【感想】歴史を読み解く城歩き

千田 嘉博 / 朝日新書
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
3
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • だまし売りNo

    だまし売りNo

    文字のある時代は歴史、文字のない時代が考古学という縦割りの発想は時代遅れになっている。文字のあるい時代の建物等も考古学による発掘調査で新たな発見がなされている。勿論、考古学だけで完結するものではない。発掘調査、絵図・地図、文字史料など分野横断的に「城」を資料として歴史を研究する城郭考古学を提唱している。続きを読む

    投稿日:2023.07.21

  • djuax

    djuax

    豪壮な天守・櫓を楽しむ。石垣・堀など土木構築物を楽しむ。凸凹の土塁(土の堤防)を楽しむ。▼城の姿を頭の中で復元する。城を築いた武将の人となり。攻める側、守る側から想像。

    神仏の力で城を守ろうとした。

    竹田城。石垣を保護し、石垣をはっきり見せるために周囲の木を切った。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.09

  • ぶりり

    ぶりり

    もともとコラムの連載だったこともあり、一つひとつの城に関する説明は短いが、エッセンスがぎっしり詰まっているように感じた。入門書ではなく相当レベル高い内容だと思う。城の復元のあり方への考察については、大変勉強になった。何よりも、行ってみたいお城やまた行きたいお城が増えた。続きを読む

    投稿日:2023.01.29

  • 月猫夕霧

    月猫夕霧

    千田先生の朝日新聞で書いたコラムをまとめた本なのですが、元々のコラムがそれほど分量が無いものなので一つ一つの城の記述が物足りないし、城によっては城の話ではなく城にまつわる歴史秘話になっているものもあって。各城についてボリューム10倍にした拡大版が欲しいかも。
    そんな中でも最近よく主張されているバリアフリーの充実、海外との比較、歴史を踏まえた復元はちゃんと書かれていて、千田先生らしさは失われてない本になってました。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.26

  • 匿名希望

    匿名希望

    全国の城の特徴や、城が出来た経緯をはじめ、城の現状や、少し苦しいけど、社会問題に絡めて解説した一冊。
    今年の大河ドラマの「どうする家康」に絡めて、家康の浜松城や駿府城の解説もあり、信長の意向も城作りに働いていたことは、興味深いと思いました。
    また、豊臣大坂城と徳川大坂城の石垣の作りに違いもあるのも、新しい発見でした。
    時間を見つけて、ゆっくりと城探検したいものです。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.05

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。