【感想】ペリリュー ―外伝― 1

武田一義, 平塚柾緒(太平洋戦争研究会) / ヤングアニマル
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 煙草と甘いコーヒー

    煙草と甘いコーヒー

    読み始めて、ペリリューを読んでないことに気づく。

    戦争を想像する上で、漫画もいいアプローチなんだなと再認識。

    ロシアがウクライナに侵攻した時に、子供たちが戦争について興味を持ち始めていたが、そういう時に知っておきたかった本のひとつ。続きを読む

    投稿日:2022.12.15

  • dai-4

    dai-4

    なるほど、確かに外伝。そして、意外に各キャラのことが印象に残っていたことに驚き。かなり勢いよく忘れるのに、わたし。という訳で、それなりに味わえたのでした。

    投稿日:2022.11.15

  • ゴンチャロフ

    ゴンチャロフ

    2010年に米国で放送された『THE PACIFIC』では、10章のうち3章がペリリュー島での戦闘に充てられている。その後2015年に天皇皇后両陛下(当時)がペリリュー島を慰霊訪問され、これをきっかけとして作者が2016年に『ペリリュー 楽園のゲルニカ』の連載を開始、更に「ペリリュー島」の名が知られるようになった。今回の『ペリリュー 外伝①』では、片倉分隊での米兵遺体損壊、海兵隊側視点で描いた上陸作戦、田丸と(吉敷の妹)光子との結婚、島民から見た戦争が描かれている。スレッジ『ペリリュー・沖縄戦記』(1981)は、米兵による日本兵への残虐行為とともに、日本兵による米兵への「野蛮な損壊行為」を記録しており、作者としても『外伝』で『ゲルニカ』を補ったことになるだろう(解説参照)。ペリリュー島は珊瑚礁島であり、砲弾の炸裂は弾片とともに珊瑚礁の破片を撒き散らし兵士たちを傷つけた。上陸作戦での詳細な描写には、作者の執念のようなものを感じる。続きを読む

    投稿日:2022.08.20

  • なにがし

    なにがし

    簡単には言い表せない感情から沈黙を守らざるを得ないために、戦争を扱うノンフィクションには欠落する部分が出てくる。フィクションであればそこに迫れるのではないかということがあとがきに書かれていて、膝を打った。

    でもこれ、12巻まで読んだからこそ納得できる話なんじゃないかと思う。もちろん言葉の意味やロジックはわかるんだけど、読む前の私とは受け取り方が違うだろうなぁ。
    続きを読む

    投稿日:2022.08.07

  • ぶちょー

    ぶちょー

    田丸さん、結婚&漫画家デビューおめでとう!
    ペリリューの住民の人達は、なんで戦争に巻き込まれなければならないんだろう。アメリカと日本の戦争なのに…。
    そして、赤ちゃんが生まれたばかりなのに戦争に行くという男は全く共感持てません。
    守るために逃げることは大事だよ…
    続きを読む

    投稿日:2022.08.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。