【感想】君を、死んでも忘れない。

青海野灰 / メディアワークス文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • メディアワークス文庫公式

    メディアワークス文庫公式

     日々を無気力に生きている高校生・樹の前に現れた少女・ナナミ。自分は病気でもうすぐ死ぬ。だから“難病もの”のヒロインのように想い出を作りたい。そんな願いに付き合い始めた樹は、つまらない映画のエンドロールのようだった毎日が色彩豊かなものになっていくのを感じていた。
     しかしある事件をきっかけに、樹は自分が憶えていられる日々が徐々に少なくなっていることを知る。そして“記憶の日数”がゼロになった時……。“もうすぐ死ぬ”のは彼女ではなく自分だった?

     徐々に明らかになる事実があなたの認識を逆転させる、新感覚の青春ストーリー!
    続きを読む

    投稿日:2022.06.06

  • robin1101

    robin1101

    無気力に生きている時に突如として現れた少女・ナナミ。
    難病でもうすぐ死ぬから、恋人ごっこしない?
    初対面での突然の告白に戸惑う樹。いつしか、会う回数が増えていくうちにナナミのことを意識するようになった
    しかし、樹はある事実を知るようになった。ナナミの難病は嘘で、樹の方が難病だった。それは、ある事故の影響で、記憶できる時間が少なくなっていくというものだった。


    突然現れた見知らぬ少女から、恋人ごっこするという変な展開から始まりますが、その後二転三転する展開に驚きや哀しみ、初々しさなどが入り混じってました。

    始めは、モノクロのような世界にいるかのような心を持った主人公が、段々とカラーになっていくかのようにナナミと出会ったことで、変わっていく姿に羨ましいと思いましたし、良かったねとも思いました。

    そういった状態でのナナミの嘘にガクンと落ちる樹。こちらまで、裏切られた気持ちになりました。
    ただ、徐々にわかってくる樹の過去と症状。これで終わりかと思いきや、さらに上を行く衝撃の事実に、もうかわいそうで見ていられませんでした。とにかく切なかったです。

    二人それぞれが抱える、ある出来事による贖罪。徐々に衰えていく樹。そして・・。樹とナナミの心理描写に胸アツでした。

    もう一つ印象的だったのが、本の表紙に映るネモフィラです。物語では、茨城県のひたちなか海浜公園にあるネモフィラ畑が登場します。個人的に行ったことがあるのですが、水玉模様の青の絨毯を敷いているかのように、壮大で素晴らしかったです。動画サイトでも見れるので、気になった方は調べてみてください。今のご時世、終息したら、再度行ってみたいと思います。

    ネモフィラが物語の後半で、重要な役割を果たしています。半ば強引な展開なのですが、二人がどうなっていくのか?
    良い展開に、頑張っていただきたいです。
    続きを読む

    投稿日:2022.03.07

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。