【感想】ケルト人の夢

マリオ・バルガス=リョサ, 野谷文昭 / 岩波書店
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 4.7
4
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ゆん

    ゆん

    このレビューはネタバレを含みます

    小説ならではの、登場人物と一緒に怒涛の一生を歩む経験をする。本書が放出するエネルギーは膨大で、読んでいて疲れる感覚はないのだが(悲惨といったところで、もっと悲惨なものを読んできた気がするのだが)、あまり一気に読めないという点と、ロジャー・ケイスメントと共に体調を崩しながら読むという点で、気づかないうちに何かが吸い取られているような気がする。

    まずこのような人物が存在したことを知らなかったので、知れたということが単純に嬉しい。コンゴ、アマゾンでの経験から、"自然に"アイルランドへ繋がっていく道筋というのがあまりにも納得するので、実際のロジャー・ケイスメントもきっとこんな風に思ったのではないかという腹落ち感の高さが、満足度の高さに繋がる。
    コンゴとアマゾンで西欧世界による植民地支配が、実はイギリスとアイルランドの関係なのではないかと気づく瞬間、その人生の転換点を共に見ているような。そういう意味だと映画的な部分もあった。

    また日記に記されていることは、彼の願望が書かれていたこともあったのではないか?という解釈が、あまりにも妥当だと自分が日記を書いている身からすると感じられ、それも含めエピグラフの
    「我々の一人ひとりは、それぞれ一人ではなく、連続する多数の人間なのだ。そして次々と現れるこの連続する人格は、互いに最も奇妙で驚くべき対照を見せるのが常である」ホセ・エンリケ・ロドー『プロテウスのモチーフ』
    がしっくりしすぎるのだ…。自分自身でさえわからぬのがこの自分という存在である。

    あとここも印象的だった。
    …エドマンド・D・モレルと会話中、キリスト教教育を受け、教養を備え、文明化した人々が、どうして今後で自分たちが記録したような恐ろしい罪を犯したりそれに手を貸したりできるのかと互いに疑問に思ったとき、ロジャーはこう言った。≪歴史、社会、心理、文化の面からの説明がもはや尽きても、闇の中には人類の悪の根源に達するための広大な領域がまだ残っているんだ、ブルドッグ。それをわかろうとすれば、道は一つしかない。考えるのをやめて、宗教に走ることだ。原罪とはそういうものさ≫≪その説明は何の説明にもなってないぞ、タイガー≫…モレルは言い張った。≪悪の最終的根拠が原罪であるなら、もはや解決策はない。我々人類が悪のために創られていて、我々の魂の中には悪が存在するならば、どうして救いようがないものに救いを施そうとするんだ?≫…
    愛国主義は正気を奪う。激しい討論の中でアリスはそう言い切った。…≪愛国主義がわたしたちから正気、理性、知性を奪うのを許してはならない≫…だが、そのときジョージ・バーナード・ショーが、そこにいたすべてのアイルランド・ナショナリストに向って言い放った、胸に突き刺さる皮肉な言葉を思い出した。≪それは互いに相容れないものだよ、アリス。間違ってはならない。愛国主義は宗教なんだ、正気とは両立しない。それは単なる反啓蒙主義、信仰という行為さ≫(p.215-216)

    …どちらもアイルランド人の典型だ。聖人と戦士。…≪彼等に学べ、ロジャー、彼らのようになるのだ≫と彼は、祈りの文句のように繰り返した。(p.476)

    ロジャーって本当に純粋で真っすぐで、だからドン・キホーテ的でもありながら、この長編小説の主人公になっているのだろうな。。

    『ケルト人の夢』刊行記念対談 野谷文昭×ヤマザキマリ(https://tanemaki.iwanami.co.jp/categories/969)こちらも面白かった。

    リョサの作品というかラテンアメリカ文学読もうかなあ~~でもエネルギーをまずは回復してからでないと無理だ笑

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.05.03

  • キムチ27

    キムチ27

    リョサは南米文学のそびえたつアンデス山脈のような存在。かつて「緑の家」上下巻を読み 深い感銘を受けたすばらしい文学界の至宝。

    この本を知ってはいたが「時間、精神的にゆとりのある時」を選んで、今回挑戦
    内容に先入観は持たず 題名から受ける印象と大きく異なった大河だった。
    執筆に際し リョサが辿った道筋~コンゴ・アマゾン・アイルランド・米国・ベルギー・ペルー・アイルランド・スペイン・・リョサならずしては出来ないとてつもないパワーの炸裂の結晶の大作。

