Reader Store
賭博黙示録カイジ(1)
賭博黙示録カイジ(1)
福本伸行/フクモトプロダクション
作品詳細ページへ戻る

総合評価

62件)
4.2
29
18
9
3
0
  • 読め(嫁)エイティブのアイコン
    読め(嫁)エイティブ
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    10ページにわたる利根川先生の演説。 そして安藤が思ったより早い段階で裏切ってた。 早々に一枚カードもらって勝ち逃げしようとしたてクズ…

    0
    投稿日: 2024.04.17
  • totoのアイコン
    toto
    "powered by"booklog

    賭博 ギャンブル漫画の金字塔 主人公がオリジナルルールのギャンブルを 死に物狂いでこなしていく漫画 心理描写が素晴らしく、 先の展開を気にならせる 問題は、独特な作画 それさえ大丈夫なら読むべき作品 圧倒的名作…!

    0
    投稿日: 2022.01.18
  • カワゾエカズヒロのアイコン
    カワゾエカズヒロ
    "powered by"booklog

    カイジって人格破綻してるけど凡ゆるヤベー奴らから初対面から、 下の名前で呼ばれるん才能だよな。 伊藤なのに。開司クン。

    0
    投稿日: 2021.09.17
  • nuhwlibのアイコン
    nuhwlib
    "powered by"booklog

    本学所蔵無し 人生が学べ、人と人の関わりが深く書かれている コメントをありがとうございました!  (黒板書架「関わる力(2019年)」特集コメント ”おススメの本を教えてください”より)

    0
    投稿日: 2020.03.13
  • yunnyamのアイコン
    yunnyam
    "powered by"booklog

    学生時代食い入るように読んだ記憶があります。 今読むと中々話が進まなくて疲れますね(笑) カイジがすっきり勝ってくれないし。 でも元はベンツに傷をつけて憂さ晴らししてるような男なんだけど、突然情に熱い男になるのはよく考えたら変だ。

    0
    投稿日: 2019.10.01
  • hkrのアイコン
    hkr
    "powered by"booklog

    「限定ジャンケン」「電流鉄骨渡り」「Eカード」――。前代未聞の方法でくりひろげられる人間総力戦、修羅場勝負の数々。これがギャンブルだ! おまえたちは、負け続けてきたから、貧窮し、ウジウジと、人生の底辺を、這って這って這って、這っているのだ……!限定ジャンケン……!限定と聞いて、すぐ、ある予感が走った。この勝負、運否天賦じゃない。おそらくは愚図が堕ちていく。勝つのは、智略走り、他人出し抜ける者……!

    0
    投稿日: 2017.03.24
  • dolphinのアイコン
    dolphin
    "powered by"booklog

     作品解説:おまえたちは、負け続けてきたから、貧窮し、ウジウジと、人生の底辺を、這って這って這って、這っているのだ……! 限定ジャンケン……! 限定と聞いて、すぐ、ある予感が走った。この勝負、運否天賦じゃない。おそらくは愚図が堕ちていく。勝つのは、智略走り、他人出し抜ける者……!  2005年現在第三部まで続いていますが、全体を通してのテーマは「極限状態」の一言に尽きます。絶対に負けられないギャンブル、そこで繰り広げられる腹の探り合い、「裏の裏のそのまた裏の更に裏」をとって勝利するカイジの思考にメロメロになること間違いなしです。  ざわ……ざわ……ざわ……

    0
    投稿日: 2017.02.01
  • まなべのアイコン
    まなべ
    "powered by"booklog

    ざわっ・・・   学生時代、「船の上でジャンケンしている面白いマンガがある。」と教えてもらったことがカイジとの出会い。 「限定ジャンケン」か・・・    まさに、人生の教科書!

