
総合評価
(63件)16 | ||
20 | ||
17 | ||
3 | ||
1 |
- ちぐさ"powered by"
シリーズ8巻。 今までで一番ポカーンな巻だった。 前巻までで既に千晶にお腹いっぱいだったのに、さらに千晶千晶千晶。。。。 どんだけお気に入りキャラなんだろう。 でも夕士が人に知られる怖さを乗り越えて、プチを使ったこと、千晶に打ち明けることができたこと等、夕士の成長はしっかり描かれていて、そこは良かった。
1投稿日: 2024.12.20 - まりなん♪"powered by"
シリーズ通してどれが一番面白かった?って言われたら この本が一番かな。 ポップで読みやすい中に, 大切なことを教えてくれる この本好き。
0投稿日: 2024.07.14 - aoi-sora"powered by"
シリーズ第8弾。 今回のお話、すごく良かった! 主人公は稲葉夕士・高校3年生。 夏休みにひょんなことから“アンティーク・ジュエリー展”に行く。 学校の友人と千晶先生が一緒なんだけど、そこで強盗事件に巻き込まれる! その強盗集団と戦うのだが、そういう極限状態の中で現れる感情や行動。 うん、ここは色々考えさせられる。 そして夕士は、みんなの前で“魔力”を使えるのか?! だって皆は、夕士がそんな不思議なチカラを持っているとは知らないのだから。 自分は“化け物”と思われるではないか… でもみんなを助けたい! うわぁー、頑張れ夕士!! ……前日まで「脱北航路」月村了衛著 を読んでいた私。 潜水艦に乗り込んで、荒れる日本海にいた(気分)の私は、この妖怪アパートで一気にファンタジーの世界へ飛んでいき、なんだかフワフワした変な気分を味わっている……(余談)
35投稿日: 2022.07.12 - 豆腐@読書垢"powered by"
#読了 いや、すっごい考えさせられた。 不幸自慢になっている自分に気付かされたような そんな話だった。 自分だけは助けて!!と叫んでしまう彼女の気持ちも どこか分かってしまうんだもの 卑屈にならない。強くなりたい。
0投稿日: 2022.04.19 - 桧川"powered by"
大事件に巻き込まれた夕士が力を人前で使うかどうか悩みで追い込まれ、成長したというところか。 それをすんなり受け入れる千晶は理想の人物だろうけど、出来過ぎ感は拭えない。 ハイティーンがこの物語を読んだ時の救いではある。 小説だからいいんだけど。エンタメとしては、十分ドキドキハラハラで楽しめる。
0投稿日: 2022.04.17 - りさ"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
香月日輪って死んじゃってたんだねえ。知らなかった。 最後のほっぺちゅーがうらやましすぎて死にそうです!!!私がちゅーされたい。 というのは置いておいて。巻数を重ねれば重ねるほどやっぱり違和感はあるのです。 前の巻の感想に「男くさい男と腐女子ときれい系しか出てこない」と書いていた人がいてなるほどと思った。 勇士が女どもと言うのにとても違和感があって、それは全て女としてはかくあるべき、男としてはかくあるべき、と押し付けられている感じがしたから何だろう。 あとGoogleで検索した時に「主人公 むかつく」が出てきてちょっと安心した。 でも好きだから全部読み直すんだけどね!!!!
