Reader Store
完訳 ギリシア・ローマ神話 下
完訳 ギリシア・ローマ神話 下
トマス・ブルフィンチ、大久保博/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
3.0
0
0
3
0
0
  • 19世紀版教養としての神話

    原著は19世紀初版なのでちょっと21世紀日本語読者とは前提とされる知識に違いがあり、英文学については知っている前提で話が進みます。エロとかグロは控えめでマイルドな全年齢版。ギリシア神話というよりも、英文学の本として読むのが面白いかも。机の脚にまで靴下を履かせたヴィクトリア朝の倫理観がアメリカまで影響を及ぼしていたことの好例が見て取れます。 下巻はギリシア以外の神話もちょっとあります。 上下合本版もありますので、ご検討を。

    0
    投稿日: 2019.01.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    (桑野久子先生おすすめ)  西洋文化を理解する上で、聖書とギリシャ神話は是非一度は目を通しておいていただきたいものです。ギリシャ神話は後世の文学や美術に影響を与えただけではありません。天体や化学物質の名前から企業などの名前、現代の映画やアニメーション、RPGの中にも登場してくることに気づくでしょう。 http://opac.rku.ac.jp/webopac/catdbl.do?pkey=BB40036630&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB

    0
    投稿日: 2013.03.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ギリシャ、ローマだけでなく、ガリア、ブリテン島の神話も。後の芸術家たち(それらもまたクラシック)の詩や物語の引用も多数。そういうのに全く興味がなくても、ストーリーが好きならお勧め。「ナウシカア」なんていう名前の姫も登場する。

    0
    投稿日: 2012.08.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    概要だけが知りたい、という方にお勧めです。 私は始め直訳された神話を読んだのですが、人物の多さに挫折してしまったので…。

    0
    投稿日: 2012.03.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今現在、このブログでは北欧神話の紹介が基本なんですけど、 この本は主にギリシャ・ローマ神話だったりします。 この本は古典、叙事詩、或いはヨーロッパ芸術、文学を理解するうえでの手助けをしてくれます。 これが本当に分かりやすくて、一つ一つのエピソードとそのエピソードを引用して書かれたり歌われたりしたものがセットになってます。 だから、お話を書くという観点から見てこれは非常に役に立つ参考書と言えます。 その他の例として、映画のトロイ等。この辺の知識が備わってから見ると、全編を通してよく出来ている映画だなぁと再認識させられたりします。 そして、さらに周辺知識として北欧神話にもて触れていたり、さらにはインドの神話などにも触れていたりします。 そう、ここで北欧神話に引っかかるわけですね^^; ちなみに、岩波からも同じ作者で訳者が違うという本が出ています。 今はこちらを読んでるけど、岩波版もしっかり購入済みですので、またお勧めしてみたいと思います〜

    0
    投稿日: 2005.12.28