【感想】どんなストレス、クレーム、理不尽にも負けない 一流のメンタル 100の習慣

山本 洋子 / 朝日新聞出版
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
2
3
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • モリゾー

    モリゾー

    もっとビジネス全般に向けての内容かと思ったら、対お客様のCAに特化した内容が多かったためうんうんと頷く程度の学びだった。同業者に対したら良い本かと思うが...。もう少し深い幅広い学びを期待していたのでちょっと残念。
    続きを読む

    投稿日:2023.12.18

  • Shizuka

    Shizuka


    実は体育会系?なCA界での経験が題材。

    「礼節」とは何なのか、
    一流のビジネスパーソンの共通点とは何なのか、

    "意識してなかったけど、
    確かにそれってとても大切なことかもしれない"

    そんなことを教えてくれる素敵な本です。


    とても細やかで、品性に溢れています。
    続きを読む

    投稿日:2022.11.03

  • ちぇん

    ちぇん

    タイトル以上に、CA、航空会社、ファーストクラスに乗る人のことについての記述の方がとても興味をひくし、もっと色々な出来事を聞いてみたいと思わせてくれます。とても上品な文章のように感じました。

    投稿日:2022.10.29

  • まりこねこ

    まりこねこ

    強いメンタルと礼節。

    一流のメンタル=常に心と体を整える習慣を身につけること。目次を見ただけでも、要点がわかって良かった。

    1日5回の「スクワット歯磨き」も試してみようと思った。

    投稿日:2022.07.15

  • Tomota

    Tomota

    このレビューはネタバレを含みます

    日頃の習慣や行動が、折れない心をつくる。時に理不尽なクレームも受けるCAの世界で活躍してきた著者が、メンタルを整え強化するための心得を説く書籍。

    メンタルが弱い、と嘆く人は多い。困難な場面でも、心が折れないようにするには、普段から自分の心を整える習慣や行動、ものの見方を心がけるとよい。例えば以下のようなもの。

    ・好きなことをとことんやる:
    ストレスには、困難に挑むパワーを生むものと、心身に悪影響を及ぼすものがある。後者を解消する一番の方法は、好きなことをとことんやることだ。

    ・間違った指示は「雑音」として聞き流す:
    先輩や上司の言うことが必ず正しいとは限らない。「お客様視点」からみて誤った指示は「雑音」として聞き流すとよい。

    ・「丁寧で正確な敬語」を使う:
    美しい言葉遣いは、それだけで好印象を与える。
    同じことを言っても信頼される人とそうでない人との違いは、ちょっとした言葉遣いにある。

    ・「名前を呼ぶ」ことで人を惹きつける:
    「名前を呼ぶ」ことは、相手への敬意の表れである。相手を「個」として認め、尊重することが、人を惹きつける。

    ・口約束や社交辞令で終わらせない:
    一流の人は、自分の言葉に責任を持ち、小さな約束でも有言実行する。そのように相手に礼を尽くす姿勢が、信頼の獲得につながる。

    ・「After you」を徹底する:
    一流の人は、相手に先を譲る「After you」を徹底する。「譲る」ことで相手の気持ちを
    和らげ、好印象を与えている。

    ・「スポットカンバセーション(雑談)」を磨く:
    ビジネスの成功には、スポットカンバセーションが不可欠。雑談には知性と教養が必要であり、一流は日々雑学を学んでいる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.02.27

  • aya00226

    aya00226

    着陸しない飛行機はない
    褒めるときは、行動を褒める
    ストレス解消法は、好きなことをとことんやる。

    自分は与えられた役を演じている、と思えば、ふさわしい振る舞いができる。

    飛行機は魔の11分(離陸3分、着陸8分)がある。起こりうる事態のシュミレーションをする。

    挨拶するときは立つ。
    おはようございます、と言われたら、おはよう、は返事、挨拶を返すのはおはようございます。

    頼むときは、文末に?がつく言い方をする。

    落ち込んだら、口角を上げるだけでモチベーションを維持できる。意識的に笑顔を作る。

    夏でもカジュアルでも、ジャケットを手放さない。観光でも同じ。
    相手は名前で呼ぶ。名札を見る。スマートなやり方。
    常に、Afuter you.を心がける。お先にどうぞ。

    会話の中では、わざと知らないふりをする。

    朝5時半起床。メリットがたくさんある。
    目覚めは、眠くても上半身を起こす。外に出る。と目が覚める。

    飛行機は、常に水平ではなく上向きになっている。

    一日3回の手洗いうがい、で風邪をひかない。
    笑顔、言葉がけ、与える、の3つを心がける。

    ピンチには、大丈夫、と言い聞かせる。パニックにならない。
    相づち=タイミング、スピードはゆっくり、深く首を振る。
    謝罪には哀しい表情をする。
    あごの位置を気を付ける。
    続きを読む

    投稿日:2021.07.21

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。