    0
    投稿日: 2013.08.12
  • nozikabaのアイコン
    nozikaba
    "powered by"booklog

    やっぱり売れる作品には力があるなあ、と思わされました。 すごく有名な作品なので、タイトルだけは知っていたのですが、絵がちょっと馴染めず長い間敬遠していたのです。が、この間金曜ロードショウか何かで見た『カイジ2~人生奪還ゲーム~』が面白かったので、原作のほうにも手を伸ばしてみることに。 何をやってもうまくいかない、自堕落な生活を送っている主人公・カイジが連帯保証で騙され、借金を返すために得体の知れない船で、『限定ジャンケン』という人生を賭けたゲームに参加することになる、というストーリーです。 人が騙されていくプロセス・心理状況が面白いです。お世辞にも綺麗な絵とはいえませんが、この作風からすればそれがかえっていいのかも。リアルな絵でこの話をやってしまうと、すこしシリアスになりすぎてしまうかもしれません。 ライアーゲームに近いものがありますが、こちらはより敗者にスポットを当てているせいか、ドロドロとしたものを感じます。

    0
    投稿日: 2012.12.14
  • okacheapのアイコン
    okacheap
    "powered by"booklog

    全13巻。かなり前に読み終わっていたもの。弱肉強食。考えない奴はただ堕ちていくのみ。という、極限。面白いのは知っていたけれど、そもそも僕はギャンブルにはちっとも興味がないので、別にいいか、と通っていなかった部分で。たまに一気に何かを読みたい、という衝動になるのだけど、今回はそれの結果選んだのがこれだったという。勢いに飲まれて読んでいるけれど、結構、無理があるし、結構、粗もあるんだろうな、でも、それをいちいち気にして読んでいってもこの作品を楽しむことにはならないだろうから、と、別に何も気にせずに読み進んで。線のシンプルさは相当。(10/11/28)

    0
    投稿日: 2012.08.17
  • Gonzuiのアイコン
    Gonzui
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    連載当時甘ったれ大学生だった私はカイジを通して遠藤や利根川から大人の心構えを学んだと言ってもいいかもしれない。限定ジャンケンに比べて鉄骨渡りは、連載時はモタモタとしていて失敗と思っていたのだがコミックスで一気に読むとなかなかよかった。Eカードもティッシュもよかったけれどやはり限定ジャンケンが凄すぎて霞む。チンチロ、パチンコまで読んで、卒業。

    0
    投稿日: 2012.06.21
  • ititenのアイコン
    ititen
    "powered by"booklog

    現実にありえそうな残酷描写に青年誌という事を思い知った。 鉄骨の、孤独と人間のくだりが秀逸。漫画で小説のような濃厚な描写を読んだのも初めてだった。しかしそれは、後にも先にも、この作品だけだろう。

    0
    投稿日: 2012.03.04
  • nozawananaのアイコン
    nozawanana
    "powered by"booklog

    カイジはこの黙示録編が一番緊張感があって、アイデアも詰まっていて面白いと思います。 限定ジャンケン・Eカードは心理戦、鉄骨は作者の人生観を楽しむ感じ。 人によってはちょっとグロいかも。

    0
    投稿日: 2012.02.28
  • 夢のQ-SAKUのアイコン
    夢のQ-SAKU
    "powered by"booklog

    全13巻読破。大人気漫画だけあってやっぱり面白かった。独特な絵やセリフ回しに加えて、続きが読みたくて仕方なくなるストーリー展開でした。(でも三時間くらいしたら意外と続きを読みたいという気持ちにも整理がつきました。)三巻まであつめた賭博破戒録の方が好みなのでこちらも楽しみ。

    0
    投稿日: 2012.02.24
  • damboのアイコン
    dambo
    "powered by"booklog

    アイディアとか凄いと思うけど 個人的にダメ人間たちの描写がキツイw あと絵が苦手 でも読んでてストーリーは面白いと思う

    0
    投稿日: 2012.02.23
  • モケモケのアイコン
    モケモケ
    "powered by"booklog

    冴えない男「伊藤開司」があるキッカケで多額の借金を背負うことになり、その返済のためギャンブルに手を出していく話し。 利根川さんカッコいい・・・!

