【感想】W12 世界のカレー図鑑 101の国と地域のカレー&スパイス料理を食の雑学とともに解説

地球の歩き方編集室 / 地球の歩き方W
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
1
0
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • アワヒニビブリオバトル

    アワヒニビブリオバトル

    第85回アワヒニビブリオバトル「【1日目】おうち時間DEビブリオバトル」2時間目 理科で紹介された本です。
    オンライン開催。チャンプ本。
    2022.05.03

    第90回アワヒニビブリオバトル「辛い(つらい/からい)」で紹介された本です。オンライン開催。
    2022.08.27
    続きを読む

    投稿日:2023.05.08

  • らんぱく

    らんぱく

    この本では、《カレー》の定義を「スパイスを利かせた、肉、魚、または野菜料理の煮込み料理で、ライス、パン、コーンミールなどの炭水化物が添えられた食べ物」としています。

    広義の意味では「汁気のあるものもないものも、カレー粉で味付けした料理はすべてカレーと認める」ともしています。

    よって全224ページにわたり姿かたちを変えてカレーらしきものがたくさん登場します。

    また、スパイスやハーブ、トウガラシの種類も辞典のように紹介されているため、読み物として眺めても楽しいです。

    地域や国によって、肉、魚、または野菜といった具材、主食となる炭水化物、付け合わせの副菜やドリンクなどが様々で、世界って広いなあとしみじみ思える一冊です。
    続きを読む

    投稿日:2022.11.11

  • かおるひめ

    かおるひめ

    世界のカレー&スパイス料理を、写真と雑学で味わおう。
    本書の使い方  エリアナビ  カレーって何?
    カレー&スパイス料理における国・地域の分類
    雑学で学ぶカレーの基礎知識  カレーの歴史
    スパイスの歴史  カレー&スパイス年表
    スパイス&ハーブ百科
    アジア  アフリカ  アメリカ  ヨーロッパ
    オセアニア  日本
    Gourmet Topics①~⑤  日本のレストラン  INDEX
    少しだけど欄外や本文に参考文献有り。

    世界の101の国と地域のカレー&スパイス料理、大集合!
    カレー&スパイスについての基礎知識や雑学もたっぷりで、
    各国のカレー&スパイス料理事情や主食の話も掲載。
    日本で味わえる各国のカレー&スパイス料理の情報も。
    ほぼ半分がアジアです。特にインドの多いこと。
    隣国や交易、植民地化、インド人などの移民等で世界中に伝わり、
    その国や地域の、自然環境や文化と合った独自の料理に
    昇華してゆくという歴史が、垣間見られて興味深かったです。
    アジアとは別に、日本の様々なカレーが載っています。
    カレー粉やカレールー、レトルト、そして給食が、
    独自のカレー食文化に影響を与えたなぁと、しみじみ。
    読後はカレーを食べに行きたくなりそう。
    続きを読む

    投稿日:2022.11.09

  • あるふれっと

    あるふれっと

    すげー本だ。カレーの定義から始めるのだが、カレーの定義が難しい、と言い切ってて、何をもってカレーだか不明確な状況で始まる。が、読み進めると「確かにカレー」しか出てこない不思議。美味そうかどうかでなく、カレー。とにかくカレー。こう見るとカレーって全世界で食されている地球人ソウルフードなんだなー。続きを読む

    投稿日:2022.07.08

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。