
総合評価
(64件)| 23 | ||
| 24 | ||
| 9 | ||
| 2 | ||
| 0 |
powered by ブクログ【ずっとこの世界に浸っていたい】 ・エンディングが見えた。は謎解きの解明みたいでわくわくした。 ・題名の回収が素晴らしい。 ・まさかのエンディング。 ・どのヒロインも魅力的。 ・漫画でできる色んな表現に挑戦している印象。 ・結構名言があるなあと思った。 接点がなければせめて生き方の沸点を合わせろ!! 自分の人生いつも私がボーカルだ!! 下手でも歌わないとね!! 散々悩んだ挙句、いいゲーム作ってください。PFPの画面で見せる展開。ギャルゲーへの愛が詰まってて好き いつかやらないといけないなら… 早い方がいいだろ!! 129話 バスから絆創膏渡すので手だけ見えてるシーン好き。人の表情以外で感情が見えると、自分の想像力が働いて印象的なシーンになる 166話 うわああああ、切なすぎる 247話 かおりさん、、えぐいな君は 260話 漫画による表現に挑戦している。新本格ミステリのよう。
0投稿日: 2025.05.24
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ゲームが好きと言い切り リアルは好きではないと言い切る それだけで 完結してしまっていた世界が 一気に広がる時 どこかでみたような気がするけど 相手があることは それでは終わらない 相手が何を見せてくれるのかは 見せてくれるまではわからない そんな世界
0投稿日: 2021.12.05
powered by ブクログ男の夢なのかな。共感性は低いが、頭脳的で面白い。 ラスト周辺で話が少し難しくなるので飛ばし読みすると展開が分からなくなる。じっくり読むのがおすすめ。
0投稿日: 2020.02.04
powered by ブクログラブコメ漫画です。 ギャルゲーの知識で実際の恋愛をするとどうなるのかというアイデアがとても上手だと思いました。また複数いるヒロインも皆特徴的で読んでいて楽しいです。最後の展開も個人的には一番納得できるものでした。 ギャルゲーが好きな方やラブコメが好きな方にはおすすめの作品です。
0投稿日: 2019.12.29
powered by ブクログ人間界の少女たちの心のスキマに入り込んだ悪魔の霊魂「駆け魂」を地獄へと連れて帰るため、地獄からやってきた「エルシィ」ことエリュシア・デ・ルート・イーマは、数々の女性たちを攻略し「落とし神」と呼ばれる少年・桂木桂馬(かつらぎ・けいま)と契約を交わします。ところが桂馬は、美少女ゲームのマニアで、ネットの世界で「落とし神」として名を知られている一方、現実では「オタメガネ」と呼ばれる少年だったのです。こうして桂馬とエルシィは、美少女ゲームの知識だけを武器に、現実の少女たちの「攻略」することになります。 第1巻では、陸上部エースの高原歩美(たかはら・あゆみ)と、大財閥のご令嬢である青山美生(あおやま・みお)がヒロインです。とくに最初のヒロインである歩美の攻略法が秀逸でした。
0投稿日: 2018.01.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
現実の人間関係は一番難しいギャル・ゲー??。ギャル・ゲー・マスターを自称する主人公が、周辺の女性をオトすという外形を持ちながら、その実は彼女らの心のお悩み解決を目指していくという物語。しかも、お悩み解決という結果、女性らの記憶がなくなるというギミックを用いて、ハーレムにならないような配慮をしている等、なかなか考えられた作品である。◇どこまで女の子らの性格・悩みのバリエーションが考えられるかが鍵だろうが、ともかく、もう少し追跡しようと思う。
0投稿日: 2017.01.23
