【感想】図解入門 土木技術者のための建設材料の基本と仕組み

五十畑弘 / 秀和システム
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 1685726番目の読書家

    1685726番目の読書家

    1781年:イギリスで世界初の鋳鉄製アイアンブリッジ完成
    1872年:日本初の官営セメント工場操業
    混和材:配合に加味、混和剤:配合に関係ない
    同じ水セメント比で空気量が1%増えると強度は5%程度低下
    鉄(iron)+炭素=鋼(steel)←合金と言うこと
    銑鉄1t=鉄鉱石1.6t+石灰石0.2t+石炭1.0t
    ガス切断:炭素含有量が高いと切断しにくい
    溶接スピードが速い→焼き入れ現象で硬化
    溶接スピードが遅い→焼きなまし現象で軟化
    一般構造用圧延鋼材(SS):靭性が高い
    溶接構造用圧延鋼材(SM):硬度が高い、一般より炭素含有量低い、船舶等
    原油→LNG→ガソリン→灯油→軽油→重油→アスファルト(瀝青)
    細粒:2.36mmふるい通過率50%以上、最大粒径13mm 主に歩道
    密粒:2.36mmふるい通過率35〜50%、最大粒径13mm,20mm
    粗粒:2.36mmふるい通過率20〜35%、最大粒径20mm 基層部
    開粒:2.36mmふるい通過率15〜30%、最大粒径13mm 透水性舗装
    ギャップ舗装:滑り抵抗や流動性確保
    フィラー舗装:耐摩耗性や水密性確保
    続きを読む

    投稿日:2022.02.13

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。