【感想】もう一度読みたい 教科書の泣ける名作 新装版

Gakken / 学研
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
1
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 5552

    5552

    泣ける、、、泣けるか?というものもあり、泣けるって書いておけば手にとってもらえるなんて、読者バカにしちゃいけねーぜ、と、思った。
    冒頭の『ごん狐』新美南吉は、分かるんだけど、次の『注文の多い料理店』宮沢賢治は、違うような。
    しかし、南吉の『ごん狐』は何度読んでも泣いてしまう。
    何なら今でもちょっと目が潤んでるのを自覚してる。
    「ゴン!、、、ザレスがね、、、」と、言われただけでも、涙腺決壊しそう。
    いろいろ考えると泣き出すので次。
    『注文の多い料理店』は、教科書で読んで好きだった。
    『かわいそうなぞう』は、絵本で読んで号泣。
    『やまなし』は、いつ読んでも心が豊かになるような気がする。
    『手袋を買いに』は、瑞々しい情景描写と、ラストのおかあさん狐の台詞が刺さる。
    『百羽のツル』は、短いながらも迫力がある。
    『野ばら』は、大好き。

    他にも、芥川龍之介、菊池寛、あまんきみこ、アンブローズ・ビアス、フランク・R・ストックタン、椋鳩十、斎藤隆介。

    ほとんどのものが、動物や子供の姿を借りて、ヒューマニズムを謳った作品が多いことに気がついた。
    教科書を読む子どもに共感してもらいやすくするためなのかもしれない。



    続きを読む

    投稿日:2023.08.27

  • MIKI

    MIKI

    ごんぎつねのラストが記憶と違う!
    子供の頃の記憶では、十兵衛がごんぎつねを抱いて、おいおい泣いていたと覚えていたけど、読み返してみたら実は違っていました。

    題名を忘れていたけど、あれなんだったっけ?の物語にもまた出会えて嬉しかったし、宮沢賢治のやまなしは、いま読むとまったく違った情景を思い描くことができて感動したし、たまたま立ち寄ったコンビニで素敵な本に出会えて良かった。続きを読む

    投稿日:2023.08.12

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。