
女性マネジメント 最大限に女性の能力を引き出す技術
眞鍋政義/扶桑社
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(2件)4.0
| 1 | ||
| 0 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ男性が女性たちをまとめるにはどうしたらよいのか、その試行錯誤を記した一冊。 2012年のロンドン五輪で28年振りに銅メダルを獲得した全日本女子バレーボールチームで監督を務めた眞鍋政義氏。 2021年、東京五輪後に再び全日本女子の監督に就任し、改めてこの本を読んだ。 選手として男子チームにいたところから、監督として女子チームを率いることになった眞鍋氏。 初対面の女子選手達の前で熱い気持ちをぶつけても、まったく反応がなかったところから始まる。 眞鍋氏は男子と女子の間の考え方や物の見方の違いに戸惑いを感じている。 例えば、ある女子選手に特訓をしたら、男子なら「自分じゃなくてよかった」と思われるところを、他の女子選手から「あの選手を特別扱いしている」と言われたそうである。 それでも眞鍋監督は女子の特性と、選手一人ひとりの個性を理解しようと努め、自分のやり方を変えていく。それもすべて五輪でのメダル獲得のために。 自分の考えやそれまでの経験に固執することなく、自分を変えることを選んだのは凄い。 眞鍋氏が率いるこれからの全日本女子バレーボールチームがどのような結果を出すか分からないが、期待しながら見ていきたい。
0投稿日: 2021.11.15
powered by ブクログ何の気なしに見ていたバレーボールを今後は違う視点で見れそう。 女性マネジメントに関しては、役に立たせられるかどうか…。参考にはなる。
0投稿日: 2013.06.25
