【感想】データで読む 平成期の家族問題 四半世紀で昭和とどう変わったか

湯沢 雍彦 / 朝日選書
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • satobo3105

    satobo3105

    2014年時では、世の中悪くなったと言ってもまだまだなかなかなもんだよと「結論」づけているが、2023年から見るとやはり問題の芽は現れていたんだよなぁと“無策”の結果を確認することになった。せめて現状維持をと“保守化”しながら沈没していく無気力さが日本人の特質となって久しい。
    データは読みやすくて理解しやすい。
    続きを読む

    投稿日:2023.04.11

  • 岡本大輔@介護支援専門員

    岡本大輔@介護支援専門員

    このレビューはネタバレを含みます

    (離婚減少時代?)……離婚後に自活していくに足りる収入の見通しがたたないため、離婚に踏み切れなかった妻が多くなってきたためであろう。
    (ケータイ時代?)……ケータイの出現・普及によって、家族関係は変わっただろうか、初期には、親子の直後の会話が減ったようだとの声もあったが、その声は最近はあまり聞かれない、ケータイでの会話を加えれば、むしろ増えているのではないかとの声も強い。
    (いじめ問題の日本人的特徴とは?)……「いじめ防止対策推進法」ではいじめを、「一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為」とし、さらに「対象の子が心身の苦痛を感じているもの」と定義した、インターネット上の行為も含まれる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2015.01.29

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。