Reader Store
日本と世界の 「幽霊・妖怪」がよくわかる本
日本と世界の 「幽霊・妖怪」がよくわかる本
多田克己、造事務所/PHP研究所
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
3.3
0
1
3
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    こんなに幽霊と妖怪に種類があったとは。 恐ろしいと思っていたけど、存在にもちゃんと理由があるんだな。

    0
    投稿日: 2011.05.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「日本と世界の「幽霊・妖怪」がよくわかる本」3 編著 造事務所 監修 多田克己 出版 PHP文庫 p259より引用 “明治時代の日本が、躍起になって西洋から学ぼうとした 近代合理主義に、当の西洋が納得しきれずに苦悩していた 証だともいえよう。” 年間40数冊を編著する企画編集会社による、 妖怪や幽霊を紹介する一冊。 ゲゲゲの鬼太郎にもでてくる一反木綿から、 実在した歴史上の人物の怪しいエピソードまで、 幅広く掲載されています。 上記の引用は、 西洋の幽霊を紹介する章の前置きの一文。 科学的合理主義に寂しさを感じるというのは、 分からなくもないところです。 しかし、 その寂しさを感じる人の心の部分に、 付け入ろうとする人達が多いのは悲しい事実だなと思います。 巻末あたりの参考文献が豊富なので、 資料を探す入り口として。 ーーーーー

    0
    投稿日: 2010.12.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    監修が多田克己氏だったので。 小学生の頃にこういう感じの(もっと雑なの)を読んでた記憶がある。 「累ケ淵」って何故か昔から好きだ。 中国の怖い話も面白かった。

    0
    投稿日: 2010.06.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    人気シリーズだから知ってるよね~ 読みやすくて、イラストが綺麗です。 パッと見るにはとてもいいです。 最後の辺りには参考文献も載ってグーです!

    0
    投稿日: 2010.06.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    一つ目小僧、お岩さん、キョンシー、マリー・アントワネットの幽霊……。怖いと思いつつも、つい覗きたくなるのが幽霊・妖怪の世界。本書では、世界各地に残る幽霊伝説と日本古来から伝わる妖怪の横顔を、リアルなイラストと共に紹介。「ヒトラーの幽霊が、ユダヤ人虐殺を謝罪している!?」「巨人ダイダラボッチが、富士山と琵琶湖を作った!?」など、意外なエピソード満載の一冊。

    0
    投稿日: 2007.12.11