Reader Store
デルフィニア戦記外伝 大鷲の誓い
デルフィニア戦記外伝 大鷲の誓い
茅田砂胡/中央公論新社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

38件)
4.2
12
17
6
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    こんな時代があって、 この先の時代があるんです。 本編は本編としての物語 そして その本編を 彩り 花を添えてくれる 外伝としての物語 キャラクタが生きているように感じられるから どんな時代の どんな事件を切り取っても 一編の小説になるし 一編の掌編になる 身分だったり 立場だったり そんなものに やっぱり 縛られてしまう中で 乗り越えて 人と人とで縁を形にする こんな形って良いね この時代があったから 今の時代がある

    0
    投稿日: 2021.09.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    [江戸川区図書館] デルフィニア戦記外伝1巻。 読んだのは遠い昔。デルフィニアで知った作者、続けてスカーレット・ウィザードも読んだはず。図書館でふと田中芳樹(銀英伝)のシリーズが並べられているのを見たらその手のライトノベルが懐かしくなって、当時好きだった菊池秀幸と茅田砂胡を探してしまった。 好きと言いつつ記憶力のない自分に感謝。 大分ストーリーやラストの記憶が欠けていたスカーレットと違って、流石に何回も読み返したこちらのシリーズは割と細かいところまで覚えている、というか読んでもそうそう、と思い出せた。特に本作は本編完了から8年も経って発刊されたので、当時既に処分してしまっていた本編とは違って未だ手元に残存する唯一の巻。でもこのあとに更に外伝が二冊も出ていたとは知らなかった。そこまで再度読み進めるのが楽しみ。 ★デルフィニア戦記(王女グリンダ)⇒スカーレット・ウィザード⇒暁の天使たち⇒クラッシュ・ブレイズ⇒天使たちの課外活動⇒トゥルークの海賊⇒海賊と女王の航宙記 ★桐原家~、もものき~

    0
    投稿日: 2021.04.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    デルフィニア戦記の外伝その一。 泣く子も黙るデルフィニア一の貴族、サヴォア公爵の御曹司であるバルロと自称田舎貴族の子息であるナシアスの出会い編で、バルロにとってはクソ生意気で怖いもの知らずの時代。失敗を経て、騎士として成長する過程が清々しいくらいでした。 ナシアスは若い頃から冷静沈着を絵にかいたような青年で、公爵家の坊ちゃんであるバルロを剣術でも戦略でも負かして教え導く役目を負った感じ。 お互いを敬い、慕うその友情は、途中ハラハラしながらも楽しく読めました。 最後はリィがいなくなった後の世界が少し書かれていて、皆の心にずっとリィは残るのだと思いました。

    0
    投稿日: 2020.01.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ナシアスとバルロの出会いからリィのいなくなった後のデルフィニアまで。 若き天才剣士ナシアスの活躍をメインにバルロの成長を描く。 タイトルの『大鷲の誓い』は、てっきり二人が友情を誓うことだと思ったら、あくまでもバルロが自らに誓うことなのだった。 身分がはなはだしく違うため、全然違う常識の中で育って来たバルロとナシアスが、優れた騎士でありたいという共通の想いと、互いへのリスペクトのゆえに、いつしか本物の友人になっていく様子は、とてもすがすがしい。 あれだけ周りからちやほやされていても、バルロが鼻持ちならない勘違い野郎にならなくてよかったなあ。

    0
    投稿日: 2019.02.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

     最初、登場人物が誰が誰だかわからなかったけれど、途中から、納得しました。  バルロとナシアスの出会いと、若き日の物語。  バルロが生意気で、ナシアスはナシアスで貴族の生まれなどではないので、常識がお互いにまったく違っていて、かみ合わない状況だったけれど、ナシアスがバルロを認め、バルロはナシアスを認める。  そして、バルロにはもう一人、子供が増える。  リィはまったく出てこないけれど、それでもやっぱり話の中心にいるのはリィで。  いないことをみんなが残念がっていて、その後のコーラルも少しだけ描かれていて、満足のいく外伝でした。  出産ラッシュなのはとてもいいことだし、この子たちが大きくなったとき、どんな風に育っているのか、そこまで含めて楽しみです。

