【感想】江戸の少食思想に学ぶ ~水野南北『修身録』解題~(小学館新書)

若井朝彦 / 小学館新書
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 0.0
0
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Go Extreme

    Go Extreme

    小食の利:美食肉食と小食粗食 知られざる異才:人間の慎み→寿命 南北相法  小食思想 小食を極める:生まれながらの持ち分のある食 分極論・食の公理 当人の吉凶←食事に書いてある おのれの食を子孫に遺す 食定まって禄定まる 食の驕り=身の驕り 倹約⇔物 生命主義 恵まれた食→不幸 誠心→自得自福 万物の徳を知る:一粒万倍の思想 一身主義思想 貧心忘れるべからず 野菜大食→凶なかるべし 青の論法 美食の都に家滅ぶ 将軍に食なし 過食≒飯を捨てる 腹八分 腹が節に達する→膳より去る 放生に後利益なし 至誠の施し続きを読む

    投稿日:2024.02.27

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。