0投稿日: 2021.10.31 - マッピー"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
両親亡きあと、早く自立して早く大人になることだけが目標だった夕士が、もう少し子どもでいて、もう少し心を豊かにするものに関わりたいと思うようになった。 そう思うようになったことが、既に夕士の成長の証だろう。 自分しか見えてなかった夕士が、世の中が見えるようになった時に、人として豊かになりたいと思うようになった背景には、もちろん妖怪アパートの皆さんのおかげがあるのだけど。 でも、やっぱりそれは、夕士が自ら舵を切った結果なのだ。 いくら周りがアドバイスしても、夕士に聞く耳がなければ変わることはできないのだから。 それが如実にわかる今作のできごとだった。 ”「自分の悲運や不幸を嘆くばっかりの者のところへは、幸福なんて絶対にやってこない。それはなぜか?本人が”不幸のフィルター”でまわりを見ているからサ」(中略)「こういう人たちにとってはね、苦しくてみじめで哀しいままでいるってことが、案外楽なのヨ」” 正論で、優しい言葉と態度で、生徒たちを子ども扱いしてかばう青木先生は、悪気なく生徒の成長の芽を摘んでしまう。 「かわいそうに。でも、あなたはそのままでいいのよ」 残り2巻で青木先生は変われるのだろうか。 悪気のない大人の言動を根本から変えるのは相当に難しいから、彼女はそのままなのかなあ。 あと、順調に子供らしさを身につけつつあるクリは無事成仏できるのだろうか。 まり子さんは自ら成仏しない道を選んだようだけど、何分クリはまだ赤ちゃんのようなものだから、成仏させてあげてほしいなあ。
0投稿日: 2021.10.29 - そねこ"powered by"
夕士達がある大変な事件に巻き込まれてしまうお話。青木のシンパの香川さんは結局乗り越えられなかったが、黒田さんは変わった。心を打ち明けた夕士に千晶はトンデモな人をあげていき、受け入れてくれる。主人公含めこうやって周りが良い風に変わっていくお話は読んでいて心惹かれる。
0投稿日: 2021.05.09 - mokamoca"powered by"
シリーズものでサクッと読めるけど、内容には考えさせられるものがある。 色々と悩んでる学生とかに読んでほしいといつも思う。 自分よやりたいことや自分の気持ちと向き合う夕士は凄いけど、周りの大人もすごい! 2019.4.22
0投稿日: 2019.04.23 - おにけん"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
2018/4 2冊目(通算54冊目)。今回は美術館に宝石展を見に行ったら、強盗に巻き込まれ、千晶先生の前で霊的な力を使ってピンチを救う話の流れ。夕士が千晶先生に裏の自分の能力を明かしても、平然としていられるのはある意味ですごいなと思う。過去に夕士のような能力の持ち主を見てきているからなのか?。いい大人であることは間違えないが。残りあと2巻。どうなるのか引き続き読んでいきたいと思う。
0投稿日: 2018.04.02 - minoreal"powered by"
この巻も面白かった。面白かったんだけど、もう少し1ページ当たりの字数が多ければね…とボヤきつつ、あと2冊、買ってしまうに違いない。面白いから。あと、子どもに読ませたいから(予定はまだない)。
0投稿日: 2018.03.03 - 夢色"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
【あらすじ】 遠回りでもいいから、大学に行きたい――就職組から進学組へ鞍替えした高校三年の夕士は、夏期講習に泣く日々。長い休みの最後、ひょんなことから千晶先生らとアンティーク・ジュエリー展に行くと、会場で思わぬ事件に巻き込まれた。絶体絶命のピンチが訪れたとき、夕士は「あの力」を使うことができるのか!? 【感想】
0投稿日: 2017.08.11 - yuixxxx17"powered by"
相変わらず千晶先生がかっこいい!!!! だけど、夕士がプチの魔力に頼りすぎているのが気になる。 登場人物たちの言葉はどれも深くて重みがあって、心に響くのに、夕士の魔法で何でも解決させてしまうのが少しだけ残念。
0投稿日: 2017.08.03 - まちよ"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
児童書で「あんな事件」っていったらこの程度ですよね 全治二週間って大した怪我じゃないんだがな… 青木を徹底的にバッシングしたい方向性はわかるんだが、なんというか気味がわるい 校内禁煙については青木の主張が正しかったし 千晶を持ち上げるためだけの舞台装置なのがなんともな そろそろ全面対決しないかな
0投稿日: 2017.06.21 - さかな"powered by"