    0
    投稿日: 2018.02.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    少年期のナシアスとバルロの出逢いから成長を描くデルフィニア戦記本編より前のお話。 うん、面白かった。 こういう外伝的なお話も好きなんだよなあ。 主人公が本編では脇役に回ることがほとんどだったナシアスだったのはちょっと驚き。 でももっと驚いたのは、ナシアスの方がバルロよりも年上だったこと。 へえ、そうだったんだ。 本編じゃ、バルロの皮肉屋の性格もあって、ほとんど年上みたいな話し方だったので、思っても見なかった。 しかも、ナシアスの方がバルロを導く役目だったとは。 いや、意外でした。 それもまた楽しいけどね。 ラストに、本編後のみんなの姿が描かれているのも嬉しい。 リィの肖像画は見てみたいなあ。 そして、ウォルの言葉を聞くにつれ、これは例のお弁当箱を手に入れて読まなければと思ってしまう。 そう思えることがまた嬉しい。

    0
    投稿日: 2017.08.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    良かった。ナシアスの性格よいなー。最後にリィ帰還後の後日談とがんばれブライスくんにつながるエピソード。

    0
    投稿日: 2014.03.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本編は以前に読んでいましたが、外伝はまだだったので、今回読みました。 ナシアスとバルロの友情のお話。 本編を読み返したくなりました。

    0
    投稿日: 2012.12.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    何度目か判らない再読中。 ナシアスとバルロの出会い。互いに騎士団の一団員に過ぎないが、公爵の総領息子として扱われることへの不満を抱えるバルロが、ひとりの騎士として接してくれるナシアスと友情を築く。ナシアスに嫌われたくなくて右往左往しているバルロが可愛い! ただ、ラストのリィの姿絵の話は蛇足だと思いました。 好きなシーン…大鷲の誓い。

    0
    投稿日: 2012.09.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    若かりし頃のバルロとナシアスの物語。 あの二人がこうだったのかと思うと、いろいろと感慨深いですが、また誰にも若い時分はあったということで(笑) バルロは若いなぁと思ったけど、ナシアスは食えないなぁと思いました。 彼へのイメージが結構変わった。いい意味で。 ラストの王妃の肖像画にまつわる話が思わぬご褒美でした。 王妃、カムバック…!といいたいけど、その日が来ないだろうと思っているからこそのいいラストだということも分かっているのだ…寂しいけど。

    0
    投稿日: 2011.09.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    王族の血統でありながら、そして追放されたウォルに変わって王位に就くことを周囲に望まれていたバルロがどうして騎士団の団長 & 公爵という地位の方がよかったのか?がヒシヒシと伝わってくる物語だったと思います。  権力・権威の象徴みたいな王座に興味がないというのは本編でも伝わってきた理由だったけれど、彼は「騎士であり続ける事」「ナシアス・ジャンペールがノラ・バルロの楯となって死ぬのではない。  いつでも、どんな戦場でも、必ずノラ・バルロがナシアス・ジャンペールの楯になるのだ。」という誓いを立てたからこそ、王位に就くわけにはいかなかったんですねぇ・・・・・。 (全文はブログにて)

    0
    投稿日: 2011.09.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    久しぶりのデルフィニアの世界に浸ったけど、相変わらずで面白かった。 また一から読み直したくなってしまった。 ナシアスとバルロの出会いの話。

    0
    投稿日: 2011.05.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「デルフィニア」シリーズのエピローグみたいなものです。 図書館でシリーズ読破。 どうしてなのか、この一冊だけ所持してます。 ストーリーは王道ファンタジーのはずなのに、茅田さんが手がけると「いい意味で台無し」だと思います。以上。 [メモ]11.3/28 京都、東寺駅近くのブックオフで購入

    0
    投稿日: 2011.04.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このシリーズは面白いですね。 たまたま見つけたので購入しました。 本編は全18巻(デルフィニア戦記)で、買い集めるのはちょっと・・・とあきらめているんですが(欲しいんだけど。)、やっぱりもう1回読みたいなぁ~と改めて思いましたね。 内容はある国のいくつかある騎士団の隊員のお話で、まぁ男同士の友情とか信頼とか、そんな感じの物語です。 外伝ですが、騎士団のふたりが若い頃の話なのでこれだけ読んでも楽しめる内容です。 最後にすべての戦いが終わって、国王とその周りの人たちと「王妃」の話しをしたりするので、本編を読んでいるとなおさら感慨深いと思います。 ・・・というかこれでまた本編を読みたくなってしまいます。 私は読むのが早いわけでは決してありませんが、これは1日で読み終わっちゃいましたね。 茅田さんの文章の書き方が(私にとっては)読みやすいんだと思います。 決して「笑い」要素があるないようではないんですが、ちょっとしたところでプッと笑っちゃったり。 「それで?次は?」と思って夢中になってしまいました。 今度は王女グリンダでも探してみようかな~。

