【感想】図解 トヨタがやらない仕事、やる仕事――変わり続けるトヨタの変わらない仕事術

野地秩嘉 / プレジデント社
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
1
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Sohei

    Sohei

    ・感想
    トヨタ自動車素晴らしすぎて尊敬。
    一緒に働きたい…。
    マインドややり方もわかりやすくとても学びになりました。最後に読んでよかった。
    ・Todo

    なぜを5回問う。
    対策と処置は別物
    現場を訪ねて自分の目で見て、聞いて、調べて、対策を立てる。
    現場に本質がある、メールで聞くだけではダメ。

    ★成果発表ではなく、問題発表の会議。
    ★会議目的を明確に全員が綿密に準備すること
    ★会議は何も解決されなければやらないのと同じ
    ★会議前に情報共有を徹底。
     共有時には主観をつけ加えない
    ★わかりやすく話す
    ★雑事もしっかりと行う。
    ★現場から情報をもらうのではなく、
     現場へ行って自分で確かめる。
    ★プレゼンは写真や動画で現場を再現
     ※取引先のクレームやこんな要望を出したらちゃんと受け入れてくれたというインタビューも
    ★会議では準備を徹底する。
     全員がしっかり資料を読み込んでくる。
    •ベンダーではなく仕入れ先様
    ★一目で全体がわかる書類を意識
    ①現状把握
    ②目標設定
    ③要因解析
    ④対策立案

    ★原因だけではなく真因を追求する。
     ※ある事象や事件を引き起こす本当の原因。
     具体的に現状を書く。
    ★対策でなぜなぜ解析を行う
    →まずは現場へ行って観察することから。
     原因は他も含めて徹底的に調べる。
     
    ★結論ファーストでは本質を理解できない
    ★設備改善より動作改善ファースト
     ※システム化する前に減らす動作はないか?
    ★資料+キーポイントを書いたメールを。

    •会議中も2、3人は現場から実況中継
    •全体を俯瞰した考え方を。、
    ★教育は対話重視。相手にも一緒にどうするべきだと思う?と考えさせる。
    ★決して部下の間違いを自分で治すのではなく、何度も部下に考えさせること。
    •発表の前にはリハーサルを行う。
    ★褒めるのは第三者経由で。
    •注意は2人きりで
    ★柔らかい状態で持って来させる
    ★成功体験を疑う。
     ※おばぁちゃんの七面鳥
     改善マンは薬剤師ではなく医師である。
     診察して処方箋を書く。
    ★わざと工程から1人抜いてみて問題点を発見する
     ※組織を不安定にして作業を増やしてみる

    ★★流れ図を見せて無駄な作業を省く
     ※モノの流れと情報の流れを図にする。
    書き方は現場に行ってやってることを理解したら、
    モノと情報の動きを→で書いていく。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.30

  • sakujin

    sakujin

    仕事とは「方針管理」と「問題解決」であるというのは、トヨタだけでなくすべての業種・業界の仕事に通ずると思う。
    A3教育について本書で度々言及されるが、冒頭に結論を書くのは間違い、結論をいきなり読んでも伝わらないというのはまさにそうだと思った。トヨタでは、冒頭に書くのは「問題点の背景説明」とのことだ。結論から書け、というのがビジネスの常識にようにいわれることがあるが、前半の方に書くのは望ましいが、先頭に書くのは変だ。
    トヨタ生産方式でよく登場する7つのムダだが、実は事技系職場における7つのムダというのもあったらしい。以下に記述する。
    1.会議のムダ
    2.根回しのムダ
    3.資料のムダ
    4.調整のムダ
    5.上司のプライドのムダ
    6.マンネリのムダ
    7.「ごっこ」のムダ
    続きを読む

    投稿日:2023.09.30

  • どーりー

    どーりー

    トヨタ関連の書籍、初めて読む。
    とても参考になる内容で、定期的に読み直そうと思う。

    TPSは常に方法を改善し、ネット上の情報はすでに古い場合があるそう。
    なるほどなぁ、と感じる。

    投稿日:2023.05.08

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。