    0
    投稿日: 2012.02.11
  • リス太郎のアイコン
    リス太郎
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    一巻だけ読むはずが、一気に13巻まで読んでしまった。 テレビで観てから読んだけど、楽しめた。 こういう知恵比べするジャンル、好き。ハラハラする。

    0
    投稿日: 2012.01.12
  • ネロのアイコン
    ネロ
    "powered by"booklog

    ストーリー:10 画力:4 魅力:6 デザイン:7 構成:8 表現力:7 独創性:10 熱中度:10 センス:10 感動:10 総合:82 絵は結構というかかなり微妙ですが、漫画としての面白さは抜群だと思います 特に初めて読む人は、最後まで夢中で読めると思います 確かこのシリーズは映画化したじゃんけん編だったと思います それから鉄骨を渡り、Eカードの勝負までだったかと。

    0
    投稿日: 2011.12.19
  • ホトケのアイコン
    ホトケ
    "powered by"booklog

    普遍にして独創的なルールの限定ジャンケン編が素晴らしい。 この頃は先の展開がまったく読めないので毎週がクライマックスのヤバさ。

    0
    投稿日: 2011.10.17
  • mittiのアイコン
    mitti
    "powered by"booklog

    読み出すと続きが気になって止まらない。裏切りが超怖い。信じられるのは自分だけなのか‥?まさに命がけ。

    0
    投稿日: 2011.09.20
  • ほっしーのアイコン
    ほっしー
    "powered by"booklog

    ざわざわ…… カ、カイジィ~~!!! 限定ジャンケン、等、あまりにも有名すぎる漫画。 現在大人気放送中のアニメ、『アカギ』との最大の違いは、主人公のカイジの『負け組』っぷりだろう。 主人公カイジはケチな借金返済のために裏社会への扉をたたくのだが、性格が基本的に甘い。 第一部(1~5巻)だけでも五度はだまされている。しかも、いざというときに勝負強いかというと、それほどでもなく、勝率はアベレージに限りなく近い。 福本漫画らしく知略に長けるタイプではあるが、詰めや読みが甘く、また運にも見放されがちなので、基本的に成就しない。さらに勝ちに調子づいてしまうタイプなので、結果的にすべてを失ってしまいがち。 とはいえ、哲学的な心理描写も数多く、読者を深く考えさせる場面もちらほら。限定ジャンケンにおけるデブの裏切りは、カイジならずとも半殺しにしたくなるほど腹立たしい。 テーマ 仲間への信頼、裏切り。 持つモノと持たざるモノ。

    0
    投稿日: 2011.04.13
  • miiのアイコン
    mii
    "powered by"booklog

    超超面白い。本当に面白い。福本氏、尊敬!!!!!! 映画化もされたけど、実際のカイジは凄いんだぞ、と。もっと残酷でもっと奥が深い。ギャンブルの話だから、大人の男性向けかな。私は女ですけども。楽しんでますけども。 カイジはギャンブルのプロなわけじゃなくて、全くの素人なところがいい。妙な親近感がある。いかにどん底から這い上がるか、人間の裏の顔、心理戦、が見どころ!見始めたら止まらない。 「破戒録」の方は、パチンコがメインで最後ひっぱりすぎたのが惜しいかな。私も最初は絵が嫌いでなかなか手が伸びなかったけど、さっさと読めば良かった!と後悔するほど。 カイジがきっかけで、福本氏の漫画にどっぷりハマった。未見の方は黙示録からどうぞ。各13巻完結。

    0
    投稿日: 2011.02.12
  • michi66fのアイコン
    michi66f
    "powered by"booklog

    ギャンブルこそが人間の本性をえぐり出す究極のシチュエーションなのか。通常の世界に生きている人間の倫理観がいかに「甘い」のかを疑似体験できただけでも(自分にとって)よかった...はず...。【全巻読了】

