【感想】ナガオカケンメイのやりかた

ナガオカケンメイ / 平凡社
(26件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
4
8
11
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Akibi Library

    Akibi Library

    自分の仕事の見つけ方

    所蔵状況の確認はこちらから↓
    https://libopac.akibi.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=2000050672続きを読む

    投稿日:2020.10.19

  • inu-no-mimi

    inu-no-mimi

    ものを作りたかったら執着すること、ものを作ることの半分以上は人を説得すること

    私たちは何でもかんでも家の中に持ち込み過ぎている(映画を見ること、写真をプリントすること・・・)

    投稿日:2018.10.18

  • ty-flavor

    ty-flavor

    ・カフェ未経験者が、「カフェをやりたい」なんて言ってはダメ。
     まずどこかで3年くらい働いてから言って欲しい。

     人間関係、雑務、タイムカード、めんどくさいお客、苦手なスタッフ、給与、将来の不安、プライベートがない、周りの志が低い ect...
     これはどんな職業でも一緒で、これらを全部承知して、自分の夢と照らし合わせることが出来る人はまれ。

    ・採用するとき、決して半端な気持ちで人を選んだりしません。
     熱いものと、冷たいものが重なると、熱いものは冷たいものに熱を奪われ、冷たくなってしまう。
    続きを読む

    投稿日:2016.05.29

  • ofj

    ofj

    ナガオカ氏がD&DEPARTMENTという
    ロングライフをコンセプトとした
    自身のデザインショップ立ち上げの過程をつづった本。

    自分の「やりたい」という気持ちととことん向き合って
    丁寧に、ひとつずつ、つくっていく。
    それが本当にすごいなあと思った。
    「やりたい」をカタチにするには、
    やっぱり夢見る気持ちだけじゃ全然だめで。
    自分たちが目指すものをスタッフ全員できちんと共有できるように、
    お店の掃除やいろいろ面倒くさいことも全部一緒に、
    一人ひとりの心にきちんと向き合って、進んでいく。
    だからナガオカさんの周りには、一緒に「やりたい」と
    言ってくれる人がこんなにたくさん集まるのだと。

    かっこいいっす。
    続きを読む

    投稿日:2011.05.09

  • mandms

    mandms

    最初に読んだのは『ナガオカケンメイの考え方』。それが面白くって、”やりかた”の方も購入。
    内容は同じで、8年間書き続けたブログを書籍化したもの。
    物事の根本の部分をしっかり考えようとする姿勢がよくわかる。
    デザイナーであり、経営者でありながら、ここまで自分の考えやキモチを言葉にできて伝えられる人も珍しい。
    とっても表現するのが難しい、モヤモヤしたキモチも、そのモヤモヤしている感もわかるように伝えられる文章力が羨ましい。
     暇な時に取り出して、パラパラ読むのに最適ですね。
    結構デザイン/クリエイティブ系の人は95%は読んでたりする気が。。
    続きを読む

    投稿日:2011.02.11

  • ドチラサマ〜

    ドチラサマ〜

    いいまわしが明快でとても読みやすい。やっぱりデザインに携わる優れた人は、頭の中が整理されているなぁと感じた。まだ途中だけど、サクサク読めます。

    投稿日:2010.12.08

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。