powered by ブクログ読了後数年経って初めて読み返してる途中。 まず設定が面白い&わかりやすいので、自分のようにややこしいファンタジーものが苦手な人でも入りやすい作品だなと思った。 ページも読みやすくスラスラ読める。ストーリー展開が置いてけぼりにされない程度に早く、ワクワクハラハラさせられて面白い。(特に中盤〜後半) ギャグ・シリアス・アクションのバランスが良い。 (自分は女なので、)男性作者ならではだなあと感じる思想や描写はちょいちょい目に入るけど、ただの萌え系ハーレム漫画ではない。 自分の理想であるバーチャルの世界だけを居場所として生きようとする主人公だけど間違いなく現実の世界に生きていて、生身の人間と関わらずに生きていくことはできない。人間の不完全さ、理想のセカイと現実のセカイ…色々な事がストーリー進行の中で描かれていて、結構深い作品だと思う。 自分も現実に疲弊してバーチャル…理想の世界だけで生きていけたらいいのにと思っていたので、そこがリンクして大分刺さった。 後半の展開や結末はほとんど忘れてしまっているので読み進めるのが楽しみ。
2投稿日: 2016.11.28
powered by ブクログ全26巻 ゲーム内で攻略できない女はいない、ギャルゲーの神、桂木桂馬に課せられた使命は悪魔エルシィと協力し悪魔に取り憑かれた女の子たちを恋に落とすこと。失敗したら命はない。物語は進むにつれ世界の命運を巻き込む事態へと発展していく。個性豊かで魅力的なヒロインたち、ゲーム感覚で女の子を攻略していたはずの桂馬の心境の変化は読んでいてとても面白かったです。
0投稿日: 2016.07.06
powered by ブクログ電子で読んだ。 絵はまぁ読みやすい。 ありがち展開を設定と展開で超えようとしてるんだけど越えきれてないかんじ。ていうかギャルゲーも人がつくったものだからさ、っていうつっこみをいれたい。
0投稿日: 2015.08.15果たしてギャルゲーのテクニックは現実に通ずるのか?
ギャルゲーの達人がその特技を活かして女性の心を掴んでいくお話。 設定がちょっとあほだけどお話の流れは良く出来てます。 ギャルゲーのテクニックなんて現実にはちょっと…と、思うのだけど、テクと分析を綿密に積み重ねて落としていく様はなかなかに面白い。 女の子を落とす必然性の演出もうまい。主人公がオタクの根暗キャラ…の割に割と格好良いのはまぁ漫画なのでご愛嬌。 現実の女の子よりも次元少なめのほうが好きな人に是非。
0投稿日: 2015.03.09
powered by ブクログ全巻既読。ギャルゲーの神様と呼ばれる高校生が悪魔に協力し、人間の心スキマに入りこんだ駆け魂をとらえるべく、リアル女を攻略(恋に落とす)していくお話しです。 7巻あたりまではリアルに四苦八苦しながら、様々な女の子を攻略していくラブコメチックな話が続きますが、徐々に物語の世界が現れるにつれ、ページをめくる手が止まらなくなっていきます。 改めて読み返してみると1巻はまだ、掲載少年誌のターゲットに絞ったプロットや絵柄かなと思います。リアルはクソゲーと断言しつつもヒロインを攻略した後のちょっとした主人公の苦悩は今後のテーマの小さな芽でしょう。
0投稿日: 2014.07.11仮題
言いたいことはただこれだけ、 「19巻まで読んでください!」 ということだけです。 1巻のレビューとしてこれが成立するのかどうかわかりませんが、一応書きます。 今これを書いているのは2014年5月19日、つまり、この本が発売してから6年以上経っていることになります。実際に僕がこの本を買ったのは、……3年くらい前でしょうか。友達に「絵がいいよ。」と勧められて、中学3年の時買いました。 中学生と言えば思春期真っ盛り。色恋沙汰にも興味が沸く頃です。ライトノベルと漫画を友達と一緒に漁っていてこの本に出会いました。「主人公駄目すぎるけど、無駄にかっこいい(笑)」とか言ってました。 