    0
    投稿日: 2010.11.07
  • ダル♪のアイコン
    ダル♪
    "powered by"booklog

    自分の大事な判断を人にゆだねることの愚かさ お金というものの重さ。 勝ち負けの大切さ。 何も行動努力せずに怠惰に生きて、周りに文句をいい、現実を誤魔化す愚かさ。 ダメ人間の心理がうまく書かれすぎてて、 自分の胸が痛いです(笑) 本当に大切なことを学べます。 純粋にギャンブル漫画としても面白いし、僕の人生の中で最高傑作。

    0
    投稿日: 2010.11.05
  • tamurakenjiのアイコン
    tamurakenji
    "powered by"booklog

    友人に騙され、多額の借金を背負った主人公「カイジ」。その借金が一気に返済できるというギャンブルの話を持ちかけられ、足を踏み入れる。 金は人を狂わせる。利益の為でしか繋がっていない関係は脆い。 金を得るために人はどこまでリスクを終えるのか? サラリーマンが一生かかっても手にできる金なんて知れている。 そんな金を一度に手に入れることもできる博打。 心の奥底に訴える漫画である。

    0
    投稿日: 2010.08.16
  • みそむらのアイコン
    みそむら
    "powered by"booklog

    初めは絵が嫌いでした(爆) 読んでいると、人生を見つめなおさせるキツ~いセリフがたくさんあります。 漫画のジャンルとしては、ギャンブルといったもので 好き嫌いはかなりあると思うのですが、このシリーズでは 巨大規模で行われるジャンゲンと グー4枚パー1枚のカードを持った側と、グー4枚チョキ1枚のカードを 持った側で行われるカードゲームと考えていただければいいです。 ルールは非常に簡単なので、ストーリーより内容を楽しんでほしいです。

    0
    投稿日: 2010.08.15
  • nofuturex365のアイコン
    nofuturex365
    "powered by"booklog

    限定ジャンケンの開始。 利根川さんの厳しい説教から船井の策略、古畑・安藤との共闘などまさにジェットコースターのように次から次へとエスポワールの地獄に嵌っていく。 以後続く伝説の作品の序幕。

    0
    投稿日: 2010.07.19
  • kayaのアイコン
    kaya
    "powered by"booklog

    ざわ…ざわ… の擬音が有名なカイジ カイジは常に勝つわけじゃないのがおもしろいです。 勝つために準備をし、相手の心理を読みに読み、万全を尽くしても負ける時があるのがカイジの魅力じゃないかなと思います

    0
    投稿日: 2010.06.23
  • heartofgoldのアイコン
    heartofgold
    "powered by"booklog

    私はけっこう単純なので、すぐ信じてしまう。 ボクシング見たら自分も強くなった気がするし。 カイジ読んだ後は、ギャンブルってやりようによって勝てると確信してパチンコに行ったりした。 そんなわけはなく。 底辺を生きるくらいなら、しんだほうがましかもしれないという 感覚はするどい。だけどそこから這い上がるのはギャンブルなはずはなく。それを忘れるほど話が面白いので、皆さんご注意ください。

    0
    投稿日: 2010.06.23
  • s0910322のアイコン
    s0910322
    "powered by"booklog

    映画化アニメ化された一冊。 現実にはありえない賭博を題材にした物語。 話に出てくる人物が皆可哀想に思えた。

    0
    投稿日: 2010.01.31
  • バスタンテのアイコン
    バスタンテ
    "powered by"booklog

     映画化されましたが、どんな仕上がりになっているでしょう…?最初のこのシリーズが刊行されたのが1996年。現在まだ連載中ですからすでに10年以上が経過していることになります。  賭博黙示録シリーズ、読んでみて「こんなに手に汗握るマンガは初めてかも」と思いました。  ギャンブルにとらわれる人間の醜い心をこれでもか、と描き出します。

    0
    投稿日: 2009.11.23
  • みりんのアイコン
    みりん
    "powered by"booklog

    映画続編製作決定おめでとうございます・・・! 心理戦すごい。そんでもってこの作品を作った福本先生すごい。 いや本当レビューに書ききれない。 個人的に店長が好きです。