    作品の骨格としては「アイルランドに生まれ、愛国主義、ナショナリストたるべくコンゴ・アマゾン等を渡り歩き、植民地への搾取の悍ましさをまざまざと見せつけられた半生をへて 故郷へ戻り折からの第一次世界大戦時、独逸の協力を得つつ 英国よりのアイルランド独立を目する。が、失敗、反逆罪の罪で処刑となるケイスメント」の生涯 史実にフィクションを絡めた歴史小説。

    史的うねりの狭間毎に 独房での彼の夢想~1人称だったり3人称だったり・・変幻自在に。
    ケイスメントの出生時、複雑なものがありカソリックの洗礼を受けている事もあり、作品中、幾度も「自身の孤独と神の孤独」を内省し、懊悩している。して作中でもアイルランドにおける神父と軍人の在り様への言及もしており作中深い影を落とす重要なモチーフにもなっている。

    リョサ自身、ケイスメントに興味を持った要素に同性愛がある。2番目のモチーフであるこれは 幾度も繰り返し、苦悩し鬱の重要な原因ともなって苦しんでいる事が分かる。些かショックだったのは、当時、同性愛が処罰の一つの要因でもあったせいか 刑執行後に肛門を調べた箇所がある事。

    ノーベル賞受賞者であるリョサの面目躍如たる3番目のモチーフは「今後を植民地化したベルギーのレオポルド2世、ペルーのゴム園のとてつもない支配者 アラナとの対峙。この時代の人種差別は「差別」などどいう生易しいものでなく、今でいえば明らかな殺人・国際法もの。原住民殺戮は日常茶飯事、無知で叩きのめす身体の蚯蚓腫れ然り。このシーンの描写は読み続けるのが苦しく、ケイスメントのメンタルが壊れて行く様と同調してしまいそうになった。

    今年前半読んだ中に在った「コンラッド~闇の奥」が繋がってくる。モレル~人権指導者との関わりも重ね、ケイスメントの「ケルト人の夢」がこの2人とはいつからか道筋がずれ、独立運動へと激しく舵を切って行く悲劇を膨らませる結果にもなった気がする。

    1914年7日間の「ケルト人の夢」は確かにあったが、「狂気ともなりうる愛国主義」の様相を帯びて行ったことが処刑へと繋がって行ったのか。
    一時はかけがえのなかったはずの親友 ハーバートから見るとケイスメントの生きざまはドンキ・ホーテにも似て・・か。
    コンゴへ、リヴィングストンにあこがれて二度もマラリアに罹患して・・それでも「何に」向かって行ったのか・・魑魅魍魎と片付けるには哀しい姿に思えてならない。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.04

  • kuritanu

    kuritanu

    このレビューはネタバレを含みます

    リョサは読んだ後の充実感、読後感とも満足できる作家だとわかってはいるのだが、すらすら読めるというほど簡単でもないし、文章の密度が高い上に大作が多くて、いつも読むのを躊躇してしまう。この本も本編が始まる前の地図と登場人物紹介の人数にまずビビる。でもやっぱり、読んだら素晴らしい。読んでいる間中濃密な読書、これぞ読書、という時間を過ごすことができた。

    基本は死刑判決を受け、刑務所で執行を待つロジャー・ケイスメントの人生をたどる形式。
    親英のアイルランド人の父を持ち、表向きは英国国教会の信徒であるロジャーが、コンゴ、アマゾンで原住民の虐殺・虐待を告発するレポートを書き、イギリスで爵位を受けるほど評価されるが、アイルランド独立闘争に身を投じ、失敗し処刑されるというのは史実である。
    しかしその人物をどう描くかというのは、作家の腕。
    そこが、まあまことに上手いというか、心に刺さるというか。
    ロジャー・ケイスメントという人は早すぎた人権活動家で、今生きていればこんなにつらい思いはしなかっただろう。金銭欲、出世欲とは無縁であり、真面目で高潔な人物だが、当時は犯罪であった同性愛者であったことが彼の人生に影を落とす。
    リョサの彼に対する深い理解と愛も感じられ、それでいて彼の子どものように信じやすく愚かな一面も巧みに描き出す。(美貌のノルウェー人にころっと騙されるところなんか、切なくなる。)

    『楽園への道』のゴーギャンもそうだったが、ケイスメントも「天使と悪魔がその人格のうちで密接に絡み合い、混じり合っている」(p505)。それを描くのはやはりこれだけの力量を要するのだなと思わされる。

    植民地支配の実態がいかにおぞましいものであったか、何度も戦慄した。人件費タダ(原住民を奴隷にするので)、収穫にも一切の報酬を払わない。だからこそ、支配した国は莫大な利益を得たのだと。100年以上経った今も発展途上国の人々が低賃金で働いていて、そのおかげで私たちはいろいろなものを安く手に入れることができる、そのベースはまさにここにあったのだ、と。
    しかし、ここまでのことは家畜にだってしない。人間はここまで残酷になれるのか。やってもいいならやるのか。自分の利益や快楽になり、咎められなければ進んでやるのか。本当に恐ろしい。こういうことがあったことを忘れてはいけない、ってその後も何度もあったし現在もある。…

