【感想】VTuberの哲学

山野弘樹 / 春秋社
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 5.0
1
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • sakopy

    sakopy

    このレビューはネタバレを含みます

    vtuberって何なんだろうね
    vtuber単体では書籍にはならない
    それに対して
    何を考えて展開していくか
    どう考えていくか
    vtuberの哲学を読んで
    vtuberの歴史学
    vtuberの経済学
    なども読んでみたくなってます
    一冊読んでもまだまだ
    ここから始まる物語
    わからないからこそ
    面白いです

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.05.01

  • ましなり

    ましなり

    (まだ読んでる)
    筆者はVTuberを、「生身の配信者のガワ」「アニメキャラのような虚構の存在が配信のていで活動する」「両者のどちらにも還元できない」の三種に分類し、にじさんじ・ホロライブなど箱で活動するような、最もメジャーであろうタイプのvtuberを3番目の類型であるとして分析の対象にする。

    一章
    サール、リクールの議論を引きながらvtuberのアイデンティティについて分析する。
    どのような存在者がVTuberであるか明文化が難しい現状にふれたうえで『VTuberとしてデビューし、VTuberとして活動状態にある(略)』と定式化し、「VTuberとして」とはどういうあり方なのか、すなわちVTuberとしてのアイデンティティに分析を施す。
    つまり現実とは異なる身体で現れること、異なる名前で呼ばれ応えること、異なる物語を生きることを通じて現実の配信者から独立していくようなやり方で生まれるのがVTuberとしてのアイデンティティであり、この過程には視聴者や他の配信者といった他者も関与する。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.23

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。