【感想】「若者の読書離れ」というウソ

飯田一史 / 平凡社新書
(45件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
8
13
14
3
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • Russian Blue

    Russian Blue

    久しぶりの新書

    ずっと「若者は本を読まない」そう思っていたけれど、意外と読んでいるじゃん!というのが素直な感想です

    私自身がかなり本を読むほうなので、あまり読まないと聞くと寂しくなってしまうのですが…
    確かに朝読書の時間とかあるから読む時間は増えていますよね

    私自身、本であれば何でもいい!というスタンスなのでマンガだろうがケータイ小説だろうが読んでいるならいいと思ってしまいますが、それじゃダメな人もいるのかな?

    でもこの本を読んで、女子高生に自信をもってお勧めできる小説ができました笑
    続きを読む

    投稿日:2024.05.06

  • くれーぷ

    くれーぷ

    電車、カフェで本を読んでる学生さんよく見かける。自分は全くと言っていいほど読まなかった。ケータイ小説のDeep Loveや恋空のど真ん中世代でそれは買って持ってたし映画も見に行って懐かしくなった。でも本当にそれくらいしか読んだ記憶ない(笑)今はスマホでも読めるし、SNSでの紹介やネット検索で自分に合う本も見つけやすくなったし昔より読書のハードルは下がった気がする。でも遺伝ならどうしようもない(笑)続きを読む

    投稿日:2024.05.05

  • ウクレレ1号

    ウクレレ1号

    この20年間で小中学生の平均読書冊数はV字回復したが、「若者は本を読まない」と当たり前のように語られている。各種データから中高生のニーズや人気の本の型を提示し、若者の読書についての思い込みを打ち破る。

    なかなか面白かった。
    読書離れは進んでないし、大人のほうが読んでいない。
    その中で我が家は読んでいるほうかも。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.05

  • 123456qaz

    123456qaz

    子供の読書離れは過去の話 1990年代議員の働きかけ・図書館充実
    ☆自分の高校時代(1996年4月入学)28年前→本なんか一冊も読んでないかも…
    どんなにデフレでも千円二千円の本は微々たる出費(今残業すれば○○円ゲット)
    進研ゼミも微々たる出費(講座、セミナーで10万円はぜんぜん高くない)

    ライトノベル→角川電撃文庫、スニーカー文庫などのエンターテイメント小説・カバーにキャラクターのイラスト

    ☆高校生、大人の読書量→俺は調査されたことない 読書週間は遺伝する→親の環境
    ☆本の定義が不明・過去一家に百科事典があった時代は単なる出版社の戦略(百科事典活用するのは難しい)

    官民挙げての読書推進政策→読書量は2000年代以降にV字回復
    中高生向けのラノベ市場は2012年をピークに半減
    「昔の高校生はよく本を読んでいた」は幻想☆今どきの若いもんは…と同じ

    中高生が好むフィクションの共通点
    1正負両方の感情を揺さぶる。
    2思春期の自意識、反抗心、本音に訴える。
    3読む前から得られる感情が分かり、読みやすい。

    登場人物が同年代 本好き向け、本と関わる仕事の話→図書館員・ビブリア古書堂

    自意識、どんでん返し、真情爆発
    子供が大人に勝つ 名探偵コナン(子供の有能さと大人の相対的な無能さを対比)
    デスゲーム、サバイバル、脱出ゲーム
    余命もの・死者との再会交流 セカチュー、いま会いに行きます

    ボカロ小説 ヤマハが開発したボーカロイド(初音ミク、鏡音リン)

    芥川賞直木賞と全く異なる中学生が好きな本 本屋大賞は中高生の相性が良い
    5分後に意外な結末 5分シリーズ(エブリスタ)
    空想科学読本→勉強とエンタメ 知識の習得だけでなく、活用探求が重視される
    ユーチューバー本 ひろゆき1%の努力
    長谷部誠「心を整える」 水谷修「夜回り先生」 乙武洋匡「五体不満足」 学校読書調査は時事の影響を受けやすい
    夢をかなえるゾウ 自己啓発嫌いも包含する

    出版市場の縮小→雑誌市場の急減が原因だが、イメージが若者の読書離れを作っているだけ
    本好きの大人が今どきの若いもんは!と言っている状態

    ☆大人であれば世界的なベストセラー 21世紀の資本、ユヴァル・ノア・ハラリ本…クイズで出されるような本を読むべき→方法要検討 今読むべき本が不明 オバマの回顧録、安倍総理回顧録…数年後に必読だったと思うか不明
    続きを読む

    投稿日:2024.03.10

  • むちこ

    むちこ

    このレビューはネタバレを含みます

    ブクログ新刊案内で発見し、世間の読書事情が気になって手に取った『「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか』(飯田一史)。

    有名企業の編集者が企画した作品、本化したウェブ小説サイト上で人気になった作品、TikTokで注目を浴びた作品………。

    「この作品、こういう経緯を経ていたのか!」、「読書傾向はネットか紙かの違いはあれど、変わらないものもあるんだな」と知る驚きもあるのですが、

    読みながら考えていたのは、【今の自分の読書内容がどこに位置するのか】という事でした。

    《マンガ・映像が主であり、基本的に苦手だった》というところからスタートした私は、

    本書で紹介される「中高生に読まれる本の「三大ニーズ」と「四つの型」(※1)」についこの前まで当てはまる読書方法を取っていたという事がわかりました…。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ※1 本書より引用 p116

    「情動・衝動優位な10代の三大ニーズとして、

    1正負両方に感情を揺さぶる

    2思春期の自意識、反抗心、本音に訴える

    3読む前から得られる感情がわかり、読みやすい

    の3つがあり、これらを満たすための物語上の設定、パターンの代表的なものとして、

    ①自意識+どんでん返し+真情爆発

    ②子どもが大人に勝つ

    ③デスゲーム、サバイバル、脱出ゲーム

    ④「余命もの(死亡確定ロマンス)」と「死者との再会・交流」

    の4つをあげた。」

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    何冊か読んでいくにつれて、何となくそのパターンに気づき、

    今はちょっと異なる読書をしているような感覚はあります。

    小説もチビチビ読むけど、ノンフィクションや実用書の方が多めですし、本に求めるニーズが変わったのかもしれません。

    これから接するかもしれない10代、20代の人達に対する目線も、

    「多分今、こういう本読んでんのかなぁ」っていう感じになるかもしれないなぁ。

    自分の中で読書内容の変化がちょびっとわかって楽しい一冊でした。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.02.28

  • yaziem

    yaziem

    最近の若者は本離れしている説を数値データから解析。
    いつの時代も本を読む読まない大人の数はこの値に収束している、という一章が興味深かった。
    読書する、しないは環境より遺伝によると言えるだろう、の辺りはもう少し詳しく知りたいところ。
    月に7冊以上本を読む大人は3%だそうですよ。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.25

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。