Reader Store
幽式(イラスト簡略版)
幽式(イラスト簡略版)
一肇、わかば/小学館
作品詳細ページへ戻る

総合評価

6件)
4.2
3
1
2
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    身も蓋もないこといっちゃえばオカルト版GОТH。 ヒロインが黒髪黒服の寡黙で電波な暗黒面に魅せられた美少女って符号も共通です。ラノベで分類するとSINОや嘘つきみーくん、マージナルと同じ系統になるのかな……暗黒青春ライトノベルってジャンルがあるならそれに分類したい。 しかし「幽式」の主人公トキオはGОТHの「僕」と違ってへタレでまともな至って普通なイマドキ男子高校生なのでその点は安心されたし。 彼岸と此岸のはざまに立つヒロインの電波な言動の数々にふりまわさつつもいざってときは漢を見せてくれます。 深夜の霊園に嬉々として録音テープを仕掛けにいっちゃう神野江に最初は引いてた主人公のトキオだけど、ふたりで冒険をかさねるうち徐徐に彼女に惹かれていく……という表現は正しくないか……同類の親近感から始まって異端を愛する同志として共鳴してく過程、友情以上恋愛未満の微妙な距離感がなかなかにやけさせる。 幼い頃目撃した赤い部屋の謎の解明はかなりぞっとする。 月並みだけど幽霊より狂った人間のほうがよっぽど怖いんだよなあ……この話の特徴として、謎の一部が常に保留されるもやもや消化不良感があげられる。怪談に一応合理的な説明が付いても謎のすべてがすっぱりさっぱり解明されず、何故そうなったのか、何故彼ら彼女が怪奇の暗黒にのめりこんでいったのかの肝心の動機が曖昧なままなのでそこはかとない不気味さがあとをひく。 赤い部屋の話も怖かったけど次の忌み語のエピソードも怖い。 西条八十の詩にそんな意味あるなんて知らんかった……読むと死期速めるって……知らずに桜庭一樹の読書日記の引用で読んじゃったじゃんか……忌み語はやっぱり忌み子とかけてるのかな?と考察し甲斐があります。 「赤い部屋」と「忌み語ノート」の話は前座で、中盤からトキオの父親が絡む話になり、一気にシリアスでへヴィな様相を呈す。 どんでん返しがあるってのは前情報でしってたんである程度予想と覚悟はしてたんですが、例の屋上のシーンで親友の大森からトキオが衝撃の真実を告げられるシーンは、やっぱ緊迫感ありましたね……それに前後する一連のシーンも静と動の緩急絶妙にスリルを高めます。  六所塚の鉄塔を背にした夕闇での初遭遇、屋上での初接近で神野江とイヤホン半分こするシーンなど印象的な場面は色々ありますが、個人的に一番好きなのは神野江の校舎大暴走。それまでの鬱屈を全解放するように跳んで跳ね跳んで跳ね蹴りをくれ台風のように大暴走する神野江を追うトキオ、このシーンがほんと躍動的で手に汗握る。読んでるほうまで文章のリズムにのって気持ちよくなる。 オカルトを扱った話だけにグロいシーンも多々あるのですが、こういう青春全開なエピソードが盛り込まれてるせいで後味はさわやか。 終盤、あちら側に行ってしまいそうになった神野江にトキオが目一杯手をさしのべるシーンの美しさは胸に迫ります。 表紙・挿絵はネットで有名なレーターのわかばさん。 萌え主流全盛のラノベ界にあっては異彩を放つ画風ですが、白と黒の対比が清廉な独特の絵は、書店でぱっと目をひくこと間違いなし。   カラー口絵の空間の使い方とかほんとうまい……吹く風を感じられる絵というか……トキオと神野江の隔絶した距離と微妙な関係を的確に表現していて感動しました。

    0
    投稿日: 2017.08.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    星海社の『フェノメノ』と世界観が繋がっているとの事なので購入しました。 異界ヶ淵、クリシュナさん、彼岸の女性。 『フェノメノ』の雛形のように感じる程に共通した点は多く、あの薄気味の悪い世界観もしっかりと健在しておりました。 『フェノメノ』が面白かったという方には是非読んで頂きたいですし、またこの作品が面白かったのであれば『フェノメノ』を読むことをお勧めいたしますね(^_^)

    0
    投稿日: 2012.08.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     イラストが好きなイラストレーター、わかばさんだったのでジャケ買いしました。  都市伝説や怪談とミステリー女子高生とビビり高校生の二人がメインです。  百物語のような感じ。  

    0
    投稿日: 2011.07.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    予想出来たストーリーではあったけれど、それでも最後まで読ませる魅力があったと思う キャラの立ち位置とか、心理描写がすごく上手いんじゃないかしら 色々不完全な所もあったけれど、そんなの全然気にならなかった

    0
    投稿日: 2010.02.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    前半物理ホラー、後半心理ホラー。その境目に全く気付かせないのはほんとにすごい。読んでて怖くなった。 この人これだけ書けるのになんで出してる冊数少ないんだろう。作家買いするのに。 表紙絵で損してる気がする。もっとかわいい絵で引きつけたらもっといいと思う。続きが出たら買う。

    0
    投稿日: 2010.01.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ホラー 主人公がフープメンの主人公 ヒロインが放課後プレイのヒロインに 脳内変換して読んでいました 面白かった…

    0
    投稿日: 2009.05.20