だんだん読むのが辛くなってきた。ストーリーはともかく、こちらは良くてこちらは良くない、という線引きが明確にされていて、視野が狭いのではと思ってしまう。でもここまで読んだから、最後まで読む。 2017/2/19
1投稿日: 2017.02.20 - pata"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
2016/9/8 なんか興奮して寝れなくなった。 青木一派が虫唾が走るほど嫌い。 千晶先生にいろいろばれたのはよかった。 ベタベタするのに慣れてないから違和感はあるけど千晶が夕士を受け入れたところはやっぱり泣けた。
0投稿日: 2016.09.11 - komachi31"powered by"
妖怪アパートシリーズ第8弾です。 今回はなんと千晶先生ピンチの時にプチを使うという すごいことになりました。 そしてまた考えさせられました。いざ自分が人質になったら どうするかという事を。不幸になった時どうするかを。 「自分の悲運や不幸を嘆くばっかりの者には幸運なんて絶対やってこない。(中略)本人が”不幸のフィルター”でまわりを見ているからサ」という一色さんの言葉がズドンときた。 私にもそんな時期があったからなぁ…。そう言われるとつらいと思うのです。それを乗り切って幸福を得るのだけどね。
0投稿日: 2015.12.28 - chizane"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
2015.9.10読了。夕士君も言ってたけど、居合わせたのが青木先生じゃなくて良かったなぁ。彼女だったら逆撫でしかねないもんなぁ。相手は先生嫌いな輩だし。私ならどうするかな?体は動かないだろうから脳をフル回転して最善が尽くせればいいな。お守り代わりのホイッスルは役に立つかな?強盗だったのも不幸中の幸いかな。テロだとまた色々事情が違ってくるからね。夕士君は今回、力があるからこそ苦しんだ。読みながらノーブレスオブリージュの言葉が頭をよぎったなぁ。彼は結局千晶先生の前でだけプチを使ったが、日頃ちゃんと修行していたからこそこういう非常時にもちゃんとプチが使えたのだろう。非常時にあうと人間は3通りに分かれる気がする。一つは良くも悪くも変わらない人、今回は姦し娘達がそう。でも一皮向けたかな?もう一つは何らかを乗り越えたり気づいたりして良い方に変わる人、進む人。夕士君と黒川さんがそう。そして気づいてしまったゆえに堕ちていったり止まってしまう人。今回は香川さんがいい例だ。何にせよ「知」ってやっぱり大事だと思う。桜庭さんも千晶先生の知識をちゃんと知ったからナイスな一撃ができたわけだし。知ってると知らないとでは雲泥の差である。地味に夕士君が事件明けに食べたるり子さんの根野菜ゴロゴロそうめんが気になる。そうめんなのにゴロゴロしたものが入ってるのか⁉︎イラスト表紙は手元にないけど古本屋さんかな?通常版は髪の長い幽霊さん。
0投稿日: 2015.09.10 - まあ姫♪"powered by"
途中まで読んで積読してたのですが、やっと読む気になり、本日、読了! 千晶先生、カッコイイとあらためて思いました!
0投稿日: 2015.07.15 - ユエ"powered by"
大学への進学を決めた夕士は受験を控えて勉強に力を入れる日々が始まった。夏休みは学校の講習に続き長谷のスパルタ授業も続く。そんな中、息抜きに長谷から貰ったチケットのタダ券を片手に街を訪れた所、千晶やクラスメイトと共に宝石強盗に巻き込まれてしまう。千晶が怪我をし、仲間たちを守るために夕士はプチの力を使うことを決意する。 前の巻から一転、すごい事件が起きて、千晶にプチの力を見せることになった夕士。千晶ならそんな夕士のことも長谷のように受け入れるだろうと思っていたけれど…。 あと2冊で妖怪アパートもお終い。やっぱり夕士が卒業して終わるんだろうな〜
0投稿日: 2015.03.01 - yamatami"powered by"
大学へ進学することを決意した夕士の夏休み。ひょんなことから千晶先生とクラスメイトと一緒にジュエリー展へ行くことに。会場で思わぬ事件に巻き込まれ大ピンチ!の第8巻。 最後に夕士が千晶先生に自分の力のことを打ち明けられて、受け入れてもらえてよかったです。他の人と変わっていても特異の目で見ずに普通に接してくれる…よい先生だなと思います。少し現実離れしすぎた先生ではありますが…(笑) すこーし、田代たち女性徒の言動が下品かなぁと…巻を重ねる毎に鼻につくようになってるかも…
2投稿日: 2014.12.04 - こまいぬ"powered by"
前作とは打って変わって派手な事件が起きて安心。 この先、引き込まれる程の衝撃的な事が起きて欲しい。 このまま満たされた主人公の生活が描かれ続けるのだろうか?
