【感想】柳は萌ゆる

平谷美樹 / 実業之日本社文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 5.0
2
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Ryohei

    Ryohei

     幕末の盛岡藩奥羽越列藩同盟を主導した楢山佐渡の一生を描く。前半は盛岡藩の御家騒動を通じ、佐渡が‘武士だけの政治の限界’に気づいていく。後半は幕末の動乱に巻き込まれ決断を迫られていく。 
     帯に高橋克彦先生も絶賛、とある通り、非常に良質な歴史大作だった。終盤の戦争の場面は暗く陰鬱なシーンが続きなかなかページを捲る手が進まなかったが、最終盤は涙が止まらなかった。特に父帯刀と佐渡の最後の対面の場面は震えた。国を守るために命をかけているとどんなに理解しても血を分けた息子を目の前にすると我慢ができなくなる。常に冷静で闊達な帯刀だけに読者の涙をより誘う。
     幕末、劣勢にある佐幕派の中で盛岡藩は何故参戦したのか。仮に負けたとしても薩長の理不尽な政治・やり方に反発した人がいるということを「国」に訴えかけたかったというのは綺麗事だが納得でき、そして非常に良い格好良い。高橋先生の『天を衝く』で豊臣秀吉に対して最後まで対抗した九戸政実に近いものを感じた。己の利益のみならず他を活かすために立ち上がる姿は実に格好良い。
     それにしてもつくづく東北という土地は歴史的に苦渋を味って来たなと思う。古代・阿弖流爲の時代から前九年・後三年、頼朝の奥州討伐、秀吉の奥州統一、戊辰戦争、東日本大地震。それでもどの時代にも熱く人のために命を懸けてきた人がいたというのは九州人の私をも惹きつける理由。
     今回所々で登場した原健次郎。彼が佐渡の意思を引き継いで日本のトップまで登り詰める。原に対して佐渡は「今日も柳は萌えていますな」という、このシーンが最後の涙を誘うとともに佐渡が安心して死に向かうことができた一要因だったのだと思う。
     
    辞世の句 花は咲く 柳は萌ゆる 春の夜に
          うつらぬものは 武士の道
    この解釈を武士の自負ではなく、厭世の句と読んだことが作者の本作の原点だそう。作品の最後にこの句を読むと確かにそう見えてくる。農民も参画できる政治体制に奮闘した佐渡の心の声を表している。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.02

  • tamasukebiron

    tamasukebiron

    文庫化にあたり大幅に加筆したこともあり、非常に大作であり、また、丹念な調査の下、史実に忠実な良作であると思う。鳥羽伏見や大政奉還などの主流となる舞台に対し、その傍流として変化の流れに否応無しに巻き込まれる東北諸藩を会津や仙台を中心に描く作品が多かったと思うが、更にその傍流とも取れる南部藩を武士と民の両方に上手く視点当てていると思った。東北地方の幕末維新史として、あまりメジャーではないものの、語り継ぐべき激戦の史実は多くあり、その一つを描いた作品としても貴重なものと思う。続きを読む

    投稿日:2022.04.16

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。