【感想】実践!1on1ミーティング

本田賢広 / 日経文庫
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
4
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • mo12ino

    mo12ino

    確かに1on1は、コーチングか…
    1on1というよりコーチングの本だった。
    トピックの提示も良いし。
    質問の例も良い。
    視座にも触れてる。
    読み返したい。

    投稿日:2024.01.24

  • Sho-gun

    Sho-gun

    良書。コーチングを本格的に学ばれている方には物足りないかもしれないが、日々現場で複数のメンバーと関わる人には非常にオススメ。メンバーへの問いかけ方や、フィードバックの仕方など、信頼関係構築〜人事考課まではもちろん、子供との関わり方にも通ずる内容。具体的な質問例が豊富に載っているし、場面設定も現実的なので実践的です。新書なので値段も良心的ですね。全てのハウツー本はこうあって欲しい。続きを読む

    投稿日:2023.04.16

  • NT

    NT

    なぜ1on1が必要なのか、リーダーに必要なもの、中長期的な成果。だから1on1という説明がなされていて、理解しやすい。単純に、「メンバーが」とか「変化の激しい時代に」だけで終始しておらず、
    短期の成果、だけではなく中朝息的にメンバーがいきいきと輝いて、本質的・永続的に成果が出続ける関係の質、思考の質をつくる ← これが1on1ミーティングの目的
    と時間軸の話も合わせながら目的を定めているのは良い。
    「自律型人材」という目的も簡潔にまとめられているのも良い。
    また、特にコーチングの部分については丁寧に書いてあり、心理的安全性を気づくためのコミュニケーションと言う部分で「ソーシャルスタイル」を意識したコミュニケーションについての記載があり、これは他の1on1の本とはちがいユニークである。
    また、それ以外の、目的論で会話する、広げて絞って掘り下げる、など一つ一つにイメージ図ととともに詳しく丁寧に書いてあるのは素晴らしい。
    第7章の事例にある、「第三者との人間関係に関するテーマの場合」などは実際にもありそうなケースで参考になった。また、ネガティブフィードバックの事例も良い。
    続きを読む

    投稿日:2022.12.26

  • WhiteCake

    WhiteCake

    具体的な会話例まで載っており1on1入門として非常に読みやすかった。
    コーチングの観点でより理論的なバックグラウンドを知りたい場合は他の書籍がよいだろう

    投稿日:2022.09.08

  • kinako

    kinako

    毎月実施するチームメンバーとの1on 1ミーティングをより良い内容にしたくて手に取ったもの。今まで自己流の1 on 1を実施していたので、良い学びの機会となった。メンバーが安心して気持ち良く働け、自己肯定感を持てるようにサポートしたい。

    思い返すと、私自身がモチベーション高く自走していた時の上司がこの本に書かれていることを実践していたと思う。自分がしてもらったことをメンバーにも還元したい。
    続きを読む

    投稿日:2022.05.02

  • ちゅん

    ちゅん

    1on1をどうやるか、どう捉えるかを解説する本
    こういう感じの関係築けたらいいよなあと。

    成果の質からではなく、関係の質から始める
    ①心理的安全性の熟成②動機づけ、頑張る理由を見つける③チャレンジ

    自己主張をするか、感情を表に出すか
    存在承認、Iメッセージ、ペースを合わせる、要約、オウム返し、話し終わるまで待つ

    ビジョン型:有りたい姿から逆算、価値観型:自分らしく日々充実感
    承認、名誉、成長、信頼、達成、金銭、自由、安全、貢献、家族、責任、独立
    原因論、目的論
    続きを読む

    投稿日:2021.06.30

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。