
総合評価
(2件)| 0 | ||
| 0 | ||
| 1 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログ読書録「にこは神様に〇〇される?」2 著者 荒川工 出版 小学館 P32より引用 “神に意見する女子中学生、栗下にこ。しゃべり場でも見かけな い、ずいぶん尖った真剣十代である。” 苦労が絶えない中学生が主人公の、どたばたとした非日常的日 常を描いた一冊。 七年前に失踪した父の部屋を掃除していた主人公栗下にこ、そ こで見つけた指輪によって…。 上記の引用は、とある出来事の後の一文。 しゃべり場ですか、随分懐かしい話です。真剣に生きようとして いるのならば、テレビに出て議論している時間が学生にあるのだ ろうか?と疑問に思いながら見ていたように記憶しています。 私がイマイチな学生だったため、十代の間は自分のことを考える ことで精一杯で、人と議論をするほどの余裕が無かっただけだっ たから、このように思ってしまっただけだとは思いますが。 結局今でもイマイチなままです、とほほ。 カラーイラストでの人物紹介のところで、主人公の妹の年齢設 定が間違って書かれているのは、初版第一刷ならではの誤植でし ょう。ひょっとすると貴重だったかもしれませんが、またえらく 目立つところで間違えたものだなと思いました。 ーーーーー
0投稿日: 2013.09.10
powered by ブクログちょっぴり悲しいコメディファンタジーとでも言いますか。 神様(女の子)の封印を解いちゃった女の子が、神様に契られようとするお話。 もっとも、その神様はもともとは1999年7月に封印が解かれる予定だった模様。 封印が解かれて、契る事ができた神様の仕事は、世界の崩壊。 正確には、神様が居た真界のそとに、われわれが居る偽界が存在していて、真界が成長しすぎて膨張できないので、偽界を壊して真界を大きくするってのが仕事の模様。 ただ、序盤的過ぎてほとんどの伏線が放置されています。 面白いんですが、物足りない感じですね。 登場キャラのほとんどがどっかのネジが緩んでる、もしくはズレている人ばかりです。 これも娯楽としては面白いところだと思います。 後半は学園物にありがちな展開になっているものの、ちゃんとオチがあるのがいいところ。 あとがきによれば続巻が出るようなので、期待できそうです。
0投稿日: 2012.05.05