    0
    投稿日: 2009.11.23
  • イヌワシのアイコン
    イヌワシ
    "powered by"booklog

    全13巻読了。1章は深みと勢いがあって面白かったですが、2章は失速気味。続編でどの程度挽回しているか、機会があればまた続きを読んでみたいです。

    0
    投稿日: 2009.11.08
  • くらーくのアイコン
    くらーく
    "powered by"booklog

    じゃんけん偏は作りこみが綿密・秀逸。 先にチンチロとパチンコの方から読んじゃったから、「ギャンブル」ではない気がした。。。

    0
    投稿日: 2009.11.06
  • とびきちのアイコン
    とびきち
    "powered by"booklog

    おもしろい。人生は勝たなきゃダメだ、というメッセージと、大事な決断を人任せにしてきたツケは必ずまわってくる、というメッセージに胸をつかれた。どこか勝負から逃げてきた自分の人生。自分の頭で考えて生きないと!

    0
    投稿日: 2009.10.19
  • chihiro116のアイコン
    chihiro116
    "powered by"booklog

    賭博黙示録 全13巻 一気読み 初めのほうは絵が受け付けなかったけど だんだん慣れてきたかも。 「ざわざわ」の多さが気になる(笑) 何かにつけて「ざわざわ」だし。 最後のほうはだんだん内容が怖くなってきて 読み返そうとはちょっと思えない・・・orz 人生、そう簡単には一攫千金得られないです。 でもその才能がカイジにはある!

    0
    投稿日: 2009.09.19
  • 北丸のアイコン
    北丸
    "powered by"booklog

    私が福本伸行という作家に出会った最初の作品だと思います。 まんが喫茶で、熱いジャンケンの勝負に眼からうろこが落ちたのが 昨日のことのようです。(たぶん10年以上前のことですが) やっぱり漫画はスゲーと心から思ったり。

    0
    投稿日: 2009.09.18
  • a8のアイコン
    a8
    "powered by"booklog

    衝撃の作品。人間の黒いところとか醜いところとかがバッチリ見えます。福本さんの書く中で、私的に一番えぐいかも…。

    0
    投稿日: 2009.02.11
  • kuronukoのアイコン
    kuronuko
    "powered by"booklog

    ギャンブルマンガの最高峰。福本先生お得意の心理描写がオモシロイ。 顕在3部まで続いている人気作品の第1部です。

    0
    投稿日: 2008.12.22
  • yasukunのアイコン
    yasukun
    "powered by"booklog

    先日、映画化されることも決定した「カイジ」の賭博黙示録です。 初めてカイジを知ったのは、キャイーンのラジオだったかな。。 限定ジャンケン、人間競馬、Eカードなど カイジシリーズでも、黙示録が一番でしょう。

    0
    投稿日: 2008.11.08
  • endoumameのアイコン
    endoumame
    "powered by"booklog

    やっぱり福本伸行作品は面白い。 この中に出てくる利根川が好き。 自分の考えと同じ部分が数多く出てくる。 他にも「涯」や「金と銀」を読み、今は「零」を読んでいるが、うわ、自分が考えていることをこの人はそのまま描いてくれていると思える作品が多いと思う。ただし、第3弾は地雷麻雀のみでちょっと飽きるのが×

    0
    投稿日: 2008.11.04
  • 天丼のアイコン
    天丼
    "powered by"booklog

    所謂「ダメ人間」なカイジがダメなりにも成長していく…?と見せかけて行ったり来たり。 読者の期待を裏切らないだめさ。しかしその弱さに人間らしさを感じさせられてイライラしつつも好きだなぁと思ったり。 バカな子ほどなんとやらってやつですね。 実際裏社会ではあんな狂宴めいた事が日常茶飯事なんでしょうか・・? 考えるだけで ざわ…ざわ…。

    0
    投稿日: 2008.09.15
  • こあらのアイコン
    こあら
    "powered by"booklog

    ギャンブルマンガだと一番メジャーな作品 限定ジャンケン、平均台、王様と平民と奴隷、くじ引き この辺ぐらいまでだったかな 複雑な心理描写と独特な絵が特徴です ざわざわ・・・