その通り、1巻は二次元にしか興味がない男がリアルの世界の女子を口説いていく(というより惚れさせていく)、話です。ヒロインは二人なのですが、どっちもストーリーがあって良いです。 ただ、言いたいのは、この1巻だけを買ってほしくないということです。19巻まで読んで欲しいのです。 1巻~5巻くらいまではヒロイン一人一人による「短編形式」になっているのですが、6巻あたりから物語も大きくつながっていきます。 19巻は現時点(25巻中)、至高の巻だと思います。 それを踏まえた上で、僕はこの本をお勧めします!! (19巻にまさかのレビューなしなので後で書きます)
1投稿日: 2014.05.19
powered by ブクログストーリーは、魂のスキマに入り込んだよくない悪霊である「カケダマ」を死神とパートナーである人間とで取り除いていくと言うお話。 主人公は、美少女ゲームを極めているゲーマー。二次元での恋愛では右に出るものなく「落とし神」と呼ばれている。それを利用して三次元の女の子も攻略していこうっていう感じの流れになりますが。話の内容は、すごく、よく出来てます。たぶん、美少女ゲームが好きな人は恋愛するときでも選択肢を思い浮かべるんだろうなーとかもちょっと本気にします。 途中からちょっと話の内容が変化していきますが、最初から完結に向けての伏線で書いていたのならすごいです。編集者の都合であったのなら、よく繋げたなとも思います。ある意味で終わらせるというか、話の区切りをつけるのに方向変えたのかもしれませんが。変にバトルじゃないのは嬉しかったです。 ★5にもしたかったのですが、後半も面白いのですが、恋愛をモチーフとし2828感が減ったので。シリアスな展開なので難しいでしょうけど・・・。 絵はかわいいです。ほわっとしてます。キャラとしては歩美がいいですね。
0投稿日: 2014.05.13すげぇ!
アニメを見てから読んだけど、その面白さは全然減ってない、同じギャルゲーをやってる人としては共感がある、神様すげぇ・神様最高!
1投稿日: 2014.03.13
powered by ブクログ落とせない女子はいない「落とし神」と呼ばれる高校生、桂木桂馬 悪魔エルシィはその能力を見込み、心のスキマを埋めることで出現する悪人の霊魂「駆け魂」を捕まえる契約を結ぶが… 「ボクは、現実(リアル)の女と手をつないだことすらない!!」 ギャルゲーのヘビープレイヤーがセーブ機能のない現実世界で女の子を落とすお話
0投稿日: 2014.02.25全巻購入
アニメが面白く一期のアニメのときにも欲しかったのですがリーダーストアで取り扱っていなかったので電子書籍の発売を待ちました。 待ちに待っていたので思い切って全巻購入しました。 ギャルゲーをやったことがあったり好きな人は是非読んでほしいです。 ギャルゲーのような口説きを現実にするには中々ハードルが高く実際に私は出来ませんが、それ故にこの作品の主人公がやっていることが面白く見えます。 この作品に出てくるヒロイン達は可愛いキャラばかりでキャラ設定がかなり念入りに考案されているなとも感じました。 オススメです。
1投稿日: 2013.11.09ギャルゲー
よくギャルゲーをやるが、ゲーム主人公の口説き技を現実につっかたらどうなるかなと思ってこの本を読んだ、でもストーリーの都合があまりにもよくてどう見てもギャルゲーみたい、よく考えたら成功という結果を知ったからストーリーがギャルゲーみたいと感じるかもしれない、現実には成功する保証がどこにもないというリスクが一番の違いかな。
0投稿日: 2013.10.31おもしろい!!
僕もアニメを先に見て、このまんがにはまりました。 恋愛をこんな感じでおもしろく、感動的に描けるんだ~と読んでいて興奮してしまいましたw 新しい、おもしろい恋愛テクを見てみたい方におすすめです!
