【感想】人生をひらく

永守重信 / PHP研究所
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
3
0
3
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • まめ

    まめ

    このレビューはネタバレを含みます

    永守さんらしい言い回しと考え方を改めて整理して書いた本。
    ま、そうだよね。という納得感もありつつ、本の中に矛盾も感じつつ。
    最後はやり続けるチカラ。根性。的な部分も多分にあります。否定しているわけでなく、そこまでやらないと伸びないよね、と。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.06.18

  • パパ

    パパ

    永森さん いつも説得力のある本を出版されるなぁと 毎度感心させられる。
    それぞれの言葉がとても説得力があり取り入れていこう。
    ・リーダーたるもの根負けはしてはいけない。健全な反対意見に対しては説得できる力衛用を持つ 耐力!
    ・人には向き不向きがあるから必ずマッチングする仕事があるのでそれを一緒に見つけるのが上司 一緒に探し中
    ・リーダーには『訴える力』が必須。自分の思ってることを組織の上に立ち訴え部下の心を動かす 難しいよな
    ・すぐやる、必ずやる、出来るまでやる いい言葉ですね
    ・経営者は6悪を自分でやめられる人。マンネリ、諦め、怠慢,妥協、おごり、油断
    ・困難に真正面からぶつかっていけば、絶対に問題は解決し、人間的に成長できる
    続きを読む

    投稿日:2022.12.12

  • yutaoku

    yutaoku

    結果を出すためのハードワークは必要条件であることを理解するための本。自分で実践するのは良いが、他人に強いる場合は相手を選ばないといけないとも思った。

    投稿日:2022.12.12

  • コジコジ

    コジコジ

    The 永守節。永守氏の考え方を古風と捉えるか至言と捉えるかは読者次第。昭和型創業経営者ではあるが同時代の経営者がこれぐらい人生と命を懸けて仕事に取り組んでも成功半ばという純然たる事実に身の引き締まる思いがする。特に40ページの3大理念「情熱・熱意・執念」「知的ハードワーク」「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」は、自分はそこまで真剣に仕事ひいては人生に向き合っているか反省してしまう。病院に行って「I'm fine」と答えてはだめだろうというご愛敬エピソードもあるが永守イズムがギュッと濃縮された一冊である。続きを読む

    投稿日:2022.11.30

  • Y.O

    Y.O

    実践知の結集
    最後は、理屈ではなく気概と執念。
    この人の言葉は、なぜか自分の心の中にどんどん入ってくる。この人が、実践の場で培ってきたものがあるからだと思う。説得力が全く違う。

    投稿日:2022.08.03

  • 荒川自転車乃介

    荒川自転車乃介

    日本電産会長にして創業者の永守重信氏の経営哲学や人生論を、実用書らしく、どこからでも読めるように、項目で分けた本。
    どこからでも読めるというのが最大の特徴で、書かれていることは、これまでの本とほぼ同じ内容で、新鮮味が薄い。続きを読む

    投稿日:2022.07.30

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。