【感想】不動産激変 コロナが変えた日本社会

牧野知弘 / 祥伝社新書
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 2.8
0
4
0
2
2

ブクログレビュー

"powered by"

  • tk22wr

    tk22wr

    タイトルが誇張しすぎている。内容の5/6がコロナが与える不動産激変の前提であり、一般的に想像できそうなことがツラツラ書かれているのみ。この前提がボリュームはあるものの、薄っぺらく伸ばしていたり、情報のただのまとめだったりして無価値。
    しかしながら、最後の本の数ページは読む価値あり。多くの不動産投資の本でバランスシートについて触れられていないのは同意。負債ばかり増やして破裂しないようにすること。
    ポストコロナでは個別性が大事とのこと。すなわち、斬新な内装、通信環境、ソフト面等等。
    ポストコロナで不動産投資の方程式が変わるとかかれてるが、ここが1番知りたかったところ。答えは求めず、自分で仮説立てた考えるしかないのだなぁ。
    続きを読む

    投稿日:2021.04.03

  • arafunesan

    arafunesan

    2021/02/23:読了
     コロナで、リモートワークでも仕事が回ることをが分かったので、徐々にリモートワークの比率が高くなるため、オフィス需要が減る。出張も減るので、ビジネスホテルの需要は少なくなり、注意が必要。インバウンドもすぐには戻らない、数年かかるだろう。リゾートホテルはその後、需要が伸びる。都市型ホテルや民泊は、無理筋で参入してきたところが退場するし、再出発になる。

    はまた、都市型の
    続きを読む

    投稿日:2021.02.23

  • つき

    つき

    主張が偏っていて根拠がなく、
    主張自体も新しいものではない。

    著者の会社は、今まで電子化や効率化が全く進んでなくて、よっぽどコロナ前は無駄ばかりだったのだなあと感じた。

    投稿日:2021.02.01

  • miduaki64

    miduaki64

    今の状況を膨らませて書いただけにしか思えない内容です。今後の不動産の状況について特筆すべきところはないように感じます。

    投稿日:2021.01.02

  • honnyomimann

    honnyomimann

    ・立派な経歴の人が書いたみたいなんだけど何だろう、内容がものすごく浅い。

    ・まず不動産の話が全然出てこない。コロナで社会はこう変わるみたいな話をSNSや無料のネットメディアなんかで散々取り上げられた手垢ベタベタな意見とどうでもいい話の掘り下げで尺を稼いでいる。

    ・ようやく不動産の話が出てきたけどやはり響かない。読み手に何を言いたかったのかわからない。でもまあこの薄さならそれを期待するほうが悪いなと開き直れる。

    ・不動産パートは本当にごくわずか。「ぼくがかんがえるあふたーころなのにゅーのーまるしゃかい」みたいな本だなあと思った。
    続きを読む

    投稿日:2020.12.11

  • mishuranman

    mishuranman

    このレビューはネタバレを含みます

    おそらく、著者の予想のある部分が当たって、ある部分が当たらなくて、というのがわかる時期に再読するといいのだろうが。こうあってほしいと人間観察がいったり来たりしている感じがする。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.11.03

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。