1投稿日: 2014.11.10 - 小心者"powered by"
夕士と千晶先生のコンビ、やっぱり最高だな。 教師と生徒はもちろん、親子にも、兄弟にも、親友同士にも見える。 次の巻が楽しみ
0投稿日: 2014.07.15 - bunka"powered by"
プチでの魔力が、かなりパワーアップしてき今回の話はそれ故の夕士の苦悩が! 周りの大人達に支えられ、苦しんだぶんだけ成長ている夕士君。頑張って! ちょいちょい心に残る言葉は、変わらずですが、 ジャンルの方向性が。変わってきたような。苦笑
0投稿日: 2014.06.12 - tinkz"powered by"
プチを得て初めて夕士が悩むという頃合いとしては絶妙だったのですが、これまで遭遇した事件の中で最も派手だけど、薄い気がしました。 老若男女問わず、“とりあえず、読んでみようか?”と一読を勧めたいシリーズなのに BLを盛りこみ過ぎて非常に残念な気持ちになってしまいます。
0投稿日: 2014.04.17 - はしお"powered by"
遠回りでもいいから、大学に行きたい―就職組から進学組へ鞍替えした高校三年の夕士は、夏期講習に泣く日々。長い休みの最後、ひょんなことから千晶先生らとアンティーク・ジュエリー展に行くと、会場で思わぬ事件に巻き込まれた。絶体絶命のピンチが訪れたとき、夕士は「あの力」を使うことができるのか!?―。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 このかんは盛り上がって面白かったー! いやー、ピンチな時に、魔法使い出す友だちとかかっこよすぎるとおもうけどね!笑 あたしも長谷に勉強教えてもらいたい…
0投稿日: 2014.04.16 - 紬"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
いつまでも苦しんでいる自分、かわいそうな自分を甘やかしてちゃいけないね。 そんなの、誰にだってひとつやふたつはある。 自らディープな闇の底へ沈んでいかなくっても いいじゃないか。 もっと前向きに、さっぱりとする方がいい。 いつだって、光の射す方へ歩いていきたいものだよね。 何だか教科書みたいな本なのです。 主人公の周りのみんなが、それぞれ人生の教訓を 教えてくれる。 もちろんゆうしくんの健気に頑張る姿にも こころを動かされるね。
0投稿日: 2014.04.13 - エリエール"powered by"
青木先生は初登場の時から大っ嫌いでした。何この人。ホントこれを悪気なくやってることが不思議でたまらん。気持ち悪いわ。で、それにいれあげてる青木一派の皆さんも悪い表現ですが、頭可笑しいとしか思えない。 と、青木先生の愚痴はこれくらいにして。今回は宝石強盗に巻き込まれたゆうしたち。力を使えばなんなく突破出来るが、でも同級生も一緒に捕まってるし、力を使うことは出来ない、と決める。決める、が……。 段々と成長してきて使える力も強くなってきて面白いのですが、なんか…BLっぽくなるのがなぁ…やっぱなぁ。香月作品でそれを言ったら終わりですがね。
0投稿日: 2014.01.31 - kai-sou"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
1-8巻まで一気に読んでしまいました。 今回はとある事件に巻き込まれてしまうお話です。 それとは別として、妖怪アパートの面々との絡みが少なくなってきてしまっているのがちょっと物足りない。 長谷君含め。 青木先生とその一派の立ち位置はこのままなのかな?というのも今後の気になるところです。 とりあえず既刊分まで追い付いてしまったので、9巻の発売を待ちます。
0投稿日: 2013.12.19 - Rento"powered by"
考え方がかわった本です‼ とゆうか、いろいろ考えさせられました。 すごく深いって思います。 児童書が文庫になったんですが、大人の方にもぜひ読んでほしい本です♪
0投稿日: 2013.12.04 絶対購入!
妖アパシリーズを語るなら絶対欠かせない本がこの8巻! 夕士の葛藤がリアルに伝わる一冊。 もともと、人との触れ合いや成長、友情などと不思議な世界が当たり前のようにあるお話ですが、この巻があるからこそよりリアリティを感じ感動を与えてくれるのだと思う。むしろこの巻を最終巻にしてもいいくらい!
0投稿日: 2013.10.15- なめこ"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
