祝田 秀全, 朝日新聞出版 / 朝日新聞出版 (11件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
1080magic
宗教が歴史を動かしている。そのまま宗教史が世界史の概略となってしまう。ビフォーアフターにはならないが、読みやすかった。
投稿日:2025.03.13
Masaya
タイトル通り宗教によって世の中の価値観や文化が作られ、また対立が起こった経緯が書かれている。過去に断片的に見聞きしてきた内容がサマリー的にまとまっていて全体観はつかめる。ただ、深くは知れないので興味の…ある部分は別の書籍などを読むとよい。続きを読む
投稿日:2024.09.29
kakane
宗教を柱に歴史を追っていく本。いろいろ多様な本を読んでいると、必ずしも書いてることが現在、確定されていないことも多くあっあったが、おおまかに流れを掴むのには役立つ本だと思う。 そんな中イギリスのインド…の分割統治について。ヒンズー教とイスラム教の対立を煽り、国のまとまりをそぎイギリスに対する反乱を起こさせないことを読んでいて、第二次大戦後の韓国に徹底的に反日感情を教育して、日本の監視の役目を荷負わせたアメリカを思い出し、戦勝国が敗戦国の国民の団結をいかに恐れていたかを感じてしまった。続きを読む
投稿日:2024.09.07
kawakamisan26
なんとなく世界情勢への自分の関心の薄さ、理解度の低さは今後の社会人生活送る中で危機感を感じていたので、とっかかりとして読んでみた。 日本にいると気付きにくいけど、やはり宗教の持つ力は凄まじくて、与える…影響の大きさを再認識。続きを読む
投稿日:2024.08.16
Don,Shimon
とても面白く興味深い本でした 毎日少しづつ読んで三ヶ月程で読み終わりました 最後がウクライナ正教会とロシア正教会との対立というのもの時代を感じました 宗教によって人は生かされ殺されるのだと実感させられ…ました 日本の宗教も書かれいて面白いと思いました 「八百万の神」凄いなと思います 私には一番しっくり来ます 続きを読む
投稿日:2024.06.08
bukurose
ヨーロッパ、中東、インド、中国、日本と地域に分け、そこでキリスト教、仏教などが起こったり伝わったりして、社会がどのように変化したのか、という切り口が新しい。今までは各宗教ごとの説明が多かった。 はじ…めにでは、「宗教の基礎知識」として紀元前から1500年くらいまでの主な宗教の変遷が帯状に示されている。これが見開きで見やすく、時間軸でざっと理解できるのがよい。 また最初には「古代文明と宗教」として、キリストや仏教以前の、エジプトやシュメールなど各地の古代文明と宗教。 終わりには「近現代の世界と宗教」として、イスラエルやアイルランド独立や、共産主義下では宗教が否定されたか、9.11テロ、ロシア正教会とプーチンなども説明。 2023.8.30発行 図書館続きを読む
投稿日:2024.02.25
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。