
総合評価
(8件)| 2 | ||
| 3 | ||
| 1 | ||
| 2 | ||
| 0 |
powered by ブクログ玄関の先にいたのは、『妹』だった。 後、間違いだと分かる『妹』ですが 当然のことながら一番純真です。 むしろ主人公に毒されているのか 周囲の方がすごい気がする…。 連続短編になっていて読みやすいですが 初っ端から主人公がすごい。 少年の心を持ち続けているせいで、突っ込みどころ満載。 一番の常識人は誰だ!? という状態です。 故に、お約束がてんこ盛りなのに、それどころでないw 一応最後の方シリアスな状態で終わってますが この状態が毎日続いていると思うと クラスメイトその他、周囲に同情を禁じえませんw
0投稿日: 2016.05.28
powered by ブクログ「「こんにちわ。今日からここの子供になります。はみる、と言います」 ある日、一人暮らし状態の姫武家を訪ねてきた幼い少女・はみる。,br>ここの子供になるってどういうこと!?と、衝撃を受けた姫武家唯一の子供、静姫はさらなる言葉に打ちのめされる。 「ここのお父さんが私の本当のお父さんだから、私が死んだらお父さんのところに行きなさいって、お母さんが……」 隣に住む幼馴染みのお嬢様・翠蓮や、従姉のダダ甘お姉ちゃん・綾音も巻き込んで、10歳相手の保健体育の授業がスラップスティックな日常とともに始まっていく。 衝撃の問題作(!?)いよいよ授業開始!!」(商品紹介より) 見覚えのあるイラストと圧倒的インパクトのあるタイトルネーミングに惹かれて購入してみた。 内容はあらすじの通りだった。 エロ要素多め。そういうのを求めている人にはおすすめ。
0投稿日: 2013.08.01
powered by ブクログ一人暮らしをしていた主人公のところに幼い10歳の少女が訪ねてきた。 母親に「私が死んだら本当のお父さんの家に行きなさい」と言われたという。 そこから始まるハイテンションラブコメ。 正直、ストーリーとしてもありきたりだし、キャラも魅力的じゃない。 下ネタがぶっ飛んでいて面白いという意見もあるけど、中学生でも言わないんじゃない?というレベルだし、先に「のうりん」というぶっ飛び過ぎているものを読んでしまったんでどうも・・・。 北条恋歌も読んだけど竹井さんの作品は苦手かも。
0投稿日: 2012.09.22
powered by ブクログLOやREDいちごやキャンディータイムを嗜む縦ロールお嬢様本気パない。 「エロゲー主人公みたいな暮らし」を送る主人公のハーレムラブコメ。※ただしヒロインは10歳 全く小学生は(ry まぁ幼女二人ぐらいしか出てこないんだけどもw 会話の掛け合い・地の文のリズムがとても小気味よく、内容的にも悪ノリ下ネタのオンパレード。 好きな人にはとてもたまらないと言わざるを得ないw ゲラゲラ笑いながら読んだw また、装丁がノート風になっていて、なかなか凝っていて楽しい。
0投稿日: 2012.02.06
powered by ブクログ超絶なシモネタで笑いが止まりませんでした。 見所は主人公限定でシモい会話をとばしまくるお嬢様幼馴染です
0投稿日: 2010.09.18
powered by ブクログ噛み合わない会話のギャップを楽しむ話。竹井10日のスタイルは相変わらず顕在。ただ、この手法はもう廃れたと思ったんだけどなあ。 一本筋の通った話につけるエッセンスとしてはいいんだろうけど、これだけを楽しむのは自分にとってはもう無理らしい。 イラストも含めて、エキセントリックなスタイルを味わいたい人向けかな。
0投稿日: 2010.07.04
powered by ブクログタイトルに騙されますねw ネット上の感想では人を選ぶみたいですけど、 キャラ同士の掛け合いが自分は面白かった。 下品な化物語?(´ー`) ?
0投稿日: 2010.07.03
powered by ブクログ2010 6/21読了。有隣堂で購入。 いい! いい、いい、いい! こういうの待ってた! この主人公といい、幼馴染といい、さいっこうに最低すぎる! 竹井10日サイコー! 購入の参考にしたレビューサイトでONEの浩平みたいな主人公と言われていたが実に納得。普通に引きそうなことガンガンやりやがる、それも女子に対して。幼馴染は幼馴染で下品だわ卑語言いまくりだわ、それも色気的な意味以上に男子小学生みたいな単語連発しやがってなんですかねこれ?! 挙句10歳ですか? 挙句10歳ですか! もうなんだろうね! こういうどっかふっきっちゃったようなもの超読みたかった。サイコー、マジサイコー、でも絶対他人には薦めらんねぇ(笑) いや洒落にならないくらい引く人は引くだろこれ。 だがそれがいい。 こんなベタベタなのに過去に付き合っていたらしい静姫と翠蓮が別れた理由とか、でも今もベタベタしている理由とか、色々気になることもあり、何よりこの続きが読みたいこともあり続刊にも期待。 いやあ・・・あそこでくんくんぺろりはマジ最悪だなあ・・・(笑)
0投稿日: 2010.06.22