0投稿日: 2013.10.12アニメを観てから好きになりました。
TVアニメを観たのが最初だったんですが、それから気に入って買っちゃいました。アニメ版と絵の雰囲気が少し違うところが楽しめたと思います。最後の方のおまけページもおもしろかったです。恋愛アドベンチャーゲームとか遊んだことのある人にはぴったりな漫画だと思います。もちろんそうでない人にも楽しめる作品だと思うので、ぜひ読んでみて下さい。
0投稿日: 2013.09.25
powered by ブクログアニメでは少し駆け足な印象がありましたが、 原作を読んでみると、女の子たちに抱いていた イメージが少し変わりました。みんな魅力的でした。 特に歩美ちゃんがより可愛く思えました。
0投稿日: 2013.09.20
powered by ブクログえるしぃかわいい。 ギャルゲが超絶得意な主人公が、リアルの世界でも 女の子を攻略しないといけなくなった、という話。 正直、この設定はきびしいのでは?と思ったけど、 なんとか、うまくやれている気がします。 そして、多少強引な展開だとしても、えるしぃが居るから 許されます(笑) 次巻も買うぞ! と思ったら・・・ これ、既に20巻まで出てて、まだ終わってないみたい・・・ う、こうなってくると、買うのを躊躇しちゃうなぁ。 少しづつ買うかー。
0投稿日: 2013.01.30
powered by ブクログギャルゲーパロみたいなラブコメ。 ギャルゲーオタクが現実の女の子を相手に恋に落とさせる、という目的がおもしろい。 ゲーム脳をうまく使ってる! ラブコメ普段読まないけどこれはちょっと見たいかも。
0投稿日: 2013.01.17
powered by ブクログアニメから入り、水泳部の後輩エピソードにときめきました…! 個性豊かなヒロインの中でも、メイン?ヒロインのエルシィが可愛すぎます。
0投稿日: 2012.04.20
powered by ブクログ6巻まで読了。どんなトンデモ設定だよと思いきや意外と面白かった。でもゲオに続きがなかったので、7巻以降は読んでいない。むむむ。
0投稿日: 2012.01.05
powered by ブクログ最初はハーレムものかと思ったけどそうではない ちゃんとキスに到達するまでの過程が丁寧に描かれていていい 月夜とかのんちゃんが好き
0投稿日: 2011.10.23
powered by ブクログこれって表紙詐欺だよね・・・もっと重い内容の漫画だと思ってたのに・・・ 面白いからいいんだけどさ。
0投稿日: 2011.10.05
powered by ブクログ面白い。ギャルゲーはやったことないけど、落とし神(ゲーム内で女の子を落とす達人)が少し羨ましく思えた。
0投稿日: 2011.07.03
powered by ブクログギャルゲー好きなオタクが主人公という、なんだかあまり見かけない作品。現実世界の女の子を攻略していくと言うのが面白い
0投稿日: 2011.04.27
powered by ブクログ主人公の桂馬くんスキです(´`*)駆け魂隊のエルシーも可愛くていいです!!それにしても、ゲームではなく現実の女の子を攻略していくのには驚き!!
0投稿日: 2011.03.27
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
11巻まで読了。 恋愛ゲーム(いわゆるギャルゲー)の視点から現実の女の子たちにアプローチをして攻略していく、というある種のメタ的で邪道な作品。 「現実(リアル)なんてクソゲーだ」 桂馬は設定の甘い3次元の女を非難し、2次元の女の子こそが完璧だと体面なく豪語できるちょっとキモイ哲学を持つ。 女の子たちのココロのスキマを埋めていくうちに、なぜ人のココロにスキマが出来てしまうのか、なぜ苦しむのに他の人と関わって生きようとするのか、そしてなぜ彼女たちは現実(リアル)を一生懸命に生きようとするのかを知っていく。 そして彼の"落とし神"としての行動は自身の現実(リアル)にも反映されていく。 物語は女の子の攻略だけでなく女神や旧地獄など新たな展開を見せている。 しかしあくまでもブレない桂馬さんが好きだ。
0投稿日: 2011.02.20
powered by ブクログアニメのCMで本作を知り、興味を持ったのでレンタル。題から想像するによくあるようなバトル物かと思ってたら、良い意味で裏切られた。これは面白い。ただ、回数が増えていくにつれて同じような展開になっていくんじゃないかとの心配はある。これからどうなっていくのだろうか??
