【感想】正解がない時代の親たちへ 名門校の先生たちからのアドバイス[エッセンシャル版]

おおたとしまさ / 祥伝社
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
2
1
2
0
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • りーくん

    りーくん

    何度も読み返したいなと思った。

    ・道徳教育よりも人権教育
    ・問いを抱え続ける
    ・親ができるのは「見る」だけ
    ・子どもの幸せを見届けることはできない、信じる

    投稿日:2024.07.22

  • さおゆめ

    さおゆめ

    めちゃくちゃ面白かった
    いろいろな大人に読んで欲しいと本当に思った。

    中でも、この言葉は心に留まった。
    変えられるものを変える勇気と、変えられないものを受け入れる平静さと、それらを選別する叡智が、もたらされますように。ラインホルド・ニーバー

    答えのない正解のない時代。だからこそ、目の前の子供を見てその子がいいなと思うことにいいね。できる大人でありたい。
    続きを読む

    投稿日:2023.12.09

  • ゆいまい

    ゆいまい

    小2の娘が1人いて、これから先の関わり方の参考にしたいなと思って手に取った本。
    有名中学の先生の話などに触れたことがこれまでなく、新しい考え方や世界を知れたこと、また自分自身を振り返って言語化できていなかったことが腑にと落ちたことがあり、学びになりました。
    ・問いを持ち続ける。自分と対話する。
    ・実体験、興味があること・楽しいと思えることを大事にする
    ・親は見守る。ただ見るのではなく心の動きを見て共感・アイコンタクトをとる。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.15

  • sassoooooooooon

    sassoooooooooon

    このレビューはネタバレを含みます

    子世代の時代を作るのは子世代。その時代に必要なものを、今、親世代が考えるのはナンセンス。今から鍛えられるとすれば、ある物で工夫できるスペックを上げること。
    AI時代だからこそ、感性による補正が必要。
    子どもを信じる。アドバイスはいらない。ただ寄り添って、信頼を伝える。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.11.22

  • Haru&Shu

    Haru&Shu

    有名校の先生からのメッセージ、ではあるが、解説が言葉足らずで表面的な印象を受けてしまった。分かったふりをする現代謎ポエムを読んでるような感覚を持つ部分も。。とは言え、ちょいちょい「これは確かにその通りかも」というものもあり、最後にはそもそも個性バラバラの子供の教育に科学的根拠を求める基本姿勢を見直した方が良いとも思い直す。格言のエッセンスをどう我が子に当てはめるか、そういった視点で読めると気づきが多いかも。
    続きを読む

    投稿日:2022.10.19

  • hiro1972

    hiro1972

    先生方のご意見を並べた金言集のような本だが、理由や背景も無くこれが良いと言われても、先生方のバックグラウンドを知らずして安易に賛同出来ない話が多かった。途中から耐えられず飛ばし読みさせてもらいました。

    投稿日:2022.06.01

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

セーフサーチ

  • アダルト(性表現・暴力表現)

  • グラビア

  • ボーイズラブジャンル

  • ティーンズラブジャンル

ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。