    0
    投稿日: 2008.07.30
  • 海溝のアイコン
    海溝
    "powered by"booklog

    表現力がありすぎる…うますぎです すっげぇ伝わってくる 後、世の中に騙されない為に一読してみては…笑

    0
    投稿日: 2008.06.06
  • うるりけのアイコン
    うるりけ
    "powered by"booklog

    初の福本漫画。初めて読んだときは本当びっくりしました。こんな漫画があったとは!絵を嫌って避けてた頃が今や懐かしい…。他の福本作品にも言えることだけれど、ハッとさせられるような重い名言が多いです。ダメ人間カイジの逆転劇にはいつもスカッとさせられますね。でも詰めが甘い!まぁそれもまた魅力かと。

    0
    投稿日: 2008.02.15
  • hinata1366のアイコン
    hinata1366
    "powered by"booklog

    面白すぎです。 作者、頭いいなぁー。 カイジかっこいい。 どんなに裏切られても裏切らない奴。

    0
    投稿日: 2007.10.17
  • くるみのアイコン
    くるみ
    "powered by"booklog

    ざわ・・・ざわ・・・でおなじみ。 ダメ人間カイジが賭博で一儲け狙うというだけなのですが、この漫画には人間って愚かだなーとつくづく思わせる力があります。

    0
    投稿日: 2007.10.16
  • aki。のアイコン
    aki。
    "powered by"booklog

    福本のお得意の賭博漫画。 最初の頃の限定ジャンケンあたりがやはり一番勢いがあったよ。。 最近はやっぱり麻雀ネタなんだね。。

    0
    投稿日: 2006.12.03
  • yamato soulのアイコン
    yamato soul
    "powered by"booklog

    主人公『カイジ』が様々な賭博をしていくストーリー。 人間誰しもが持っている汚い部分を、包みかくさず描くことで登場人物はまさに悪鬼そのもの。 しかしその中でも、主人公カイジが醸し出す人間臭さがまた良い。

    0
    投稿日: 2006.11.13
  • suwaのアイコン
    suwa
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    「さあっ…救えっ…!この宝石に1500万以上の価値があるんなら!」 とにかく黙示録と破壊録が好きすぎて頭がおかしいです。 カイジについては、福本先生本人が、「漂っているってことかな…。善と悪のはざまに…。難破船ですよ。ちゃんとムダのない航路を進んでないわけ。本人は悪一直線にいこうと思いつつも、つい…。」と言っている。難破船なのか~カイジは!たまらん!その悪ぶってるくせに悪に徹しきれないところを愛してるよ! 破戒録を読んでて思ったけど、あの手作りピンゾロ賽は地下で伝説を作った奇跡の賽として崇められていそうですよね。 と言うかカイジ絶対あのチンチロから沼攻略の一連の出来事で地下の英雄になっているに違いないので、カイジの血で染められた賽なんかみんな欲しがりそう!オークションとか開催される!「伝説のカイジの血入りピンゾロ賽、500ペリカから!」みたいな。他にもカイジのベッドで寝る権利とか争われてたらどうしよう!ひー(自分の妄想に悶絶) 個人的に、一条店長が帝愛でのし上がるためにしてきた「なんでも」の内容が気になって夜しか眠れません。

    0
    投稿日: 2006.07.30
  • ぬけげのアイコン
    ぬけげ
    "powered by"booklog

    福本伸行の漫画といえば、大抵の人がアカギかこのカイジの顔を思い浮かべるだろう。講談社漫画賞まで取った有名な漫画だが、心理戦に重点を置いたギャンブルを背景に移り変わってゆく人間関係の描写が秀逸で面白い。また、カイジシリーズの名言である「金は命より重いっ…!」や「FuckYouぶち殺すぞ、ゴミめら…」などの名言を生んだ利根川はEカードにてカイジと緊迫した心理戦を繰り広げるが、私はこのEカード戦が一番好きだ。