読み終わりました! 今回も良かった~(〃ノωノ) 文庫版、あと2巻だなんて寂しいです。。 それにしても、相変わらず!千晶先生かっこよかった♡ 最後のあの展開。。 夕士と千晶先生(二人一緒のシーン大好きです♪) これからどうなるんだろうとワクワクしますね(〃ω〃) いつか先生!妖アパを訪れる日が来るのかな。。 来た所のお話読んでみたいです。 ゆっくり温泉に浸かって、 (…目のやり場に困る(苦笑)と夕士照れながら言ってそう!笑) るり子さんのお料理ぜひ食べてほしい♡ 色々と反応が気になります! あ~でも…あと2巻で終わりかと思うと凄く寂しいです;ω; ふと思ったこと… 田代さん。。情報通だから (図書館戦争の柴崎に似ている//∇//) いつか「ほんとの事言うと…妖怪アパートに住んでいるってこと前から知ってたんだよ~!!! 稲葉のことも前から調べてたんだからね」なんてとんでもないビックリするような発言をしそうな妄想をしてしまいましたww 田代のことだから、ありえそう(≧ω≦。)プププ 全く違う展開かもしれないけどこう思ってしまいました(#^^#) 次の文庫版、いつ発売されるのか待ち遠しいです☆★ 気づいたのですが表紙変っていますね♪ 持っているのと違ってビックリしました。。 一瞬…間違えたかなと迷って消しそうになりましたが、 このイラストもいいですね♡
0投稿日: 2013.07.14 - tukume"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
大人気!妖怪アパートの幽雅な日常第8巻! 今回のメインの舞台はジュエリー店。 主人公・稲葉が進路を変更してから勉強に明け暮れていたある日、偶然学校の教師や女友達に出会い、仲良くジュエリー店へ行く事に。 しかしそこで強盗犯に捕まってしまい主人公たちはジュエリー店へ残る事になったが、彼らは決して諦めずに自力で脱出する事に成功する――。 運命、という言葉が作中に何度も出てきたが、私は運命というものは存在していると考えている。人生の道を歩んでいる時に必然的に何かと道が繋がるのだ。今回の話がまさにそうだ。『もし主人公がこの日に外に行かなかったら』から始まり、『もしこの道を通らなかったら』『もし特別券を持っていなかったら』など、偶然にしては重なり過ぎている。こうした事象が、私は必然的に起こり"運命"と呼ぶのではないかと思っている。 妖怪アパートにはいつも色んなことを教えてもらっている。自分が乗り越えたいと思わないと壁は乗り越えられない、無意識下に相手を見下すのは自分が逃げている証拠。確かにそうだと思った。 私は自分の人生を暗く重たいものにしたくない。当作の主人公のように、苦しくても辛くても、立ちはだかる壁を乗り越えて明るく輝く道をひたすら進みたい。 その願望を現実のものとするために、私は一日一日大切に、有意義に過ごそうと思った。 第9巻の文庫化も期待している。
0投稿日: 2013.06.11 - もちど"powered by"
読み終わって登録してびっくりしたのだけど、なにこのカバー!わたしのと違う……!漫画版カバーも素敵だが、やっぱりこの半透明の帯も捨て難く。ナイス装丁!
0投稿日: 2013.06.03 - メリーさん。(或いは)めぇー。"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
今作は夕士の成長の振り幅がいちばん大きかったのではなかろうか。 『大学に行きたい』と思えるようになったことで余裕が出てきた感じがする。 このまま育ったら相当カッコいい大人になるんじゃないかな。 大ピンチのときに夕士が『プチ』を使うことを躊躇う描写が 『信頼している人に拒絶される恐怖感』を覚えたことを示していて そこに夕士の成長具合がうまく表現されていると思う。 千晶と夕士もそうだけど、嫌いな人でも仲間だから助ける、という 姦し3人娘もだいぶ男前だった。 うるさすぎて辟易することもあるけど、実は彼女たちもたまにポロッと名言を吐く。 香川さんをみんなで担いで助けるシーンが特に男前。 青木先生の思考の明後日振りは今回もハンパない。 あそこまで来ると『優秀な教師』という枕詞が付いていることが疑問。 ある意味勧善懲悪の悪役に徹するのが このシリーズでの彼女の役目なのかもしれないが、 ここまで来てあの気づかなさ振りは特筆に値すると思う。 事件が外出先で起きたからか、アパートの面々と長谷くんの影が薄かった。 その分、夕士と千晶との遣り取りがより密接になっているのだが 姦し娘たちの反応を含めた描写が明らかにBL方向に傾いていて せっかく心にしみるステキな言葉や表現がたくさん出てくるのに 邪推してしまうというか斜めに見てしまう。 できればこのシリーズはそういう穿った読み方をしたくないので、ものすごく残念。 お前の目が腐ってるんだ、と言われればそれまでなのだが。 どっちにしても、あそこまで過剰な描写は不要だと思う。
0投稿日: 2013.05.04 - natural723"powered by"
夏休みにたまたま行ったジュエリー展で強盗事件に巻き込まれ、『プチ』を使えば仲間を助けられるけど、人と違う力を知られることを恐れてしまう夕士。そして夕士が選んだのは… 新刊を読むたびに周りの人間に恵まれてる夕士クンがうらやましくなる。 周りの大人がいい人ばかりで(よくないのもいるけど)、その人たちをみて成長していく夕士クンを見るのが楽しみです。