0投稿日: 2011.02.09
powered by ブクログこれぞ、読むギャルゲーだ! 主人公が女の子を落とす様の見せ方がうまい。 続きが気になってついつい読みすぎてしまう作品。
0投稿日: 2011.01.29
powered by ブクログ深夜にやってたのは知ってましたが その時は全くのスルーでして; うっかり夕方から始まったのを見て 気になって購入。 なかなか面白いのではないでしょうか。
0投稿日: 2011.01.27
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ギャルゲーを元にヒロインを攻略すると言うのが面白い。そしてなにより桂馬がギャルゲーを中心において行動し、ぶれていないのが読んでいても面白い。 どれも素晴らしいですが、一番のお気に入りエピソードはかのん編。最後が素晴らしいです。 2011/11(連載) ちひろの再攻略中。神にー様はちひろとくっつくべきだ。(モブキャラだから実現は厳しいだろうが)
0投稿日: 2011.01.02
powered by ブクログ面白いという噂通り、いやそれ以上に面白い。まぁ、実際に女の子の攻略が出来るかどうかは別問題だけど…これだけゲームが出ている今、どれかに当てはまるというのはあり得るかもなぁ
0投稿日: 2010.12.29
powered by ブクログ2010 11/13読了。WonderGooで購入(古書)。 アニメで見て面白いな、と思い、原作を買ってみたのだが、なるほどアニメだから特別テンポをあげているわけじゃなくて原作でもごんごん話が進んでいたのだな、と納得。 アニメで読んで話を知っている部分がほとんどなのに、改めて読んでも漫画は漫画で面白く読めた。 エルシィ可愛い。攻略対象キャラたちも。たぶん2巻以降も買う。
0投稿日: 2010.11.13
powered by ブクログアニメ化されているらしい。 機会があったので読んでみた。 タイトルからファンタジー系統かと思っていたが 主人公はギャルゲーおたく。 ゲームの攻略をリアルに当て嵌めて 現実の女の子をも攻略していくというストーリー。 が、女の子の記憶が消えること それぞれの悩みが主人公によって解決・緩和 されることから そんなに不快感はなく、読みやすい。
1投稿日: 2010.11.11
powered by ブクログ\現実なんてクソゲーだ!/と言うギャルゲー大好き主人公が、現実でその知識(?)を活かしながら女の子を攻略(?)していく話。 中身はキモオタだけど見た目は結構かわいいってそれだけでわりと良いステータスだと思うよ… アニメ放送中(ただし地元未放送)
0投稿日: 2010.11.09
powered by ブクログ祝アニメ放送!! よくある恋愛モノかと思いきや 主人公の設定www いや、普通こういう作品の男主人公には殺意が湧くものですが この主人公は むしろ神を崇めたいです!リアルに存在してほしいです! 彼女達へのあまりにも大きすぎる「愛」のため 周りに理解されず・・・ それでも、多くの者達の夢と希望と 愛のため頑張る姿が ん・・・? なんか作品の主旨からズレてる? キニシナイw けっこう女性でも読みやすい作品ではないでしょうか?w
0投稿日: 2010.10.03
powered by ブクログ成績優秀で顔良くてギャルゲヲタが主人公のラブコメってだけで既に気になる。 絵柄も可愛いし。多少高校生に見えないけど。 何より「全身全霊で描いてます」って言葉がいい! 読んでやろうじゃん!!って気にさせられる。
0投稿日: 2010.10.03
