【感想】文豪の翻訳力 近現代日本の作家翻訳 谷崎潤一郎から村上春樹まで

井上健 / ディスカヴァーebook選書
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • gakudaiprof

    gakudaiprof

    リービ英雄が紹介していた本である。英語の翻訳というよりも、文学的は批評が主になっている。通好みの本で、文学の翻訳者にとっては役立つであろう。

    投稿日:2022.06.01

  • micah

    micah

    どの翻訳も、それぞれの作家の思い入れ、独特の技法などがあり、その違いを楽しめた。

    ピアニストがお気に入りの曲のスコアを手に入れると弾いてみたくなるように、作家たちも心の琴線に触れた海外文学を自分の言葉に翻訳してみたくなるのだろう。

    語学力の薄い私も、文豪たちを真似て海外文学を訳してみたら、楽しいかもしれない。そんなふうに興味をそそられた。
    続きを読む

    投稿日:2012.04.24

  • 雅亮

    雅亮

    最初、思つてゐたのとちがふなーと思つたが、案外おもしろく読めた。気に入つたのは中島敦と耽美派の話と、池澤夏樹とアップダイク、ヴォネガットの考察。

    投稿日:2012.03.06

  • harold

    harold

    まず、これだけたくさんの作家が翻訳にいそしんでいたことが、驚きだった。

    翻訳文学における村上春樹の役割の大きさを知った。私も、無意識のうちに彼の文体を(浅薄に)模倣してしまっている気がする。反省。

    自分でも翻訳してみたくなります。文体と内容のつながりは興味深い。
    続きを読む

    投稿日:2011.10.17

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。