
ナナマル サンバツ(10)
杉基イクラ/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(3件)4.0
| 1 | ||
| 1 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログいよいよSQ関東予選開始。純粋な知識だけではなく運を絡めて誰にでも突破のチャンスがある予選形式は、参加者達からすると思うところはあるでしょうが、やっぱり見ていて面白いんですよね。「知力・体力・時の運」のキャッチフレーズが懐かしい
0投稿日: 2022.01.08
powered by ブクログ人数関係も早押しボタンもウルトラハットすらなくなった表紙の10巻。 大型クイズ大会開幕。 関東予選がスタート。 アンダー18で、チーム戦となるとモデルは「高校生クイズ」辺りであろうか。 少なくともわたしの時代の高校生クイズは、人数が多くて奇を衒ったスタイルが取れなくて、純粋なYES/NOクイズだったけどね。 チーム戦ならではの凡敗をしたのも思い出。 今の時代なら、少子化で人数も少ないから、こんな凝ったこともできるのかしら。 閑話休題 巻末特典のクイズは「マルバツペーパークイズ」。 ただ、今回絞り込みが甘い気がする・・・し、マルバツ問題こそ、回答に簡単な解説が無いと意味が薄れると思う。 本編にも解説があるけれど、マルバツは推理の余地がある分、解釈が一つになるようにしっかりした問題文じゃないといけないと思うのよね。 必ず最後まで読まれるのもマルバツ問題の特徴でもあるし。
0投稿日: 2020.02.16ようやく読めた
ついに大舞台のSQが始まり、序盤から盛り上がる展開の連続で、大満足。 活躍としては、今回他校がメインで、やっぱり群集劇寄りな作品のようです。 お陰でライバルたちのキャラクターや人間関係が見て取れ、パターン化もせずに楽しめる。 意外な所から参加者も出てきて、これからお祭りが始まるんだって臨場感で一杯、次が楽しみです。
0投稿日: 2015.08.10