powered by ブクログギャルゲーをこよなく愛し、ネットで「落とし神」と呼ばれるオタク主人公が、騙されて悪魔と契約させられて、リアル女子を攻略(恋に落とす)しなければならなくなるという話。 リアル女子の攻略にもギャルゲーの攻略法を使う(しかもそれで成功してしまう)という突っ込みどころ満載な展開が面白い。ギャルゲーに関する知識はある程度持っていた方が楽しめるでしょう。 ギャルゲー的お約束なのか、キスで攻略完了となり、さらに攻略後はヒロインの記憶が消されるという親切設計。主人公が「ボクが好きなのはゲーム女子だけさ!」と言い切ってしまうようなキャラであることや、ヒロインの悩みをしっかりと解決することもあって、ヒロインを次々と攻略していく事への後ろめたさや不快感といったものはほとんど感じませんでした。 ギャルゲーの攻略パターンなんてそれほど多いわけでもないので、今後マンネリ化しないかどうかがちょっと心配。
0投稿日: 2010.09.28
powered by ブクログ1~9巻まで読んだ。 まさに読むギャルゲ! 女顔の主人公?最近多いなぁとも思いつつ、オタクでキモいと言われる彼ですが、結構純粋で性格も根暗過ぎず良い少年です。 あと、"落とした"女の子の記憶が消えてしまう(一応)のと、主人公がその後特定の誰かを気にしたりハーレムを楽しむような話じゃないので、色んな女の子を攻略しても不快感なく読めます。 巻を追うごとに、"落とす"対象じゃないキャラが増えて来たので、これからの彼女たちの扱いが気になるところです。
0投稿日: 2010.08.19
powered by ブクログ「現実なんてクソゲーだ!!」で有名な主人公桂木桂馬は、どんなギャルゲでも攻略できることから「落とし神」と呼ばれている。ところが、ドジっ子悪魔との契約により現実世界の女を攻略するハメになる。 ラブコメの王道をひたすら体験するマンガ。主人公がギャルゲの主人公とプレイヤーの両方の気持ちを持っているのが面白い。
0投稿日: 2010.07.17
powered by ブクログどんなギャルゲーもクリアする、ネットで落とし神といわれる少年が主人公。悪魔から、間違いで契約され、駆け魂の宿った女の子を恋に落とさなければならなくなった。リアルには興味の無い主人公は、女の子を恋に落す事が出来るのか?
0投稿日: 2010.07.09
powered by ブクログギャルゲー界の"落とし神"桂木桂馬が、 興味のなかったリアル世界の女の子を攻略することになってしまった。 過去にクリアしたギャルゲーの知識を元に、様々なタイプの女の子を落としていく。 「ツンデレは弱点を隠すための鎧」とか、「陸上女は髪をくくる!」とか、 げーむの話につい「そうそう!」と頷いてしまう。 オタだからわかる拘りがあちこちにあって、オタ心をくすぐられる。 桂馬が非常に可愛い顔しているのもツボ。 リアルに全く興味がなく、人との関わりも鬱陶しく感じていた彼が、 色んな女の子たちを攻略していくうちに人間的にも成長していくのがまた良い。 一押し漫画。
0投稿日: 2010.05.24
powered by ブクログ乙女ゲーマーなので(笑)読んでいて面白い。フラグ立て、物語分岐、攻略キャラの傾向を考えてクリアしていくオタク主人公。こういうキャラは結構好き。
0投稿日: 2010.05.11
powered by ブクログまず第一に絵が綺麗です。そして主人公がギャルゲで学んだ女の子の攻略方法を駆使して、女の子を落としていくという斬新な設定がまたイイですね。
0投稿日: 2010.04.19
powered by ブクログギャルゲ好きにはたまらない。しかしこれは男性向けというよりはギャルゲが好きな女性向けかも。そんな人いるのかってハイここに1人ー。もうちょっと女の子の顔がエロくてもいいと思うのだけど、素朴な絵もそれはそれでいい。
0投稿日: 2010.04.03
powered by ブクログ馬鹿にしていたけれど、案外面白かった。 主人公は最低だけど。構成は面白いなー。 一度ミッションが終わると、記憶が消えるというのが実にいい味出してる。 萌え系の女の子は苦手だけど、記号満載でもわりと受け入れられるし。 続きも読みたくなる。 主人公の最低さも、このくらい図太くなければ心擦り切れるだろうしなあ。 いつか、彼が本気で恋するのを読んでみたいと思ったり。 しかし、「ただしイケメンに限る」の権化だなとは思った。
