【感想】ロシアの昔話

内田莉莎子, タチヤーナ・マブリナ / 福音館書店
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.6
3
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • mizino

    mizino

    このご時世に、少しでも文化に触れておこうと思って。民話を読んだくらいではわかることも少ないが、それでも違う文化であることは伝わってくる。『イワンのバカ』のパターンは、力や知恵より誠実な者が報われる話が多いが、それすらもない話もあり、何とも不思議な感覚になる(とはいえ、日本民話でも教訓が不明瞭な話は多々あるが)。『魔法の指輪』などは、今の情勢と重ねてゾクリとする表現も。いろいろな側面を持つ「ババヤガー」。情景の中に度々現れる「ペチカ」。同じ世界にある文化として、改めて触れる機会になって良かった。続きを読む

    投稿日:2022.04.25

  • ad15yamaguchi

    ad15yamaguchi

    ロシアで生まれた昔話が挿絵付きで33話書かれており、ロシアの昔話を読み、ロシアの考え方や思想を学ぶことができる。

    投稿日:2020.11.20

  • ayaakaishi

    ayaakaishi

    「魔法の馬」を覚えて語っている。高学年に。大好きなおはなし。
    「マーシャとくま」も覚えて語る。こちらは低学年に。ラチョフだったかな、の絵本も絵が大好き。
    イワン繋がりで、トルストイ「イワンの馬鹿」
    イツのプロイスラー作ロシア昔話からの創作「大力のワーニャ」も最高に面白い‼️
    「魔法の馬」を語るときに膨らみ広がった。
    ロシア昔話は面白い。
    続きを読む

    投稿日:2017.01.31

  • わすれんぼう

    わすれんぼう

    タイトルには昔話とあるが同時におもに民話である。子供向けとはいえ、読みやすい美しい文章で、人生の機微に時折触れるような、大人が読んでも満足できる物語が多い。この中にある物語を読むと、ロシア民話が、西欧の影響を強く受けながらも同時にアジア的なものやスラヴ的なものをも織り込んで発展してきていることがよくわかる。前キリスト教的な要素が多く残っているのも面白い。2F右続きを読む

    投稿日:2015.06.05

  • サイトム

    サイトム

    このレビューはネタバレを含みます

    600編余の昔話を収集したアファナーシエフやトルストイ、カルナウーホワなどの再話で33編の昔話が入っている。繰り返しやパターンが多いのは確かである。冒険をするイワン王子、敵にも味方にもなる骨の一本足の老婆ババヤガー、鳥に変身できる王女、主人公が死ぬと「死の水」と「いのちの水」でよみがえらせるカラス、ころがって道案内をするマリ・指輪・糸玉などである。「イワン王子とはいいろ狼」、「魔法の馬」「かえるの王女」、「銅の国、銀の国、金の国」、「海の王とかしこいワシリーサ」、「牛の子イワン」など、いわゆる「魔法物語」は、プロップの分析にそのままのるお話も多い。「大きなカブ」や「おんどりと豆」などの短い話もはいっている。すべての話にいえるが、大きな自然のなかで人間と動物の間がとけていく。人が動物に変身したり、動物どうしが助け合ったり騙しあったり、擬人化された自然と闘ったり助けられたり、こういう「生命の連鎖」のなかで人は生きているということを教えている。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.05.02

  • sunnyblue

    sunnyblue

    マブリナのカラー挿絵がとってもいい。おおきなかぶやマーシャとくま、ゆきむすめ、などおなじみのはなしだけでなく、はじめて読むはなしも面白い。ロシアの昔話はなんとなく好きだ。

    投稿日:2012.08.24

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。