【感想】発達「障害」でなくなる日

朝日新聞取材班 / 朝日新書
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • hifumi1232001jp

    hifumi1232001jp

    発達障害であれば、仕事場だけでその特性が現れるわけでなく、成長期から現在まで学校生活、家庭でも困難を抱えてきた場合が多く、当人はどこにいても当惑し、人一倍疲れている日常を送っている様子がわかりました。当人が成人であれば、職場が工夫するだけで、1日の生活の1/3の困難が軽減されるわけで周囲が取り組む価値は高いと思いました。続きを読む

    投稿日:2024.03.16

  • kijinekodou

    kijinekodou

    他人に不寛容な時代になり、本来、個性の範疇だったことが「障害」、さらには非正規などでも仕方ないと本人も家族も追い込まれていたと感じた。
    一方で、中央大の岡嶋教授や放送大学の川島教授の提言はこれからの日本社会に必須となる観点だと感じた。過度な配慮ではなく、個性として見守り、長所が活かされる社会こそが、持続可能であり、真に多様性を認める社会なのではないかと感じた。続きを読む

    投稿日:2024.03.05

  • 宇士-ushi-

    宇士-ushi-

    本書にはさまざまな方がインタビューで出てくるがそのどれもが興味深い。いつ発達障害だと自覚したか、診断を受けたか。そしてその事実とどう向き合ったか。又は現在進行系で悩んでいるのか。特に成人して働いている方々が過去の子ども時代を振り返り、どのように過ごして周りからどう見られていたかがまさに今の自分の子どもと重なる。続きを読む

    投稿日:2024.02.29

  • kojisato5555

    kojisato5555

    実例がたくさん載っていて具体的に理解しやすいです。ある程度知識のある人は聞いたことのある話ばかりかもしれません。合理的配慮については最新の情報が載っているのでためになります。ADHDは障害じゃなくて左利きみたいなもの、という言葉が印象的です。続きを読む

    投稿日:2024.02.25

  • げんごろ

    げんごろ

    発達障害を考えるルポ的本。合理的配慮によって世界がより良い方向に変わっていくだろうという視点は気付きを得られた。

    投稿日:2024.02.17

  • rosso51

    rosso51

    前半部分の当事者の話はかなり当事者の主観に寄った印象を受け、相手側の状況も同時に書くと印象が大きく変わるんではないかと言う印象を受けた。後半部分は若年者中心の話で、障害を持ちながら社会とどうやって順応していくかと言う話が主体で自身の参考になった。合理的配慮に関しては、雇用者側が負担を感じない範囲での配慮が必要との事だったが、人によってその度合いは異なるため、解釈が非常に難しいと感じた。また、第三者から見ると特別に優遇を受けていると捉えられかねないため、どのように社会が受容できるような仕組みを作るかがイメージできなかった。日本以外での国の事例などを紹介してくれると嬉しかった。また、当事者の話が多かったので、実際の事実に基づいた統計情報などをさらに付加することで、客観的な視点をより加えた新書を発刊されることを期待しています。続きを読む

    投稿日:2023.11.29

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。