【感想】図解でわかる! さる先生の「全部やろうはバカやろう」実践編

坂本良晶 / 学陽書房
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
3
3
0
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • miha

    miha

    最後の著者紹介のところで判明。さる先生、同い年。そして通信で教員免許を取っている。教職以外の社会を知っている。もう、共感しかないし、
    この本は、教職に携わる人全てが読んだ方がよいと思う。心身ともに限界まで追い込むことが美徳とされがちな教育現場に一石を投じている。続きを読む

    投稿日:2023.02.02

  • se

    se

    QRコードがあって動画がみれるのがいい。
    いくつか使えるのはあるけど、思考的なものが多く、方法がもっと知りたい。

    投稿日:2022.04.30

  • 赤髪

    赤髪

    とても読みやすい一冊
    項目ごとに分かれてるところや、見開きで左に解説、右に図解があり短時間で読めたり、必要な箇所を見つけたりすることができる。

    内容的には、さまざまな仕事術が載っているが個人的には若手から中堅序盤向けかと感じた。
    普段から公務改善を念頭に置いて取り組んでいる方は、著書の実践をすでに意識していることが多いと思う。

    私的には、ファーストチェスの法則、授業のワークフレームに関しては、取り組めていなかったので意識していこうと感じている。
    続きを読む

    投稿日:2022.04.22

  • まさひろ

    まさひろ

    なるほどと思うことが多い
    理論はわかったけど、実践できるかな…?
    定時退社めざして頑張る
    図と文章が短いのでサクサク読めて楽

    投稿日:2021.10.10

  • みっちゃん

    みっちゃん

    少し前に話題になっていたことと、著者が同じ1983年生まれだったので、購入して読んでみました。仕事の効率化という部分で、新たに知ったというよりは、同じようなことを考えてお仕事されているんだなぁと感じました。ビジネスの世界には色んな名前がついていて、それを知れたことや整理できたことはよかったです。続きを読む

    投稿日:2021.09.17

  • 善

    見開きで左は説明、右は図解で分かりやすい!「生産性を上げるために」「子どものために」どう考えるのがいいのかについて、ティール組織やザイオンス効果など多くの理論や心理学が引用されている。

    個人的には
    5秒考えて打つのと30分考えて打つのでは、最終的に86%が同じという「ファーストチェス理論」
    2割のイレギュラーが8割の仕事を生んでいるという「パレート理論」
    全部を押さえに行かなくていい。四つ角を押さえればいいという心のゆとりをもてる「学級経営オセロ」
    続きを読む

    投稿日:2021.08.21

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。