【感想】松籟邸の隣人(一)

宮本昌孝 / PHP研究所
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
1
2
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • JIN

    JIN

    子供時代の偉そうな 吉田茂 、天人というとても魅力的な外人っぽい人、はたまた 八重の桜に出ていた主人公 八重が出てきて思わず 物語に引きずり込まれてしまう、この時代の 小説 はあまり読んでなかったので! 幕末の時に出てくる有名な人たちの名前が出るたびに とても面白く読ませていただきました。映画化されたら是非 、天人役はディーン フジオカにやってもらいたい!

    続きを読む

    投稿日:2024.03.30

  • 稲石浩司

    稲石浩司

    大磯の別荘で夏を過ごす少年時代の吉田茂と謎の隣人の時代ミステリー。

    ミステリーと銘打つと仰々しいですが日常の事件簿といった感じです。
    時代は明治の20年代、毎年の夏休みに別荘を訪れる吉田茂少年が謎の隣人と出会ってから不思議な事件が頻発するのでした。
    登場人物は虚実入り混じっていて、この時代は幕末の地続きで、吉田茂を介して昭和の戦後までつながっていると感じました。
    事件は架空で、それを解決する隣人たちも架空と思われますが、時代の雰囲気がいい感じです。
    著者としては初めての戦国以外の時代小説だと思うが、よくこの時代背景と大磯について調査されていると思いました。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.29

  • dotabata

    dotabata

    装丁と文字のフォントで、柔らかそうな小説家と思いきや、
    イヤイヤ血生臭い。
    近現代の歴史、政治、医療、内政と外国の事情が横串で繋がるのは面白い。
    読めない漢字にはルビがふってあり、便利。
    それでもわからない言葉は辞書をひく。そんな感じで読み進めた。
    登場人物が頭の中で元気に動いていたので、映像化出来るのではと思った
    続きを読む

    投稿日:2024.03.20

  • ginkan2

    ginkan2

    明治初期の風俗や歴史上の人物をも交えながらの湘南の青春小説。湘南の太陽が感じられますね。天人という架空の人物と吉田茂夫少年。友人の広志くんと共に良い感じ。本の装丁に雰囲気が表れてますね。連載をまとめたもののようですが、青夏の章、とあるように続編があるのでしょう。続きを読む

    投稿日:2024.01.29

  • lin

    lin

    #松籟邸の隣人 #宮本昌孝 #読書記録

    吉田茂の子供時代を題材にしたフィクション。偉そうな金持ち吉田茂の周りで様々な事件(歴史的なこと、人が絡んでいく)がおき、その事件においてさして吉田茂が活躍するわけでもなく進む物語(そこがまたリアルで青春物語として良い気はします)


    年末の新聞の書評で大絶賛だった本。
    多分、歴史好きにはめっちゃ面白い、のだと思われる。。。
    が、私かなり歴史音痴でむずい。
    が、歴史を解らんでも、もちろん楽しめはします。

    当初かなり読みにくかったが、マイクのアメリカの話は(よくある劇場的な話でもあり)スッと読めはじめる。

    なんか、天人が、どうしても勝手にディーンフジオカ変換されてしかたなかった。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.27

  • ヒデさん

    ヒデさん

    どこまでが史実なのか、どこからが小説なのか曖昧なのが楽しい。また大磯周辺には明るいので、それも楽しかった。
    子供用の痛快小説の大人版と言ったとこでしょうか。この部分も楽しく読める。

    投稿日:2023.11.30

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。