0投稿日: 2013.04.14 - F.t"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
<あらすじ> 主人公・夕士は妖怪アパートでの生活で大学進学を決意する そして高校3年生の夏休みの最後 担任の千晶先生と女子クラスメイト数名で 親友・長谷から貰ったタダ券でジュエリー展に行く すると、そこで強盗に出くわす! 銃で脅されビビる女子クラスメイト達 でも夕士と千晶の活躍で何とか女子のみは逃がすことに成功 犯人達と対峙する劣勢の夕士と、ナイフで負傷した千晶 夕士は魔道書『プチ』の力を使い犯人達をやっつけ 無事助かる そして夕士は千晶に能力のことを打ち明け、素晴らしい言葉をもらう。 <感想> 次回は秋の文化祭 巻末に、コミック版『地獄堂・・・』作者・みもり氏のマンガ解説
0投稿日: 2013.02.26 - らんちゅ"powered by"
今回も後半ドキドキしながら読みました。 千晶先生相変わらずカッコよすぎ。 夕士もついに…!って感じでした。 るり子さんの料理があんまり出てこなくて残念(笑)
0投稿日: 2013.02.20 - MEENA"powered by"
先が気になって、いっきに読み終えてしまった。今回、アパートの住人は、あまり出てこなかったけど、千晶と夕士のコンビはいいなぁ。無事に事件も解決出来たし、プチを告白しても、千晶は動じず、受け入れてくれた。きっと、待っていたんだろうな。千晶の事だから、フィーリングって言って貧血を軽くしたり、止血したり、する力を、気づかないわけがないし。しかし、青木先生のやり方だと、卒業した後、彼女たちはどうなるのか心配になってしまいます。傷をなめあってるだけじゃ駄目だと思う。
1投稿日: 2013.02.14 - しおちゃん"powered by"
お気軽楽しい本。 そろそろ話の本筋に入ってきたのかしらん? という感じ。 お説教くさいのも これくらいの軽さなら 嫌味なく読める。 実際に 千晶みたいな人 いないかな~。ぷっ。
0投稿日: 2013.02.14 - さしちゃん"powered by"
大学進学を決めた夕士 連日の夏期講習、スパルタ家庭教・長谷とみっちり勉強!目標に向かって、充実した夏休みを過ごしていた。 新学期まで、あと1週間となった「その日」 それぞれの運命が重なり合い、思わぬ方向へ動き出す... 事件に巻き込まれちゃったけど、千晶ちゃんが一緒で良かった。秘密を知り理解してくれる人が増えたのも、夕士にとって良かったと思う。 香川さんは...うーん。何処かで、乗り越えてくれる と願うばかりだ。
0投稿日: 2013.01.28 - miwajin"powered by"
妖怪アパートの幽雅な日々の文庫版、最新刊です。 若い人向けの作品ですが、あえて年寄りも読んでって思います。 読んだら他人に優しくなれる、と、思う。 読みやすいので是非!
0投稿日: 2013.01.27 - skktshr"powered by"
主人公がどんどん成長してる。 進路も決まってそれに向けて頑張ってる。 境遇を恨まずに前に進む姿とその周りの人たちの優しさとかが描かれてる。 今回も事件に巻き込まれて悩みながらも乗り越えていく。
0投稿日: 2013.01.26 - IKUIKU"powered by"
シリーズ8冊目です。 今回も色んなことを考えさせらました。 「金にならないようなことをしたいなぁと思ったんだ。」 「心を豊かにするために」 自分が大学に行きたいって理由の中にこんなこと考えませんでした。 このシリーズもそうですけど、香月さんの作品を読んでいると、 妖怪よりも生身の人間のほうがよっぽど恐ろしい気がします。 今回の話は人間の弱い部分とか葛藤とかそんな部分が、 よく見えた回でした。 千晶先生も夕士もとてもかっこよかったです。 従兄弟と友人のお二人も少ししかでてきませんでしたけど、素敵でした。 あと2巻で終わりでしたっけ? 終わって欲しくないような、早く続きが読みたいようなとても複雑です。
0投稿日: 2013.01.16 - 土鳩"powered by"
血なまぐさい話だった。 死人とか普通に出るし。 今回は学校側のレギュラーと行動を共にするお話。 アパートのメンバーは特に活躍なし。
0投稿日: 2013.01.16 - a_mi"powered by"
今回の巻はいい大学に入っていい会社にはいって…って考えている人にも読んでほしいなあと思う内容別だった。 もちろん自分の将来は自分のものなので、それが間違っているとは言わないけれど、新しい気付きもあるんじゃないかなと思う。 就職しやすそうだからという理由で経済学部を選んだ自分だからこそ、夕士の大学の話は考えさせられる所があった。 学ぶことも多くて好きなシリーズです。
0投稿日: 2013.01.08 - kitarouchan"powered by"