    0
    投稿日: 2010.10.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いかにバルロがナシアスの事を好きで、大事な友人だと思っているというのがこっちが驚くくらいに書かれてる。 バルロは私が思うよりもずっといいやつでずっとずっとナシアスの事が好きだったのか・・・。 と感心してしまった。

    0
    投稿日: 2008.08.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    待ってました! デルフィニア外伝、過去話と後日談がちょびっと。 バルロとナシアスの団長二人は名コンビだと思います。ナシアスの黒さとバルロの熱さがもう大好きで。 小さいバルロや出世前のナシアスというのも新鮮。ラティーナやロザモンドも出てきて大満足でした。 王様もいつも通りのらくらと、この人たちはずっと変わらないんだろうな〜。

    0
    投稿日: 2008.05.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このシリーズは本当に読みやすくて面白い。本編を読んだのがかなり前なので忘れているかと思ったが、読んでいるうちに思い出してきて楽しめた。夢があっていい話。 2008/3/19

    0
    投稿日: 2008.03.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    文句ナシ満点!!面白かったぁ♪デルフィニア戦記を読んでない人にはそうでもナイかもしれないけど、あの世界観をまた味あわせてくれた作者に感謝!! やっぱ、ファンタジーでここまで人間をリアルに感じ取ることができる文章ってスゴイ!!

    0
    投稿日: 2007.12.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    【デルフィニア戦記外伝】大国デルフィニアを代表する大貴族であり国王の縁戚でもある筆頭公爵家の総領と、地方貴族の子息ながら天才的な剣士。国王崩御という動乱の陰でふたりは戦う――未来を掴むそのために! デル戦記の外伝。バルロ・ナシアスの出会い。そして!リィの去ったデルフィニア国は今…

    0
    投稿日: 2007.11.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    デルフィニア戦記の外伝。ナシアスとバルロ両騎士団長の出会い。本編でもこの二人が好きだったので今回の外伝はとても嬉しかったです。最後の幸せそうなナシアスが垣間見れたので満足。

    0
    投稿日: 2007.09.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ナシアスが良い人物になりすぎのような・・・? でも特に不安にならずに読める作品だと思います。 最後、やたらと集中して子どもが生まれすぎな気がしないでもないですが、国なんてそういうものですよね(無理矢理)。

    0
    投稿日: 2007.09.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    デルフィニア戦記の外伝。ナシアスとバルロの馴れ初め。それぞれの騎士団の現団長、副団長の若かりし頃が描かれている。見習い騎士だったナシアスとバルロの初めての出会い、ドゥルーワ国王崩御後の混乱期、そして初めてバルロの前にリィが登場する瞬間までが描かれている。最後に少しだけリィ達が去った後のコーラルの様子が出てくるが、リィに至っては始終まったく出てこない。ナシアスの筋金入りの根性や、ナシアスにやり込められる少年バルロが楽しめますv

    0
    投稿日: 2007.07.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ラモナ騎士団長になる前のナシアスと公爵になる前のバルロとの出会いの物語。 扉書きにあったように王妃さまが全く出てこないので本編を読んだ人には物足りないでしょう。そのかわりバルロの父上その他お初にお目にかかる方が登場するので、懐かしいような気分で一気に読めます。 姫さまの出てくる外伝出ないかなあ。 ↑出たね! 再読の感想 バルロとナシアスの出会いから王妃のいなくなった後のある日のひとコマまで。 本編の前後を少しずつ補っているわけで、外伝らしい外伝です。 かつてバルロ&バルロ父二人の愛人だった(!)頭もよく機転もきくうえに性格はさっぱりしたレヴィン夫人という女性が登場する。 この外伝の陰の主役はこの人ではないかと私は思う。 貴族の愛人で、後には再婚して子どもも生まれて夫について任地へ旅立つ。 リィ(は別格?)をはじめシャーミアンにロザモンドときらきらしく男装の女性が目立つなかで、地味ながらその内面から存在感を放つ美しい人である。 気にいったわ~

