【感想】折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー

ケン・リュウ, 中原尚哉 / 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ
(38件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
10
16
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 一条浩司(ダギナ)

    一条浩司(ダギナ)

    短篇の名手ケン・リュウが精選する中国SFアンソロジー。ヒューゴー賞の表題作を含む、7作家13作品を収録。

    ケン・リュウの英訳によって広く知られるようになった近年の中国SFがアツい。三体の劉慈欣は別格だが、それ以外にもクオリティの高い作品が多く、作家層の厚さをみせてくれた傑作短篇集が本書。ケン・リュウ自身の作品はないが、彼に劣らず魅力的なタイトルが目立ち、非常に読み応えのある一冊だった。

    「童童の夏/夏笳」介護における近未来技術の予測、すぐにも実現しそうで興味深い。

    「沈黙都市/馬伯庸」個人番号がウェブ上に延長され、匿名が許されない超管理ネット社会が描かれる。ネットの閲覧が管理国家によって制限されており、インターネットが最悪の方向に進んだらこうなるかもといわんばかりのディストピアが印象的。作中でも扱われる「1984年/ジョージ・オーウェル」の現代的なアプローチといえる。その中でも本作がスポットを当てているのは言葉の規制。言葉を制限することがすべてを制限することにつながるのがよくわかる空想実験だ。

    「折りたたみ北京」ヒューゴー賞 中編小説部門を受賞した本作は文字通り、都市のダイナミックな変形によってヒエラルキーを描くというワクワクする作品。これぞSFを読む醍醐味といった感じ。

    「神様の介護係/劉慈欣」はさすがのひとこと。コミカルな光景に見えて、深遠なテーマを含んだガチSF。

    中国SFおそるべし。食わず嫌いは損をする一冊。ぜひご賞味あれ。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.06

  • itomona

    itomona

    表題作の他、数篇を読んだ。「折りたたみ北京」は、わかりやすいディストピア小説だが、その発想とそれを読みやすい作品にする構想力には畏れ入る。

    投稿日:2022.05.26

  • フラビオ

    フラビオ

    2021年10月22日読了。中国出身SF作家ケン・リュウ訳の現代中国SF小説のアンソロジー。7人の作家から1~3作品が収録されている。まずいずれの作品からも濃厚に香る「現代中国」がたまらない!共産党が支配し反日教育を受けテクノロジーに囲まれた国、という自分のイメージがまあ間違っていないにしてもいかにも一面的で、このような抑圧された社会の中でSF作家の想像力というものはかくも豊かに広がるものなのか、と感心させられた。夏笳の短編はブラッドベリみたいな詩情に満ちているし、『三体』の劉慈欣の短編2篇はいずれも中国らしいSFホラ話で、日本人からはこんなスケールの発想は生まれないだろうし、生まれたとしてもしっくりこないだろうなあ…と感じた。他の作品も捨てがなくどれも展開・ラストに驚きがあり普通に面白いSFとして楽しめた。是非他の作品も読んでみたい。続きを読む

    投稿日:2021.10.26

  • らばぴか

    らばぴか

    ケン・リュウ編集、中国SF文学の名手7名(しかし序文の表現を借りるなら、大半は“新星”世代に属する)の作品を収めた短編集。劉慈欣やっぱりすげー。「円」「神様の介護係」抜きん出て面白かったですが、他にも「童童の夏」「沈黙都市」「折りたたみ北京」が好きでした。「わたしが〈三体〉であらゆる可能性の中から最悪の宇宙を書いたのは、われわれが最良の地球を求めて努力できると願うからである」。続きを読む

    投稿日:2021.07.28

  • ゆうだい

    ゆうだい

    中国については個人的にそれなりの思い入れがあって、定期的に現地を訪れていたものの、もう色々あって現地を10年以上訪れていないていたらく(?)です。
    現地のエピソードで一番印象的だったのが、「中国では、もし警察の車にはねられたら、はねられた側の人が謝って逃げる」という話。国家権力の強さと、民衆の弱さを象徴していて、まぁ日本とは逆ですね(皮肉って言うつもりもあまりなく、正直この関連の議論を続けていくと、結局どっちもダメという結論になると思います)。

    そして、このアンソロジーを読んで思いを馳せたのが、上記のくだり。良くも悪くも、国家権力の傷跡が大きいんだなぁと。日常の暮らしにまで染み付いた国家権力の強さは、創作者の思考の根っこに消せない影響を及ぼしているんだと思いました。(そういう意味では、『1984年』を読了しておいた良かったなぁという感も(笑)
    あと、現代中国的な拝金主義も本著の通奏低音の役割を果たしていて、特に『コールガール』では、お金にモノを言わせるものの、結局それでは満ち足りないという矛盾も感じます。

    ただ、そんな中でも本著の短編たちの面白さは飛び抜けているとも感じます。切り口の多様さ、舞台設定の奇抜さ、読み通すだけの価値はあるのではないかと思います。
    (『三体』のオチが著者解説であっさり出てきてしまうのは、まだ結末を未読の自分としては辛いですが・・・)

    中国は日進月歩だと思うので、今は私が一方的に持っている印象は今の実情とは違うのかもしれません。世界的にも刺激的な場所となり、世界中の金を惹き付け、これからどうなっていくのか・・・。
    ただ、本著の創作上にあるような、「独裁的な政府」や、一定の経済的地位に就きながらもトップにはなれないとする卑屈なスタンス…。今後の楽しい世界?のためにも、これが永続的に続く中国のキャラクターにならないと良いなぁとも思いました。
    続きを読む

    投稿日:2021.06.28

  • キムチ27

    キムチ27

    「三体」を読んでなんか、もういいやというけだるさを覚え遠ざかっていたが、又好奇心がむくむくと。

    今回も期待に違わず、圧倒される「膨大な人口と国土を持つ」国の人物が描いた世界だった。執筆陣は30歳代がメインということもあって読んでいてパワーが迸る。如何せん、どうしても背後に習近平の顔がちらつくのは仕方ないか。ペンを握ると国家間に壁がないと言うが、私はそうじゃないと思う・・良きにつけ悪しきにつけ、生まれ育った文化と風土、流れるDNAは「豊穣の極み」
    そして通奏底音の如く流れる文化としての詩歌の韻律の美しさ。

    一番好きな作家は誰と言えないくらい、どの方も素晴らしいものを持っている。
    作品として好きだったのは~
    * 折りたたみ北京/郝景芳
    激しい貧富の差に裏打ちされた3層の世界。24時間ごとに入れ替わる世界は回転・交替し折りたたまれて行く・・という奇抜な発想。だが底にあるのはやはり、貧しく豊かな中国。人がひしめき合い、蟻のように働き続けるその姿は哀愁を越えて、血の滲むような凄絶感すら感じ、最後までその感覚は薄れなかった。

    *百鬼夜行街/夏笳
    自らをポリッジSFの旗手と称する彼女。映像の世界にいたという経歴が語るように幻想的で優美な世界を描き出す趣向が素晴らしい。街でたった一人の生者であるぼく・・シャオチェンの桃色にそまった花びらのような「涙と雪」のラストが描く光景が美しい。

    *神様の介護係/劉慈欣
    この人の繰り出す「円」の発想、世界も素晴らしいが、「2000年前の世界からやって来た」神を介護するのは何とも広大無比。中国8000年の歴史をひょいと飛び越え、暇つぶしに高校の教科書をもって宇宙船に乗り込むとは。
    セコセコこした文字の世界の背後に遥けき銀河系の空間が広がるようでぼぉ~っとした読後だった。
    続きを読む

    投稿日:2021.03.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。