクターより、どんなにましか。
0投稿日: 2015.12.15
powered by ブクログシリーズ3部作、最終章。戦後から続く、アメリカ・イタリアの陰謀と、カルニヴィアを利用したかなり大きなテロの解決に挑む。ホリー、カテリーナ、ダニエーレがそれぞれ成長して、いろいろ決断を下そうとする。でも…それが全部ハッピーエンドじゃない。ストーリーとしては、スケールも大きくて、ぐいぐい引き込まれたけど、これまでのシリーズを読んできて3人の悪いところも良いところも結構好きになってきたので、えーこれで終わり?という感じ。続編あってほしい。
1投稿日: 2015.11.23
powered by ブクログ三部作の完結編。カテリーナ、ダニエーレ、ホリーがそれぞれ自身の過去と対峙し、大きな決断を下すというテーマは完結編にふさわしい。 三者三様のスタートから始まり、後半でひとつの線に繋がるまで、別々の視点でストーリーは進む。歴史的背景とノンフィクション的な内容というのは前二作と同様だが、今回が一番ややこしかったかも。秘密結社という謎めいた組織を糸口にして陰謀の深部に迫っていくのだが、二重三重のからくりがしっかり描いてあるので、それが逆混乱する要因になってしまった。謎解きよりも背景部分での色合いが濃いので、歴史の闇で胃もたれした感が強い。作者ってイギリス人でしたよね? アメリカに対してよく思ってないのかと感じさせる部分が多かった。 さてさて主役の三人ですが、彼らの結末には色々と考えさせられた。イタリアが舞台なので、カテリーナが目立ちがちだが、ダニエーレとホリーの物語だったのかなー。最終巻にしてふたりの過去に強引に話を持って行ったようにも思えなくはないけど、まあ、こういう決着でしかしょうがないのかも。でも三作通していいシリーズだと思います。
1投稿日: 2015.11.17
powered by ブクログ面白かったですね… 壮大な謎… イタリアを舞台にしていますが、この列島に当てはめても良いような… 筋は面白いですが、その分、登場人物の描き方が足りないような… カテリーナとホリー女性主役の掘り下げが足りなかったような気もします、ダニエーレが主役なのかもしれませんね 今回はヴェネティアの闇のようなものが少なかったのも残念ですね 不満点も書きましたが、面白さは抜群です
1投稿日: 2015.10.04
