【感想】ペルソナ5(4)

村崎久都, アトラス / 裏少年サンデー
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • まいつき

    まいつき

    P5コミカライズ4巻。マダラメパレス攻略&祝勝会。真と明智登場。

    号泣謝罪で幕を閉じた斑目改心。あれのモデルは丸わかりなのだけど、現実に起こったことだとは信じ難いよなぁ。過剰演出じゃない?と思われるかも知れないけども、実際に起きたことなのです。あちらは改心というよりは、一所懸命やっているのだから可哀想な僕を責めないで、でしたが。

    マダラメパレス攻略後の祝勝会で、ジョーカーの冤罪事件について語られます。正義とは何か、という問いかけになるのだけど、物語が進んだ先で、正義を執行できる力を持った時の危うさ、ということも考えさせるんだよなぁ。力を制御できるか否か。周りに煽られないことも大事。
    先を知っているから余計に思うのですが、すぐに浮き浮きする竜司の危うさは感じますね。プレイ中も冷や冷やしてました。

    登場時の印象が最悪な真。プレイヤーは、真の悩みを見ることができるけど、怪盗団の面々は、それを知ることはないわけで。生徒会長という優等生は、教師側・体制側にいるとされがちで、アナーキーな主人公たちとは共存しにくい。
    ただ生徒会って、あんなに権限は持ってないと思うんですよ。自分の環境では、中高と公立だったからかな。私立だとまた違うの?ただ、権限持っているように見えて、実は学校側のパシリという側面も強い。中間管理職の辛いところ。P3の美鶴のような強烈な個性があれば別でしょうが。
    自分のしていることが、誰かの言いなりになっているだけ、という感覚。それでも、真面目にこなさなきゃいけないという義務感。
    もやもやするよなぁ。気持ちを吐き出せる場所・存在の、家族ですら安心できないという居場所のなさ。だから、喧嘩腰な態度の真です。

    P5の敵は、立場が上の人間が下の人間を食い物にしてゆく構図。鴨志田も斑目もそうだったし、校長もそう。その構図は、段々に下へ下へ続いていくのが、ムカつくんだよなぁ。メメントスでの依頼も、そればかりだった記憶。
    現実ではどうしようもない状況を、自分たちが秘密の力で救っているんだ、という成功体験。それは、竜司でなくても舞い上がってしまうか。
    明智のいう、私刑でしかない、というのは正論。ただ、それをいうあなたのやっていることはなんなのよ、というブーメランは物語の後半で。
    続きを読む

    投稿日:2021.09.28

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。