【感想】へんろ宿(新潮文庫)

藤原緋沙子 / 新潮文庫
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 2.3
0
0
1
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • tvxqhitomi

    tvxqhitomi

    202211/話によっては、理解も共感もできなかったり、これがいい話なの…?的な。読みやすくてつまらなくはないんだけど。

    投稿日:2023.10.25

  • みなと

    みなと

    市兵衛とその妻の佐和とおとらの3人で営むへんろ宿に逗留してるお客さんとの話
    客の詮索はしないと決めてると何回もでてくるけど結構してた
    でもそのおかげで宿泊した人みんな幸せになって帰ってく

    短編集だけど舞台はずっとへんろ宿
    最初の話の浪人の客きもかった
    ちょっといいなと思ってた女の子との結婚の話を洗濯女に持ちかけられその気になったけど、その女の子と話してみるとそのこは既婚者の恋人がいるから一緒になる気ないってきっぱり言ってたし、手すら握ったこともないのに勝手に失恋したみたいな感じで落ち込んで恨んでおじさんになるまで執着してて怖かった
    その女の子は結局その時の恋人と駆け落ちして、裏切られて岡場所に売られて自殺したけど元恋人でもなんでもないから関係ないのに駆け落ちした男に果し状とか渡して最後切りあって死んだ

    一話目でこんな感じだったから読み進めるの気が進まなかったけど最後まできもい登場人物第一位はこの男のままだったから良かった
    続きを読む

    投稿日:2023.03.28

  • マミ

    マミ

    江戸回向院前にある「へんろ宿」は、手持ちの金が心細くて、旅籠に泊まれない人や、御府内近郊の神社仏閣に参詣するためにやって来た人など、普通の宿には泊まれない、泊まりたくない人達のために三年前に、
    始めた宿。

    主人は、一兵衛といって、元は旗本三百五十石笹岡家の嫡男で、お家断絶後、両親を相次いで亡くし、諸国を回り、剣の修行をし、後、武士を捨てて、宿屋の主人となった。

    妻は、佐和といい、一弦琴の名手で、五日に一度、町の裕福な商家の娘達に教えている。謝礼金は、へんろ宿の上がりより、ずっと多く、一兵衛、佐和夫婦と、女中のおとらの三人の暮らしを支えている。

    《へんろ宿》
    自分の妻になる筈だった女の不幸を知り、自分を裏切った女の無念を晴らすため、敵を討とうとする男。

    《名残りの雪》
    父親が、藩邸の牢に繋がれていると聞き、手形を持たず、国を出た、武家娘・弥生。
    共の者も山賊に襲われて、崖から落下したらしい。

    《蝉の時雨》
    25歳のおたまは、毎日、どこかに出かけて、落胆して宿に戻ってくる。
    二世を契った男と、約束したにも関わらず、会えないという。

    《通り雨》
    紙商人の泊まり客は、三十過ぎの働き盛り。
    醜男ではあるが、桜の絵が上手。

    一兵衛・佐和夫婦は、泊まり客には、詮索はしないと言いながらも、何かと、手助けをして、泊まり客を送り出す。

    続きを読む

    投稿日:2022.10.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。