    0
    投稿日: 2007.06.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ランクは本書単体の評価。万能でない超人を主役に据えれば茅田砂胡は面白い。序盤を越えると目に見えてやりとりや筋廻しに昔の切れ味と熱が戻る。最終章は少々蛇足だが悪くない。このシリーズが好きな方にはお薦めできる。

    0
    投稿日: 2007.05.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ナシアスをメインにした過去編。ラストに少し未来編があります。凄く面白かったです。一度でもいいのでリィに戻ってきて欲しい。

    0
    投稿日: 2007.03.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    デルフィニア外伝・ナシアスとバルロが出会った頃のお話+王妃が去った後の王様ちょろり。ベビーラッシュです。

    0
    投稿日: 2007.01.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    大好きデルフィニア……!両騎士団長の若かりし頃は中々微笑ましいものでした。本編後の様子も垣間見えて感動…!

    0
    投稿日: 2006.11.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    長編小説だけあってキャラクターの性格設定とか丁寧に書かれている気がします。この方の小説はどれも好み。レディーガンナーシリーズも続々出してくれるとうれしなぁ。

    0
    投稿日: 2006.10.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    あぁもう参ったぁ・・!ナシアスとバルロの過去視点に、本編の脇の脇の脇役達が素晴しく光っていました。この世界の人々はみんなたくましくて美しい!

    0
    投稿日: 2006.08.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    私とした事が、発売を確認しておらず、このシリーズを紹介した友人からメールで知らされて、即買いに走りました。 内容は既存のデルフィニア戦記の前の、バルロとナシアスの出会い、また最後はリィが帰った後の話が少し。 デルフィニアは高校受験の時に読んでぼろ泣きし、それ以来続きが、デルフィニアのその後が気になっていました。やっと、ここで完結した、そう思える作品でした。 茅田作品の中で、デルフィニア戦記が一番好きです!!

    0
    投稿日: 2006.07.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    まさか今頃になってデルフィニアの新刊が読めるとは〜(嬉)。7年ぶりですって! 外伝とはいえ、メインはバルロとナシアス。んもう、大好き! 楽しいー。幸せー。

    0
    投稿日: 2006.07.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    待ちに待った『デルフィニア戦記』シリーズ、外伝。一癖も二癖もありながら、本編の中では語られることのなかったナシアスとバルロ、2人の出会いから本編終了後まで。この外伝読了後に本編を読み返すと、多少、今までとは違った視点で読めるかもしれない。十二分に楽しい1冊。しかし、個人的には国王と王妃の再会を望んでならない。邪道だろうか。

    0
    投稿日: 2006.05.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    獅子王が王としてあらわれる以前のバルロとナシアスを中心に、身分と様々な社会制度を絡めつつしっかりデルフィニアな一冊。

    0
    投稿日: 2006.05.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    デルフィニア戦記外伝。7年振りでしょうか。顔触れが懐かしいです。 茅田氏の小説は今も読んでいますが、同人誌、大陸書房、そして徳間と何段階にも渡って練られているだけあって、このデルフィニア戦記のシリーズが一番話の厚みがあるような気がします。

    0
    投稿日: 2006.04.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    “外伝”とついているだけあって、完全なサイドストーリーではあったのですが、最後の数ページがとってもよかった〜!!ある意味その数ページのために読む価値あり、という感じです(笑)。 これをきっかけにこのシリーズが復活するといいんだけどな。 群像劇のファンタジーが好きな人には超絶オススメです!

    0
    投稿日: 2006.04.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    主人公に負けず劣らず魅力的だった2人の話。本編その後の様子が少しだけ分かったのが嬉しかった。幸せそうでよかった。

    0
    投稿日: 2006.04.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     懐かしい〜。読み返したくなるなぁ。最後の一文が不安だけど。  バルロはナシアスと出会えてよかったね。2人ともとんとん拍子で昇進してるけどあんなもんなのかな…実力はあるわけだけど。

    0
    投稿日: 2006.03.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    たまらなく大好きです。 だってこれ、すさまじく カ ワ イ イ ひ と が い る よ っ !  読み終わったあともにやけた顔が元にもどりません。

    0
    投稿日: 2006.03.28