千晶先生と夕士君がメインの今回。大事件に巻き込まれた彼らはどんな行動をとるのか…… 大人の対応の千晶先生、プチとはいえ魔道書を使うことに本当の覚悟が必要な夕士君。彼らは本当にカッコいい。対極にある青木先生とその取り巻きの皆さんの小ささが目立ってしまう。さて自分は…小さい方だよね間違いなく。彼らのカッコよさを惚れ惚れと眺めてしまった私でした。
0投稿日: 2013.01.07 - うにょ"powered by"
子供向けなので読みやすく、関心させられたり考えさせられるセリフを主人公が言ってくれる。今作は事件が起こり、動きがありました。が、どうにも同人的なノリになるのはとても残念。普通に師弟や友達で良いと思うんですが。
0投稿日: 2013.01.05 - あきさめ"powered by"
やっぱり面白いな。高校生に読んでもらいたい本ですね。前回同様考えさせられることがあるし、それでいて成長も描かれてるし、毎回名言(?)も飛び出すし。今回はアパートの面々よりも千晶先生がいい立ち回りしてたかな。
0投稿日: 2013.01.05 - にゃん子"powered by"
なんてか、色々と衝撃な回でしたが。夕士君みたいな清々しい少年が沢山いれば日本の未来はキラキラしてるんだろうなぁ。
0投稿日: 2013.01.03 - k9"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
よい。 いつもは比較的日常系というか学園モノなのが 今回はハリウッド系というかVシネっぽかったけれど あいかわらずなんというか清々しい。 プチって役に立つのね…。
0投稿日: 2013.01.03 - smile0930"powered by"
再読3回目。 いいなぁ、やっぱり。 大人の読むべきファンタジー、と言っていい気がする。 「魔法が使える」とかいう突飛なことじゃなくても、自分の本質や何かを他人に知られるのは、誰しも怖い。相手にどう思われても、自分を持っていられるかどうか。それが大事。
0投稿日: 2012.12.31 - yanbararu"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
人質事件で遂にプチの秘密を。 タナカさんの出所後が気になる。 ちゃんとしておいた方が良かったんでは…というのは、 こういうYAな小説ではやっちゃいけないいけない展開ですね。
0投稿日: 2012.12.26 - jun-1"powered by"
だんだん佳境に入ってきたのかな? 8巻目にしてようやっと冒頭の説明パートがちょっと減ったなぁ。 毎回あれ、いらないよなぁ。 内容は面白いんだけれど、どうしても腐女子臭が気になる…。
0投稿日: 2012.12.24 - コーヒー豆カカオラブ"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
今回の様に、妖怪や幽霊などが関わっているのではなく、人間が起こした事件に巻き込まれると、遭遇する危険や心理的な葛藤の質が変わってくる。 人間が起こした事件に異能力を持つ夕士がとる行動が見どころ。
0投稿日: 2012.12.23 - wakacosmic"powered by"
さらっと読めてすーっと沁みる今回もそんな感じでした。 これまでアパートの大人たち(長谷含む)と話してきたことを夕士が身を持って感じた体験をする。たぶん、頭ではわかっていても体感としてわからなかったことが、体験を通じて身になっていくっていう感じ。 だから、これまで話してきたことと同じことを千晶に言われた時に泣けたのだと思う。 それは実感が伴った涙なんだろう。さらに千晶に受け入れられたという喜びでもあったんだと思う。 拒否することは簡単で、受け入れる事は難しい。それを夕士がわかっているから起こった葛藤だ。 今回、千晶の従兄と親友が出て来た(こちらもカッコイイ)。けれど、夕士が今回は本当に覚悟を決めたこととか格好良かった。 夕士はモテる子なのに、それに関しては鈍い子なんだろうなぁ。 まわりの人間が個性が強いから、本人も忘れがちだけど、夕士も異能人なんだよなぁ。
0投稿日: 2012.12.21 - skyufo"powered by"
遅読に定評のある自分が一瞬で読み終えてしまった 今回もテンポよく でも冒頭にあるこれまでのまとめ的なものはなんだったんだろう ページももったいなかったし時間もちょっともったいなかった 作者の思惑通りかわからないけど 青木シスターズには始終イライラさせられた! いったいどうしたらいいんだろう…解決策がわからない 終盤学園祭で思い出したけど 稲葉の部活にも確か一人厄介なのがいたよね 辞めたっけ 青木ーズに入ったんだっけ 今回はついに稲葉がプチを 人前で使う機会が訪れてしまう どんなに達観していても稲葉だってまだ高校生 揺れる心の、その先には…? 千晶のような極上の男というものを 自分も見てみたい でもこれだけは譲れない 千晶の髪型はクルクルとパーマがかかってて欲しい…!!!
