【感想】明日の僕に風が吹く

乾ルカ / 角川文庫
(18件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
6
7
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • mako

    mako

    人生で壁が立ちはだかるときに、どうしたらその壁を越えていけるだろう。
    強い人は、自分の力だけで乗り越えるかもしれない。
    だけど、悩んで苦しんでいるときに、果たしてそんな力は湧いてくるだろうか。

    挫折して、新しい出会いがあって、生き方を学んで、後悔しない選択を選ぶ勇気を持つ。そして動き続ける。
    簡単なことではないけど、そうやって必死に頑張る人を応援してくれる物語に好感を持ちました。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.01

  • 甘いパンよりしょっぱいパン

    甘いパンよりしょっぱいパン

    このレビューはネタバレを含みます

    川嶋有人
    引きこもり。出席日数不足で高等部には進めなかった。叔父の勧めで、北海道の離島・照羽尻島の高校に進学する。

    川嶋雅彦
    叔父。父とは十歳近く歳が離れている。研修医として福井の大学病院へ赴任するまで、同じ食卓を囲んでいた。北海道の離島の診療所に赴任している。

    幸子
    伯母。

    和人
    有人の二つ年上の兄。筑駒。両親が卒業した医大に進学。

    加奈
    幸子の娘。


    医者。


    医者。

    上原
    有人のクラスメイト。女子の中でも華やかでトップのカーストに君臨する。

    道下麗奈
    前歯に矯正器具が装着されている。夏休み明けに転入してきた。ニューヨークからの帰国子女。アレルギーを発症し言語障害が残った。

    野呂
    野呂旅館の奥さん。

    野呂涼
    野呂の娘。有人が島に来るフェリーで会った。照羽尻高校二年生。

    田宮
    島の配送業者。副業で観光客に案内をしている。

    斎藤誠
    高校の新入生。照羽尻島で生まれ育った子。申し分のない上背に筋肉を感じさせる体躯、短髪は、まるでエリートスポーツ選手を思わせる。

    東村桃花
    高校の新入生。札幌から来た子。

    桐生
    雅彦の診療所の看護師。六十代半ばの女性。照羽尻島出身。独身。後茂内町内で下宿しながら高校へ通い、看護専門学校で看護師の資格を取った。ずっと旭川市内の総合病院に勤務していた。六十歳で退職し、のんびり余生を送るつもりで島に帰ってきた。

    森内
    医療事務員。

    八木陽樹
    二年。

    斎藤至
    誠の兄。パティシエになると啖呵を切って、札幌の専門学校に行った。

    柏木道大
    医大の学生。研究テーマの話しを聞きに来る。医学部卒業後、博士課程基礎医学コースに在籍中。


    実習担当の先生。

    石川
    歴史担当の先生。

    赤羽
    北辰新聞社社会部。照羽尻高校に取材に来た。

    後藤夫妻
    照羽尻高校の寮の管理人。

    星澤
    雅彦の後に来た医者。

    海老原
    誠の父とタラ漁の船団を組む島の漁師の一人。三十代後半で独身。

    小西
    天文マニアの観光客。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.02.27

  • ねこまる

    ねこまる

    今のところかなり好きな本です。

    少し前に読んだため、記憶が曖昧な部分もありますが、不登校の男の子がとある島で自分を取り戻して生きるお話だったような…
    葛藤とかそんなのが、伝わる、少し希望も与えてくれる、そんな本だったように思います。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.20

  • しろつめくさ

    しろつめくさ

    このレビューはネタバレを含みます

    不登校の少年が前を向くまでの話。
    全体としていい話だけど、細かく違和感が。
    親が医者とはいえ中学生が、意識のない人をみて気道確保できる時点ですごい。エピペンがわからないなんて、当たり前じゃない?医者じゃないだからエピペンを打たなかったからって有人は失敗はしてない。両親が間違ってるって言うのも変。有人が気道確保をして救命してることを、医者だからこそ褒めるべきでしょ。事後になぜ先生から労いの言葉がないの?クラスメイト達は自分のことは棚に上げて、随分意地悪。イジメってこんな感じで始まるのかな?ちょっとよくわからない。でも自分が動き出せない状況で、なんとか救おうとしている人に対して不快感って出るもの?理解できない。
    叔父さんの論文を読んだ後の有人の反応もよくわからない。中2病?叔父さんが島の人々に不快感を覚えていたとしてもそれが叔父さんへの信頼を失うようなこと?自分が症例として載ってることに不快感はあるかもしれないけど、治療対象だったなんてってショックを受けるようなこと?よくわからない。こういうふうに考える癖があるから引きこもりになったのかな?
    でもいい話でした。
    島を過剰に評価する自分を自己欺瞞だなんて思わず、東京の叔母さん達とは考え方が違うって思えればいいのにね。難しいけど、他人の評価軸じゃなく、自分の評価軸で生きられるといいよね。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.01.13

  • acha758

    acha758

    このレビューはネタバレを含みます

    将来は医者を目指す主人公。ある日中学校での事件をきっかけに引きこもってしまいます。憧れていた医者の叔父の勧めで北海道の離島の高校へ進学することに。離島での生活が心を溶かしていきますが・・・

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.01.11

  • なんてひだ

    なんてひだ

    道下さんは出てくるのだろうなと乾ルカさんならきっとそうなるだろうと思ったら、あのタイミングなのね、というか叔父さんダメだよそんな消え方は叔父さん自身にも天売島にも何一つ幸がないから。叔父さんに裏切られたと思った日から100ページも鬱鬱とするのか、長いって、もっと手売島の鳥たちと天文台と自然の中を感じたかったよ、有人の3年間をたくましくなってと、最初から最後まで何も変わらない、ソリャそうなんだよね、深く根付いた鬱屈と元々の人格と変えられない。変わらなくても動く事で、だね。また一つ勉強になりました続きを読む

    投稿日:2023.11.19

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。