【感想】レファレンスと図書館 ある図書館司書の日記

大串夏身 / 皓星社
(14件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
2
7
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • さばみそ

    さばみそ

    1988、89年の図書館レファレンス状況がわかった。ネットが今ほど普及していない時代だから、当時は重宝されただろう。
    図書館利用や蔵書についての知識はもちろん持っておかなければならないし、理不尽なことにも対応しなくてはならないので、難しい仕事だと思った。
    図書館の利用者として、もう少し利用方法を知っておかなくちゃと思った。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.07

  • 司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    司書資格を取るため読み始めたが、とても読み物として楽しかった。レファレンスって、図書館相談係って、大変でものすごい仕事だ!!

    「図書館は本を貸し出すだけの場所じゃない!レファレンス現場の「ジグザグ」な実態を描く名著、『ある図書館相談係の日記』を大幅に増補復刊。」

    目次
    はじめに―相談係の1日
    ある図書館相談係の日記(はじめに;1988年(昭和63)9月 ほか)
    思い出に残るレファレンス相談質問事例(東京室での事例から;社会科学室での事例から ほか)
    解説対談 レファレンスの理論と実践、そしてこれから(『ある図書館相談係の日記』成立前史;「でもしか司書」からの脱却 ほか)
    参考(東京都立中央図書館参考課相談質問・回答件数;東京都立中央図書館資料部参考課回答事務処理基準とマニュアル ほか)

    著者等紹介
    大串夏身[オオグシナツミ]
    東京都出身。早稲田大学文学部卒業後、1973年東京都立中央図書館に司書として勤務。1980年から85年財団法人特別区協議会調査部、その後、1993年東京都企画審議室調査部から昭和女子大学に勤務。現在、昭和女子大学名誉教授。文部省地域電子図書館構想検討協力者会議委員などの委員等を多数つとめる。著作多数
    続きを読む

    投稿日:2023.08.27

  • クルテク

    クルテク

    図書館司書のレファレンスの記録。
    少し古いものなので、今はまた少し違う点もあるのだろうが司書の仕事が垣間見えて面白い。
    こんなこと聞いていいんだ〜と目から鱗。図書館の利用の仕方が変わるかもしれない。

    投稿日:2023.05.16

  • モチヒロ

    モチヒロ

    93年刊行のものの復刊
    対談などを追記

    早稲田文学部→73年から都立図書館に勤務
    88-89年のレファレンス対応記録


    当時は相談係に配属の司書10人で年間6万件を処理
    営業日で鳴らすと8-9分に一件の電話相談がある勘定になると。


    早番遅番もあり、シフト作成、ローテ引き継ぎが大変。調査の途中ても時間で切って次の当番に引き継ぐ。一つの調査にのめり込むことは許されない。


    リテール商売なので、あわただしい職場だったようです。(大学図書館との違い?


    “九時半になると、待ちかねたかのように電話が鳴る。あとは、戦場のような騒ぎで、特に火曜日は電話が多く、いつも誰か話をしていて、調査のために歩き回り、端末の前でキーボードを叩いていて、合間に電話が鳴り、気忙しく時がたっていく”
    4


    一方で専門職としての司書の矜持も

    “先輩司書から、「1人で覚えることができる本の数は、5,000冊だ、君も覚えるようにしたまえ」と言われたことがあったが、ともかく本の背を見て書名を頭に入れ、本の背の色や特徴なども同時に頭に入れる”
    3
    続きを読む

    投稿日:2022.12.17

  • さち

    さち

    公共図書館でのレファレンスサービスの日記。
    マニュアルだけでなく、著者の経験から得た情報検索力を駆使して、日々のレファレンスサービスを記録したもの。

    失敗談や、日記らしくふと質問を受けたことに著者が疑問に思った点などが書いてあるのが面白かった。
    古い日記のため、現在のレファレンスサービスとは異なる点が多いかもしれませんが、情報提供者としての図書館員の姿がはっきり見えてきます。
    最後の対談にある、人々の「知る権利」に奉仕する役割を担うという点が、まさに公共図書館員の姿なのだと納得しました。
    続きを読む

    投稿日:2022.09.23

  • はな

    はな

    一般的なレファレンス論と異なり、相談係として利用者との会話を通して、より実践的なレファレンスの方法を提示している。
    調べ物のスキルはもちろん、悪手と言われる方法を知ることで、より効果的な文献検索の方法を学んだ。
    何より読みやすくレファレンスについての入門書として最適。
    続きを読む

    投稿日:2022.05.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。