【感想】シェアする美術 森美術館のSNSマーケティング戦略

洞田貫晋一朗 / 翔泳社
(24件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
4
11
8
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • わかち

    わかち

    実際の企画展での経験を用いて、より具体的な情報を提供しながら美術館のマーケティング戦略について教えてくれた本。美術展に限らず、企業のマーケティングを行う上での心得が詰まっていたため実際に役に立つこともありそう。続きを読む

    投稿日:2022.11.04

  • あみ

    あみ

    美術館の「中の人」として、SNSでの発信の仕方について書かれている本書。

    基礎的なことをとても大切にされており、応用を求める方には少々物足りないかもしれませんが、「やっぱり基礎って大切だよね」と、納得しながらサクサク読み進めることができました。

    森美術館を訪れたことがありますが、良い意味で美術館「らしくない」美術館だったと感じたように思います。その場に居る時は美術館だということを忘れていたくらいです。そんな、オープンな雰囲気のある美術館は、こうやって作られていくのだなぁと、少し覗き見できた気がして、最後まで興味深く読ませていただきました。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.19

  • かずさん

    かずさん

    このレビューはネタバレを含みます

    日本トップクラスのSNSフォロワー数を持つ森美術館の運営担当がSNSを通じた集客施策の考え方をまとめたもの。
    例えば来場者が積極的に投稿するかつ統一したハッシュタグで拡散するようPOPを掲出したり、そのハッシュタグは略称ではなく正式名の方が広がる‥などの経験を基にしたテクニックの記載もあるが、ほとんどは運営する上での心得的なもの。中の人だからといって奇をてらって反応を増やすのではなく本質的に告知につながることを地道にコツコツ行うなど当たり前といえば当たり前だが、SNSと聞いた途端に忘れがちなポイントを気づかせてくれる。
    ‥という意味では次々に目からウロコの情報が!というわけではないですが誰にでも何かしらヒントは見つかるのでは、と思います。
    (マーケティング戦略という意味ではそこまでの内容はなかったかも)

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.06.20

  • ゆん

    ゆん

    すごく面白かった。
    →美術館のSNSではあるけれど、運営する上で必要な考え方を学べたし、大事な考え方は軸としてどれにも当てはまる。
    相手の立場というマーケティングは、媒体がなんであれ変わらないが、SNSだからこそ、それぞれの違いをみて特徴に合わせて活用する。
    マーケティングは現場のことをわかっていないと上手くできない。SNSという対無限のマーケティングであれば余計に。
    だからこそ、トライアンドエラーを繰り返して消費者の反応を見る必要があるし、コツコツと努力をすることが大事。
    その努力がマーケターに必要なんだなと感じた。
    続きを読む

    投稿日:2022.04.19

  • the-nostalgic

    the-nostalgic

    このレビューはネタバレを含みます

    ブックカフェにあった一冊、とても有益な本だと思いました。
    森美術館・森ビル創業者の森稔氏の『文化・芸術は経済の上にあるべきものである』の理念がある前提の本だと思います。
    それをどうSNSで展開したらいいのか?が書かれた本。
    派手なことやすごいノウハウはありません、愚直にという表現が正しいと思います。

    SNS広告の営業をしていると、どうしてもどうやって認知してもらうかをよく考えるのですがとても勉強になりました。

    以下は読書メモです


    イントロダクション

    ハッシュタグは長さに関係なく正式名称にしよう

    SNSは個と個の関係を構築しコミュニケーションをとること。

    家族や友達にはなしかける感じで登校しよう!

    ◼️第1章 撮影がアートを変える

    文化芸術は経済より上にあるべきもの

    SNSはその起業で最前線の接客現場を知っている人がやるべき

    SNSはフォロワー数よりエンゲージメント率
    3%を目指そう

    SNSは目に飛び込んだ一瞬のインパクトが大事、秒で決まると思いましょう

    広告で増やしたアカウトはエンゲージメント率が低くなりやすい
    →ただそこからナーチャリングも可能で、中の人次第
    どれだけアクティブなフォロワーを増やすか?だ

    大事なこと
    1.毎日
    2.些細な基本情報をあげること

    画面の向こうにいるお客様へ、本当に必要な情報を淡々と流すのみ ブログと、おなじ

    バズ目的はユーザーに見抜かれる

    Twitterはとくに川に短冊を、流すかんじ

    同じことをタイミングや内容を変えて何度も流す

    基本的すぎる基本情報を何度も、流す
    →自分は何者なの?知らせる

    刺さるのは温度感と気持ち
    →写真は自前で撮ったものでカメラマンはNG

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.03.06

  • ちゃいこv

    ちゃいこv

    最初からマーケティングばかり意識していると、誰の心にも刺さらないものになるか、あるいは一過性の流行で終わってしまう
    ↑真剣なモノ作りや表現の世界において

    カメラマンが撮ったキラキラの写真で宣伝されちゃったらリアル感無くなっちゃうかもしれない
    中の人に期待するとしたら
    その人が感じた丁寧なテキストがいい

    発信する中の人がこちらの気持ちになって考えてくれて嬉しい
    押し付けじゃなくて提案してくれるスタバのSNSいいな

    自分たちの商品でお客さんにどうなってほしいのか、自分たちのサービスで社会をどう変えたいのか
    そういった志、理念を持ちたい
    続きを読む

    投稿日:2022.03.05

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。