【感想】図解でわかる 14歳から考える資本主義

インフォビジュアル研究所 / 太田出版
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
3
4
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • fukusuke1313

    fukusuke1313

    概要がわかるので、良いかなと思うが、少し主張が極端かな?と思うところが多々…。あと図解がごちゃっとわかりづらかったな…

    定常経済、ソーシャルビジネスをもっと知りたいと思った。

    投稿日:2024.01.03

  • ももも

    ももも

    14歳ではないけれども、読んでみた。

    その時代、その時代での経済の欠点や、それを是正しようとしてきた人々の考えを、やや表面的ではあるけれども、違いがわかるように解説してくれている。

    アメリカの自由主義であったり、これから先の経済に対しては、理想論で語りすぎている面も確かにあるが、中学生向けと言うことを考えると、ちょっとリベラルすぎるけれども、こんなもんかなと思う。続きを読む

    投稿日:2023.03.27

  • ともや

    ともや

    14歳が資本主義を知る導入には悪くはない本です(とても良いかと言われたらそれは否定します)。

    資本主義について考えたり、誰かに語りたいならちゃんとした本を次に読んで知識をつけましょう。

    あくまで導入の本としたは良いです。


    間違ってもこれを読んだだけで資本主義がわかった!とか思わないことですよ。全然違いますからね。
    続きを読む

    投稿日:2022.09.22

  • kuwataka

    kuwataka

    子供に読んでもらおうと思って手にとったが、資本主義の成り立ちから現在までのつながりを説明するに留まらず、「資本主義の問題点」を指摘し、その解決策の方向性(ポスト資本主義)として「定常経済社会」まで言及していて驚いた。

    朝から晩まで働き詰めで疲れ果てた後にお酒やネットフリックスなどで気晴らしをしては眠気眼で翌朝の仕事に取り組むラットレースにドハマりな大人にも60分割いて読む価値があると思う。人生のほとんどを搾取される前に。

    僕も会社のVision策定に参考にしたいのですぐに手に取れる場所に置いておこうと思った。
    続きを読む

    投稿日:2021.09.04

  • K→T

    K→T

    ◯これまでの資本主義を理論づける経済学は、人間を含めた自然環境を、その理論から排除していたのです。(90p)

    ★『経済学は人びとを幸福にできるか』宇沢弘文著
    『世界を不幸にしたグローバリズムな正体』ジョセフ・E・スティグリッツ著
    『「定常経済」は可能だ!』ハーマン・デイリー著
    といった教科書の要点をまとめて図解した参考書のような本。定常経済について知らなかったが、興味を持った。

    ★外部不経済って、外部に出したらだめなんだね。

    ★もう少し図解が丁寧ならもっといいのだが。
    続きを読む

    投稿日:2021.07.27

  • gonco3

    gonco3

    【未来像】
    図解だからわかりやすいということはありませんでしたが、内容はすばらしいです。

    成長を追わない定常経済まで述べられています。

    現在の経済は成長ありきで述べられますが、これからは成長しない経済で、必要なものを必要なだけ生産し消費する経済が必要になるのでしょう。続きを読む

    投稿日:2021.06.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。