    読んでいてヘルツォークの『フィッツカラルド』を思い出した。あれはまさに19世紀末のペルー、イキトスからアマゾン川を遡上する話だった。おまけに主人公はアイルランド人だった。あの頃そこまでの虐殺が行われていたとは。(訳者あとがきには『アギーレ』が紹介されていたが、私はこっちを思い出した。)
    それからケン・ローチの『麦の穂を揺らす風』。あれは1920年の話で、ケイスメントが関わったイースター蜂起のたった4年後である。アイルランド独立運動どんなものであったかは、この映画のおかげでなんとなくイメージできた。
    それから当然ラス・カサスの『インディアスの破壊についても簡潔な報告』も思い出したのだが、これもあとがきで触れられていた。コンラッドはケイスメントのことを「イギリスのバルトロメ・デ・ラス・カサス」と呼んでいたという。
    『闇の奥』は本文中に出てきた。(コンラッド自身も出てくる。)

    こういう人物が何人もいたことが救いでもあり、何人も出るということは一向に人種差別がやまないということでもある。(この時代起こったことは差別なんて言葉が優しく感じられるくらいひどいが)

    リョサだからこそ書けた作品。本当に素晴らしい。

    いつも寝転んで読書することが多いのだが(だらしないね)、これは本当に重くて、顔に落とすと大変なので座って読んだ。紙の本派だけど、辛くなる重さだった。上下巻にしても良かったのかも。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.05.24

  • kaze229

    kaze229

    想像をはるかに絶する
    衝撃的な残虐な行為が
    静かな筆致で描かれていく
    なんども 本を閉じて
    ふうっ の ため息が出てしまう

    「闇の奥」を書いたコンラッドは
    この本の主人公ロジャー・ケイスメントを
    「イギリスの(正しくはアイルランド)バルトロメ・デ・ラス・カサス」
    と呼んでいたそうだが
    ケイスメント本人ではなく、彼を主軸に置いて著者バルガス・リョサの筆致を通すゆえに、より鮮明に、より印象深く、「帝国主義」「被植民地」のおぞましい実態が浮かび上がってくる
     むろん、これはイギリス国を始めとする当時の植民地政策をとっていた全ての国の犯罪行為の暴露でもあるが、戦争行為を歴史の汚点として抱えた国全て、むろん、この日本の歴史的行為も含めて考えさせられる一冊である

     優れたジャーナリストであり、英雄であり、同性愛者であり、国家によって抹殺された、一人の特筆すべき歴史的な意味を持つ、ロジャー・ケイスメントをここまで魅力のある人物として描き出したバルガス・リョサが凄い
     また、日本語訳をしてくださった野谷文昭さんに感謝である。

    とんでもないものを読んでしまった
    と同時に
    21世紀を生きる我々が
    読んでおくべき一冊である と思う
    続きを読む

    投稿日:2022.03.16

  • hatayan8

    hatayan8

    感銘を受けたが喪失感が半端ない。
    原著から10年以上経って翻訳本を読んで、世の中にこんな人道家がいたのかと驚かされる。
    コンゴとアマゾンの原住民が受けた虐待、不条理な搾取を告発し、世界に発信した功績、そのままであれぼノーベル平和賞の有力な候補者になっていたのではないかと惜しまれる。
    祖国アイルランドの独立を支援、活動したいという熱誠、それにはあまりにも純粋、稚拙過ぎた様に感じる。
    ノーベル賞作家の丹念な取材に基づく表現、ストーリー、幾分の創作した部分があるかもしれないが、読んで良かったと言える本となった。
    多くの人に読んで欲しいと思える。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.17

  • yamano111

    yamano111

    読み進めるのがしんどくなるくらいのヨーロッパ人によるアフリカと南米の原地の人びとに対する暴力と搾取があって、それに対する真っ当な怒り。その正義心は急進的なナショナリズムと結びついて、暴力的な革命によるアイルランド独立を目指すに至るのは順当なようでもあり皮肉なようでもあって、正しさ、てなんだろうなていう、毎度おなじみで答えの出ないもやもやと向き合わらせれる。

    「白か黒かはっきりしたことなんて何もないのよ、ロジャー。
    とんなに正しいことでさえもね。この話だって目に見えるのは曖昧な灰色で、それがすべてを曇らせてしまうの」
    続きを読む

    投稿日:2021.12.31

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。