0投稿日: 2009.12.10
powered by ブクログ2次元女子&ギャルゲ最高!現実はクソゲー!と言い放つ通称・落とし神、現実では通称・オタメガネの少年、憎き3次元女子の攻略に挑戦。現実をギャルゲ、ネタとして向き合う時点でもう突っ込みどころ満載。
0投稿日: 2009.11.27
powered by ブクログ絵も嫌いじゃないし、段階を踏むストーリーも嫌いじゃない。 だけど、どこか釈然としないのは、やっぱりハーレムモノだからなのかなぁ。
0投稿日: 2009.10.06
powered by ブクログ二次元(マンガ)の世界で、「現実なんてクソゲーだ」と言い放つ主人公が、三次元の女子を落とすためにギャルゲ攻略のテクニックを駆使するメタ次元構成のお話。 すいませんわざとややこしく表現してしまいました。 ギャルゲ業界が成熟した今だからこそ成立する手法ですね。 二次と三次のギャップをいかに埋めていくか、とかではなくていかに三次に二次のケースを当てはめるかに眼目が置かれているのがポイント。 あくまでもギャルゲありきなのが潔いというか。
0投稿日: 2009.08.17
powered by ブクログ主人公に似てるって言われる作品その2 2次元にしか興味のない主人公が 仕方なく、3次元を攻略する話 萌えを感じさせるラブコメなのに色気描写がほぼ無い 今時、お色気に頼らないこの作者のは凄い
0投稿日: 2009.08.01
powered by ブクログたまたまいった本屋で目に入ったので購入。 協力に畑健二郎がいてじわじわきました。ラノベも面白そう。 ギャルゲーやる人には共感度大ですな。ゲイルートマダー?
0投稿日: 2009.06.02
powered by ブクログ落とせぬギャルゲキャラはいない、知る人ぞ知る"落とし神"。その才能を見込まれて、死神と詐欺まがいに契約させられる。心の隙間に入り込む駆け魂を回収すべく、補佐の死神と共に現実(リアル)の女の子を恋に落とし、心を満たしていく。 メディア化していたはず、と思って読んでみました。スレレオタイプな、けれど、だからこそトキメキを覚えるキャラ設定…のはず。 *ただしイケメンに限る
0投稿日: 2009.05.27
powered by ブクログそれなんてギャルゲ? 今さら読んでみたけどなかなか面白いです。 エルシィ可愛いなぁー。 しかし、マンネリ化しないのかなぁ。 現代視覚文化研究Vol.3のインタビューでは「属性ではなくキャラ」と仰っていたので、 上手いことやってくれるものと思います! あと、私無類の眼鏡男子スキーなので!うへへ…^q^ ねぐせがまた可愛いのです。 こんなところで喜んでいるのは読者の内どれだけいるのかねぇ…
0投稿日: 2009.04.16
powered by ブクログ僕はこういう漫画を読んでます。久しぶりに落合が東尾の頭めがけて報復ヒット!じゃなくて僕の中でクリーンヒットしました。いいと思います。
0投稿日: 2009.03.12
powered by ブクログ最近売れているということで購入。 絵うまいし、設定がありがちだけどオリジナリティがあるし 女の子かわいいし、売れているのもうなずけました。 5巻くらい出たらアニメ化されるんだろうな〜。
0投稿日: 2008.12.14
powered by ブクログギャルゲーをやりつくした主人公がゲーム感覚でリアル女子を落とすラブコメ漫画。 リアルとは言うが、主人公から見たリアルであって、読者からすればやはりどう見ても2次元世界的な女の子たちである。
0投稿日: 2008.12.01
powered by ブクログギャルゲーで落とせない女はいない!という主人公がそのスキルを使って悪魔(?)退治をする話。 ギャルゲーって・・・
0投稿日: 2008.11.23
