【感想】芸術的創造は脳のどこから産まれるか?

大黒達也 / 光文社新書
(14件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
3
6
3
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • yakko

    yakko

    序盤で説明された脳のメカニズムを応用して芸術的創造について分かりやすく説明されていた。
    情報を圧縮して生まれた空間で人は想像力を発揮できる

    投稿日:2024.03.24

  • いゔどっと

    いゔどっと

    45
    脳の自由エネルギー原理
    「予測符号化」仮説の拡張

    90
    エントロピーの揺らぎ→創造性

    125
    拡散的、収束的思考

    投稿日:2022.10.28

  • たけ坊

    たけ坊

    音楽への造詣が深いらしい研究者である著者が、数々の英語論文をもとに創造性に関してまとめた本。脳の仕組み、音楽と潜在記憶や創造性との話、発想力を身につけるための方法など。

    投稿日:2022.01.22

  • katak-ai

    katak-ai

    大脳皮質の一次聴覚野まで来た音情報
    腹側路(空間情報)と背側路(種類情報)の2つの経路をたどり前頭葉へ
    即興演奏では前頭葉の実行機能が抑制されアルファ波が増加

    短期記憶 いT度に覚えられる マジカルナンバー7±2
      作業記憶 ワーキングメモリー 
    長期記憶 数十億 短期記憶がリハーサルで長期記憶へ
     睡眠中に新たな情報をシャットダウンして選別、海馬から大脳皮質へ 
     情報圧縮して余裕が生まれ、未知で不確かな情報から新たな発想が可能になる

    エントロピー
     情報集合体から導き出される確率分布
     音楽家は統計学習能力が高い →潜在記憶へ
     意味記憶(フレーズ)→エピソード記憶(ストーリー)→
      
    想像は知能との協力体制
     準備期  :論理的・収束的思考
     あたため期:潜在的・直観的思考:マインドワンダリング =心ここにあらず
     ひらめき期:偶発的な答えのひらめき
     検証期  :収束的思考

    潜在学習
     聴覚に刺激する  言語、音楽能力が高まる 
     コミュニケーションがモチベーション 孤独は死亡リスクになる

    先入観や錯覚が人を天才にする
    続きを読む

    投稿日:2021.05.22

  • pinkfish

    pinkfish

    芸術をどう脳が認知しているかに始まり、クリエティブな考え、発想力を身につけるにはどうすれば良いかまで書かれた本。教育法についてが一番面白かった。

    投稿日:2020.12.05

  • TJ

    TJ

    エピソード記憶と意味記憶の連鎖から生じる「新しいものをモデル化しようという意味記憶への欲求と(不確実性の低下)、まだモデル化されていない新しいエピソード記憶への追求(不確実性の増加)」のせめぎ合いこそが、人間らしさ、自我の認識、芸術思考といえるのかもしれません。このように、脳の進化的側面からみても「自我」という感覚は、人間が進化の過程で得た特有の機能なのかもしれません。
    P92
    続きを読む

    投稿日:2020.11.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。