    0
    投稿日: 2006.07.19
  • ヤクザ石のアイコン
    ヤクザ石
    "powered by"booklog

    生死をかけた戦いに挑み続けるカイジ。カイジの決断、利根川の言葉。その一つ一つが『生きる』ということのつらさを物語っている。

    0
    投稿日: 2006.02.08
  • ikumaruのアイコン
    ikumaru
    "powered by"booklog

    じゃんけん〜鉄骨渡り〜Eカード〜ティッシュ箱対決編です。 じゃんけんでは頭を鉄骨では心をズガーンとやられてしまいました。 勝たなければ‥‥ 勝たなければ‥‥ 勝たなければ‥‥

    0
    投稿日: 2005.11.22
  • t-kazumaのアイコン
    t-kazuma
    "powered by"booklog

    アカギもそうなのですが、福本先生の作品は単なる賭博漫画に留まらず、ある種人生観を語っています。ただちょっとヒキがしつこすぎる感が強いですね・・・

    0
    投稿日: 2005.11.15
  • RRRのアイコン
    RRR
    "powered by"booklog

    用は博打漫画なのだが人生とは何かと考えされる部分も多い。 人間の闇を描写する福本ワールド全開の作品。俺の裏バイブルでもあります。好きなセリフは「ざわざわ・・」と「金は人の命よりも重い」

    0
    投稿日: 2005.10.27
  • dona2^0^biscuitsのアイコン
    dona2^0^biscuits
    "powered by"booklog

    超おもしろいっ!じゃんけんの奥の深さがわかる。じゃんけん弱い人もこれを読めば常勝かも。心理的トリック、バトルも必見です。

    0
    投稿日: 2005.10.14
  • 経営者になろうのアイコン
    経営者になろう
    "powered by"booklog

    漫画。強者による仕組みづくりと、弱者によるドンデン返し。熟練による強さと、インチキによる強さが入れ混ぜになっている中で、いかに勝っていくか。娯楽としても秀逸。全12巻。

    0
    投稿日: 2005.08.28
  • 利根川のアイコン
    利根川
    "powered by"booklog

    福本伸行先生の出世作。全てのダメ人間に捧げるまんが。1巻の利根川先生の説教シーンは必見。ボクのHNもこの利根川幸夫先生に由来します。まあボクもクズな訳ですが。 それはそうとこのまんがの素晴らしいところは、少年まんが的なノリを失わずにリアルな心理戦を描ききっている点です。限定ジャンケン編、Eカード編はかなりアツい。絵がアレですが、見慣れるにつれ、逆にこの絵だったからこそ描けたまんがであることに気付くでしょう。

    0
    投稿日: 2005.01.02
  • 163のアイコン
    163
    "powered by"booklog

    ザワザワ… 1〜5巻までの限定ジャンケン(カードゲーム)の智謀を読むだけで、頭の使い方が変わる作品。 5巻以降も面白いが、それほどの驚きはない。 

    0
    投稿日: 2004.10.21
  • dosakenのアイコン
    dosaken
    "powered by"booklog

    人の借金の保証人になって地獄に落とされる、お人好しのカイジ。しかしやばい時にだけ直感が閃くなどとことん危機を待望するような才能がある。福本の独特なルールによる展開が熱い名作。

    0
    投稿日: 2004.10.20
  • フジワラのアイコン
    フジワラ
    "powered by"booklog

    人間の心理を描いてます。説明や会話が特に少ない漫画なく、それだけにとてつもない緊張感が伝わってくる。個人的には、橋渡りシーンがぐっときました。人間って脆くてはかないものですね・・・。

    0
    投稿日: 2004.10.12
  • 柳田カスミのアイコン
    柳田カスミ
    "powered by"booklog

    ギャンブル漫画の異才、福本の名が世間に知れ渡った作品。単純ゆえに奥深い「賭博」人間の深層心理が上手く表れています。平和ボケした日本人はこういうパンチある作品に触れた方がいいです(笑)

    0
    投稿日: 2004.10.06