powered by ブクログアルバトロスの若木先生の2作目。 良い感じに壊れつつ、物語として秀逸。 女の子を攻略!っていうけど、実質としては悩みを解決してる。 それゆえに、いやらしくないなぁと思えるので女性も普通に読めるかと。 この健全さも好きだなぁ。
0投稿日: 2008.10.24
powered by ブクログ2Dこと非現実ことギャルゲーで学んだ恋愛テクとセオリーで現実こと3Dの女性を「攻略」するという、こう書くとどう考えてもそんなうまいこといくわけないじゃん!という話だけどもこの物語内で言う「現実」は同時に読者にとっての非現実(2D)なわけで、やっぱり2Dのセオリーが通用するのだ……物凄いメタ構造だ。 この「現実と言い張る非現実」世界でまた「読者にとっての現実におけるギャルゲー(のお約束)」に直接言及するような入れ子構造にもなっていて、これはそういうものなのだと慣れるまで少し時間がかかってしまった自分はまだ修行が足りない。空気を吸うように自然にこの設定を受け入れられるようでなければだめだ。 このややこしくも明快なメタ構造に納得すれば、あとはゲームのお約束に対するパロディと、そこから還元されるドラマを素直に愉快に楽しむだけだ。 パロディと言ってもそれは同時にセルフパロディでもあるわけだけど……(ああやっぱりややこしい)。「セーブロード不可バックログなしファーストプレイのみってどんな攻略だよ!!」というセリフになるほどそれは大変だ、と桂馬の境遇のハードさをリアルに理解できる自分がイヤだ。 さておき、劇中で主人公・桂馬の視点では「ゲームの流れをなぞっているだけ」でも、読者視点ではそれ自体がオリジナルの物語。読者が思わず見逃していた攻略の起点を見つけ、的確にそこを突く桂馬の活躍はまさしく神であり、そこにあるのはクオリティの高い(ギャルゲー的な)ドラマだったりするのだ。 短いスパンの中でキャラクターがちゃんと魅力的で、クライマックスにカタルシスがあるのも立派だ。ステレオタイプなお約束にあえて沿うことでエピソードをすっ飛ばして読者をいきなり理解に導くという、ここでもメタ構造がうまく機能している。 一方でひたすらエキセントリックな桂馬のキャラクター付けは素直に魅力的で、普段の性行がすべて台なしにしているだけで基本スペックは何気に高いというのもうまくバランスがとれた設定でいい。しかもここでもギャルゲー的な読者(プレイヤーキャラ)とキャラクターの間での秘密の共有が起きていていっそう読者との関係が緊密になるという寸法よ。桂馬きゅん──『神のみ』最萌えキャラとして君臨するだけのことはある。
0投稿日: 2008.10.23
powered by ブクログお、おもしれええええ! ttp://websunday.net/manga/kaminomi/read/00101.htmlで試し読みして購入を決意。…したものの、初動が少なかったのかどこの本屋にも置いていなくて5軒はしごしました。いまは2版出たんでそろそろどこでも目に付きやすいのではないかと思います。 ギャルゲを武器に女の子を落とすという設定がすごく好き。というか、この主人公のリアルでの挙動はギャルゲやってるときのわたしの精神そのもの。身近すぎて笑ってしまいました。
0投稿日: 2008.09.12
powered by ブクログ週間少年誌ってあんま読んだことないけど、 サンデーにこれが掲載されているってのはなんか世も末な気が。 コナンと一緒に連載されているとか信じられん。 オタな自分には楽しめたけど、非オタにはネギまとかよりよっぽど敬遠されそう。 ストーリーは、ギャルゲーの天才が自分の命を守るために、 リアルの女性をギャルゲーの知識のみで次々攻略するという、 それができれば世の中苦労しねーよ!って言いたくなるようなお話。 http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2009/02/post-ffd0.html
0投稿日: 2008.08.15
