【感想】骸骨巡礼―イタリア・ポルトガル・フランス編―(新潮文庫)

養老孟司 / 新潮文庫
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
3
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 帆掛船

    帆掛船

    2019/10/23読了
    お墓を通して、西欧と本邦の身体感、文化的視点の違いを考察されている。面白いのだが、エッセイを読む際の問題は、著者の皆さんも読書家でいらっしゃるから、大概は他の本の話も出てきて、それが読みたくなる事である。この度も、『身体巡礼』と合わせて、シュテファン・ツヴァイク『昨日の世界』を注文してしまうのだった。続きを読む

    投稿日:2023.09.24

  • 7591

    7591

    いいです。西欧特有のもの、万民に通じること、渾然一体となって、我々に迫ってくる。養老さんの守備範囲の広さには、関心するばかり。虫と解剖をやるとこうなるのか。多分違うのだろう。彼の思考は、楽しい。難しいことをわかりやすく、わかりやすいことを楽しくである。続きを読む

    投稿日:2022.04.16

  • たくぼん

    たくぼん

    このレビューはネタバレを含みます

    ヨーロッパのお墓の考え方というのがなんとなかわかる。
    骸骨で教会を飾るという。一般的な日本人の感覚にはないと思う。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.11.14

  • cats-paw

    cats-paw

    このレビューはネタバレを含みます

    濃密な思想感を、肩ひじ張らずに語りかけてくる。
    「ともかく米軍は誤爆が得意である。」
    西洋で骸骨を見て、日本の文化を省みている顧みている。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.04.09

  • kazuhisachiba

    kazuhisachiba

    骸骨あるいは死者を媒介とすることで,自分というものを客観視し,フィルタの掛からない人という生命体を俯瞰する,そんな論考ではなかろうか.

    投稿日:2020.02.15

  • たむら

    たむら

    骸骨は過去であり、お墓は情報を象徴している。ピラミッドは代を経るごとに小さくなり、ヒエログリフ、すなわち文字情報の割合が増えていく。その方が死者を示すのに簡易であるから。墓地とは、人間たちが情報化された還元の果て。しかし、理性や意識によって筋の通される文字情報という領域から、納骨堂は、感覚の動員を強制する体験の余地を残す。「言葉にならないもの」への儚い憧憬。続きを読む

    投稿日:2019.08.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。