【感想】「おくのほそ道」をたどる旅

下川裕治 / 平凡社新書
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
0
3
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 海ナマコシニア

    海ナマコシニア

    このレビューはネタバレを含みます

    雲巌寺や山刀伐峠に行かないというユルユルっぷりw
    その代わり、曽良に思いを寄せたり、今おくのほそ道をなぞることの意味を考えたり、なかなか良いアプローチと思う

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.11.05

  • bears00

    bears00

    文学的に「おくのほそ道」を学ぼうというよりは、概要を知って、どのように旅をしていたかに興味があったので、手に取った本。

    これまで白河の関に行ったことがないので、日光街道を歩いたのちに行ってみたいな。(まだまだ先の話になるかもしれませんが・・・)続きを読む

    投稿日:2023.03.05

  • わっさん

    わっさん

    ●は引用、その他は感想

    朝日新聞社のデジタルマガジン「&」の「クリックディープ旅」に連載中から断続的に読んいたが、”路線バスと徒歩で行く”とはタイトルに偽り有りで、実際に歩くのは1日1時間程度(日によって違う)。それ以外はバスの他、鉄道、タクシー、レンタカーを利用して、いる。どうでも良いことだが。

    ●石巻市と登米市の路線バスを調べていく。そこで登場してきたのは、市民バスとか住民バスと呼ばれるバスだった。民間のバス会社の路線バスのほかに、もうひとつのバスが生まれていた。調べてみると、かつては民間会社がバスを運行させていたが、人口が減り、マイカーが増えていくなかで採算割れに陥ってしまった。しかし路線バスには、公共の乗り物という役割があった。そこで行政との協力体制を模索することになる。市町村とタクシー会社が手を組むケースも出てくる。運賃を割り引いたり、定額にして負担を減らす。赤字分は行政が補填する。石巻市や登米市には、そんなタクシーもあったが、市民バスもあった。これまでのバス会社に行政側が委託する形をつくり、バス路線を維持していた。→バス路線はインフラ維持費がが少ない分、鉄道に比べて路線変更、廃止を容易に行なえる。また逆に行政側が資金援助して維持することも容易ということ。先に読んだローカルバス路線が令和になっても存続している理由の一端と思われる。
    ●夜のバス停というものは不安なものだ。市街地なら周囲に灯もあり、人の気配がある。しかし地方に出、人家も少ない道端に立っていると、バスが現れなかったら今晩は・・・と思ってしまうのだ。たぶんその不安は、ほかの人よりも強い気がする。僕はアジアや発展途上国を歩くことが多い。バス停に時刻表が貼りだされていることはまずない。いつバスがくる?近くにいる人に訊きながら待ち続ける。結局、バスが姿を見せなかったことは何回もある。ここは日本だから、そんなことはない・・・と自分にいい聞かせても、アジアの路上で刷り込まれてしまった不安は、トラウマのような塊になって心のなかを占めていた。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.21

  • kazuosogou

    kazuosogou

    このレビューはネタバレを含みます

    下川裕治の旅エッセーは人間味があってほっこりする。今回も芭蕉ではなく曾良の方にスポットを当てて労っている。人間的にできた人だったのだというのが伝わってくる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.12.28

  • ゆきりんパパ

    ゆきりんパパ

    私は著者のファンです。私が若い頃から著者の著作を随分読ませていただきました。その著作における海外での孤独感や自由感、流れる時間や空気の文言が心地よく、私自身もサラリーマン時間の合間に僅かながら著者の気持ちを味わいたいと海外に出かけたこともあります。
    そんな著者の国内旅行紀です。芭蕉の足跡に沿った、著者のこだわりに基づいた紀行文で、時代や今の自分に合った歩調で展開され、今の私自身にも染み込む良書でした。
    続きを読む

    投稿日:2022.09.04

  • 臥煙

    臥煙

    300年の時を経て再現する芭蕉と曽良の「おくのほそ道」。

    紀行作家とし良く知られた方だろう筆者。バックパッカーや沖縄ではなくおくのほそ道を辿る旅。徒歩が中心かと思いきやほぼ路線バスの旅。1時間も歩けば疲れてしまう筆者のグチのオンパレード。

    好みが別れるところだろうが、筆者の主観、グチが半分を占める。筆者の余程のファン以外にはあまり楽しめる紀行とはいえない。「おくのほそ道」の旅、特に弟子の曽良の苦労を読者にも体験させるための深遠なのかもしれない。

    やけにくたびれた一冊でした。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.17

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。