0投稿日: 2012.12.20 - あこ"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
新刊、である。 あいかわらずるり子さんのお料理の数々がおいしそうで、おいしそうで。 はあ、ほんっと私も寿荘にすみたーい。 っと、そうそう寿荘って名前だったのよねー。妖怪アパートで認識してたわあ。ははっ、そんな名前じゃ、住所書けないよなあ。 今回は夕士くん、決意と覚悟の巻ってとこかしら? 事件はちょっと唐突な感もなくはないが、 まあ、いいんじゃないでしょうか。相変わらず千晶先生がかっこよすぎだー。 でも青木先生がでてくるとちょっと苦手なんだよねー。 この人、負のオーラだしまくりっつーか。 で、ただでてきてイヤなことだけ言って去ってくだけなら、ただの悪役ってことで納得できるんだけど、 彼女のどこがイヤなのか、ってののを夕士くんが逐一丁寧に 説明してくれるのがどーもわさわさするっとゆーか、あんまり好きじゃないんだなあ。 うーん、なんとゆーか、夕士くんのいうことはうんうんその通りだよなあっと思う。思うんだけど、なんか青木先生たちの描かれ方、とゆーか 夕士たちやアパートの面々とかは、こう、なんでもあり、ですごく豊かで多面的な感じで、そこがすっごく好きなんだけど、 彼女たちは一面的で、べたっと、この人たちはおかしい、と ラベルが貼られてる感じで、そこがすごく気持ち悪いとゆーか。 多分、どちらかというと自分が青木先生側になりがちだとゆー自覚があるからなんだろう。 まあ、あそこまでひどくはない、と思いたいけど、どっちかってゆーと頭でっかちで、理想主義的、敷かれたレールと必死でなぞって歩いちゃう方。 だからこそ、千晶先生みたいなのに憧れるし、 自分の道を自分で見つけようとする夕士を応援したい気持ちになる。 けど、殻にこもっちゃう青木先生シンパたちのことも分かるから、 そこを全否定されるとなんかちょっとイタイんだよねー。 まあ、大概彼女たちの行動は極端で嫌味なんで、しょうがない、といえばしょうがないんだが・・・・。 ただ、ちょっとヤンチャな子らの方がマジメ一辺倒の子より、人間味があるっとゆうような描かれ方はあんまり好きじゃない。 まあ、実際のところ、ひとつところしかみてない人間よりいろんなところをみてる人間の方が幅が広くなるんだろうけど・・・・・。 あー、ひねくれてんなー。 寄り道しなさすぎたかんなー。 いや、今からでもするか、寄り道。 世界は思ったより広く。 そして思ったより、思った通りにならなかったりもする。 だから、本を読むんだ。
1投稿日: 2012.12.18 - 空きみ"powered by"
恩着せがましくなく,物語の中に人生の教訓?を伝えてくれ. 毎度だけど,上手いなぁと思う. これから大人になる息子もお気に入りの作品. 読み終わったので、さっそく貸してあげようっと(笑) 今回,ついに夕士の正体がばれてしまう???
1投稿日: 2012.12.18 - mojae"powered by"
大人として、どうありたいか、をしめしてくれる。やさしさを履き違えないようにする、とか、自己犠牲の後のことはどーすんの、とか。 子供を子供扱いしないっていうのはほんとそうだ。わかってることは多いはずなのよね。大人はそれをわすれがちなのだ。 子供をターゲットに話をするんでなく、ある子に焦点をあてて行動しなくちゃね。
0投稿日: 2012.12.16 - wispyama"powered by"
今回も心から楽しませていただきました。 『社会生活に直接役に立たなくても、「心を豊かに」するものに関わりたい』 恥ずかしながら、そういう考え方もあるんだなぁ… と気付きをいただきました。 役に立たなくてもいいんだ。 それが心を豊かにすることもあるんだ。 そう思うだけで、自分のこれからの選択に少し余裕が持てそうな気がします。 子供にもいつか読んでもらいたいなぁ。
0投稿日: 2012.12.16 - よっぱらり"powered by"
強盗事件に巻き込まれる夕士や千晶、姦し娘、青木の信者2人。 この回は一番人間の弱いところと強いところが対照的に書かれていると感じました。 「一人だけ助かりたい」と思ってしまった香川さん、「拒絶されるかもしれない」恐怖と戦いながらプチを使ってみんなを助けた夕士。 一番ドロドロとした回のように思えます。 でも、光射すような場面も多々あり、夕士を受け入れる千晶や 最後の黒田さんの「仲間じゃなくて友達が欲しい」と言った瞬間の微笑みが頭にくっきりと想像できました。 乗り越えた黒田さんに幸あれ!
0投稿日: 2012.12.15 - jyakomouse"powered by"
人生は長いし、世界は広い。世の中は不思議なこと、愉しいことであふれていて、学校だけが世界じゃない。その気になれば自分の周囲にいくらでも見つけられるんだよと教えてくれるシリーズの8冊目。ぜひとも中高生のうちに読んで欲しいですね。 さらさらっと読めて面白い、妖怪と妖怪に負けず劣らず人間たちが住んでいるアパートに住むことになった高校生の成長譚。
1投稿日: 2012.12.14